無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

専門用語にご用心! 契約につながる3つの言葉遣い

せっかく良い提案をしているのに、なぜか契約につながらない。

すごく仕事ができるのに、なぜか顧客に敬遠されがち。

 

そんな人は、提案のときの「言葉遣い」に問題があるのかも!?

 

今回は、顧客の心のスーッと入るプレゼン時の表現方法についてお伝えします!

 

 

・難しい言葉を使うと嫌われる理由

 

専門用語やビジネス用語などの難しい言葉は、プレゼンではできるだけ使わないようにしましょう。

 

こんな研究をした心理学の教授がいます。

 

被験者に学術書やデカルトの翻訳書などのさまざまな文章を読ませ、その文章を書いた人物の知性を評価させました。

 

その結果、理解しやすい言葉で、美しい文字で書かれた文章ほど高く評価されました。

そのほうが知性を感じると思ったからです。

 

一方、難しい言葉で書かれた文章の印象は、悪い印象を与えました。

 

この実験からわかるのは、難しい言葉を使ったからといって知的な印象を与えるわけではなく、誰にでもわかる説明をするほうがいいということです。

 

 

・流暢に話すことで説得力がアップする!

 

また、わかりやすい言葉、読みやすい文字で伝えることに加えて、流暢に話すことも大事なポイントです。

 

理解しやすい内容=正しいと脳が判断するためです。

これを、「流暢性の処理」といいます。

 

どんなにわかりやすい言葉を使っても、その説明がたどたどしい場合は脳が処理をするのに時間がかかってしまいます。

 

ですから、プレゼン資料ができたら、滑らかに話せるようになるまで練習します。

内容を見直して、話しやすい言葉に置き換えるのもいいでしょう。

 

 

・プロジェクトには覚えやすいタイトルをつける

 

商品名やプロジェクト名などは、覚えやすい名前を付けましょう。

インパクトがあるネーミングであっても、すぐに思い出せなければ不採用になる確率は高まります。

 

脳は、何度も聞いていて思い出しやすいことを正しい情報だと判断するからです。

これを、「利用可能性ヒューリスティック」といいます。

 

ですから、提案を通したいときは覚えやすいネーミングをつけて、プレゼン中に何度もその名前を言うといいですよ。

 

 

いかがでしたか?

 

もし、難しいビジネス用語や専門用語を使ってしまいがちな人や、緊張してうまく話せない人がいたら、少し修正するだけで顧客の印象がかなり変わってきます。

 

その業界では当たり前のように使っている専門用語を、まったく業界を知らない人に伝える言い換え方をチームで話し合うのもいいでしょう。

 

ぜひ、3つの言葉遣いを意識してみてくださいね。

  • モチベーション・組織活性化
  • マネジメント
  • コーチング・ファシリテーション
  • チームビルディング
  • 情報システム・IT関連

社員一人ひとりが個性・適性を認め合い、才能を最大限発揮できる働きがいのある職場づくりを目指します!

自身の経験として、マッサージ店補経営、IT事業を経て、働き方改革のコンサルティング事業を始めている。
経営者と従業員の両方の心に寄り添った提案を行います。

服部 裕樹(ハットリ ヒロキ) ブラックスミス 代表

服部 裕樹
対応エリア 全国
所在地 高槻市

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

チーム成果を最大化するために必要なマインドとは?

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「チーム成果を最大化するマインド」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━...

2025/01/15 ID:CA-0005801 人事施策・研修実施のヒント