経営者・幹部必見のマインドセット
経営者・幹部必見のマインドセット
ビジネスの成果に大きく影響するマインドセット
経営者・幹部・リーダーこそマインドセットから始めよう。
マインドセットとは
マインドセットとは、自分自身のもっている考え方のクセ、受け止め方、習慣、心理状態のことを指す。
これまでどのような教育を受けてきたか、これまでどのような人と出会い、導かれてきたか、今日までのあらゆる体験が"今"のマインドセットをつくりあげており、各人の習慣と密接に関係している。
従来のマインドセット(受け止め方)からは従来通りの結果しか生まれにくく、新たなマインドセット(受け止め方)によって、新たな結果が生まれやすくなる。
特に、経営者・幹部・リーダーお一人お一人のマインドセットはご自身の成長は当然ながら、組織にも大きく影響を 及ぼすため、昨今はエグゼクティブクラスの教育・学習領域として注目を集めるようになっている。
個人と組織人と組織のマインドセット
マインドセットは大きく3区分で見ていくことができる。
1つ目の区分は組織のマインドセットである。
組織のマインドセットの構成要素は①パーパス(理念)、②ビジョン、③過去の経営判断、④コミュニケーション環境等から成り、今の組織のマインドセットとを形成していると言える。
2つ目の区分は個人のマインドセットである。
個人のマインドセットの構成要素は①過去に受けてきた教育、②蓄積された価値観、③過去の経験、④生まれつきの性格特性、⑤時代の影響等から成り、今の個人のマインドセットを形成していると言える。
3つ目の区分は組織人としてのマインドセットである。
組織人のマインドセットの構成要素は①当事者意識、②オーナーシップ、③ミッションフィット、④バリュー体現等から成り、今の組織人のマインドセットを形成していると言える。 (アイランドクレア吉田社長の全員経営者マインドセットより一部引用)
今回は、上記の組織人としてのマインドセットの中でも特に経緯者・経営幹部層が身に付ける価値あるマインドセットについて、ポイントを絞ってご紹介していきたい。
経営者・経営幹部が身に付ける価値あるマインドセット
1.ABCD理論
ABCD理論とはアルバートエリスが提唱した論理療法であり、A(出来事)がC(結果)をつくっているのではなく、A(出来事)に対するB(受け止め方)がC(結果)をつくっているという理論である。
出来事という過去を変えることはできないものの、我々は受け止め方であれば幾らでも、変えることができる。
このことを正しい論理に導くD(論駁)と表現することができる。
経営者・幹部として日々あらゆる問題やトラブル、壁に直面する状況下において、どう受け止めていくかが鍵となる。
2.影響の輪を活かす
我々を取り巻く日常には、①関心の輪(各人が関心を持っている事柄)と②影響の輪(自分に影響がありコントロールできる事柄)の2種類が存在する。(スティーブン.R.コヴィー博士の「7つの習慣」より引用)
関心の輪とは明日の天気・自然災害・国家情勢に始まり、部下の態度(対応)や他人の価値観、他人の言動等が該当する。
一方、影響の輪は自分の言動や自分の価値観、自身の他者に対する接し方や自身の感情のコントロール(アンガーマネジメント)など、その矛先はすべて自分を向いている。
我々は無意識に関心の輪に対する興味を持ちやすいが、極論、明日の天気も他人の価値観についても、我々が今日明日でどうこうできる問題ではない。
経営者・幹部にオススメなのは、自分自身の影響の輪に意識を持っていくことである。過去と他人は変えられない。変えられるのは自分自身とその結果としての未来である。(精神科医 エリック・バーンより)それほどに、経営者・幹部が変わっていくことの影響は大きい。
3.感情コントロール
最後に感情のコントロールについてご紹介する。経営者・幹部必見のマインドセットである。
皆様は部下や社内メンバーに対して、叱ったり、怒りを表したことはないだろうか。この"怒り"というのは第二感情であり、第一感情には必ず"期待"が存在する。その存在を無視して、単に沸き上がった感情を部下や社内メンバーにぶつけても、根本的な解決には至らない。大切なことは、第一感情を目を向けることである。「Aさんだったらこれくらいやってくれるだろう。」「Bさんだったら、このタイミングで動いてくれるだろう。」「Cさんだったら、こういうサポートをしてくれるだろう。」これらはすべて第一感情であり、この感情を素直に伝えていく方が、効果的であると言える。
その他にも経営者・幹部必見のマインドセットアプローチは多数存在する。
前段の記述通り、テクニカルな教育・学習も勿論重要であるが、経営者や幹部が一番最初に吸収していく価値ある 領域がマインドセットであると言える。これを機に各社の教育・学習の現場に落とし込んではどうだろうか。
※本コラムは浜西が、タナベコンサルティングの経営者・人事部門のためのHR情報サイトにて連載している記事を転載したものです。
【コンサルタント紹介】
株式会社タナベコンサルティング HRコンサルティング事業部
HR大阪本部 本部長代理
浜西 健太
「誰もが幸せに働ける会社を生涯かけて追求する」をポリシーに、組織・人事に関するプロフェッショナルとして多くのコンサルティングを展開。
特に、経営者へのコーチングが高い評価を得ている。
クライアントのステージに合わせた人事制度設計および組織開発を通して、エンゲージメント向上と売上倍増へと導いた経験を多く持つ。
主な実績
・大手建設業:人事制度再構築コンサルティング
・大手卸売業:人事制度再構築コンサルティング
・中堅美容業:人事制度再構築コンサルティング
・中堅介護福祉業:人事制度再構築コンサルティング
・中小製造業:中期ビジョン策定コンサルティング
・中小サービス業:マーケティングコンサルティング
・中小製造業:マーケティングコンサルティング
・中小サービス業:採用コンサルティング
- 経営戦略・経営管理
- モチベーション・組織活性化
- 人材採用
- 人事考課・目標管理
- キャリア開発
創業60年以上 約200業種 15,000社のコンサルティング実績
企業を救い、元気にする。皆様に提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。
強い組織を実現する最適な人づくりを。
企業において最も大切な人的資源。どのように育て、どのように活性化させていくべきなのか。
企業の特色や風土、文化に合わせ、組織における人材育成、人材活躍に関わる課題をトータルで解決します。
タナベコンサルティング HRコンサルティング事業部(タナベコンサルティング コンサルティングジギョウブ) コンサルタント
対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 大阪市淀川区 |