「平成30年度個別労働紛争解決制度の施行状況」を公表します~「いじめ・嫌がらせ」に関する民事上の個別労働紛争の相談件数が過去最高(厚生労働省) 厚生労働省は、このたび、「平成30年度個別労働紛争解決制度の施行状況」をまとめましたので、公表します。 「個別労働紛争解決制度」は、個々の労働者と事業主との間の労働条件...
第16回障がい者雇用支援キャンペーン(2019年7月~9月)を開催:全国求人情報協会 公益社団法人全国求人情報協会(理事長:鈴木孝二)は、 障がい者雇用支援キャンペーンとして、下記期間に求人者啓発と障がい者求人広告の無料掲載を実施します。 日程:2019...
就活生の親向け説明会を初開催 福井銀行 大学3年生の親向け会社説明会を初開催へ――㈱福井銀行(福井県福井市、林正博頭取)が発表したもので、8月4日に実施する。優秀な学生の確保に向け、親に対して職場環境などのアピ...
完全失業率(季節調整値)は前月と同率の2.4%。就業者数は77ヵ月連続の増加~『労働力調査(基本集計)2019年(令和元年)5月分(速報)』(総務省) 総務省は、労働力調査(基本集計)2019年(令和元年)5月分の結果を公表しました。 ●労働力調査(基本集計)2019年(令和元年)5月分 (2019年6月28日公...
一般職業紹介状況、令和元年5月の有効求人倍率は前月比0.01ポイント低下の1.62倍~『一般職業紹介状況(令和元年5月分)』(厚生労働省) 厚生労働省では、公共職業安定所(ハローワーク)における求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しています。 【ポ...
3年前と比べた組合員数が「減少した」42.2%。組織拡大の取組対象として「在籍する組合未加入の正社員」を重視する割合が上昇~平成30年「労働組合活動等に関する実態調査」(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成30年「労働組合活動等に関する実態調査」の結果を取りまとめましたので公表します。 この調査は、労働環境が変化する中での労働組合の組織及び活...
『大企業・親事業者の働き方改革に伴う下請等中小事業者への「しわ寄せ」防止のための総合対策』を策定しました~厚労省・中企庁・公取委が連携し、大企業等による「しわ寄せ」防止を徹底(厚生労働省) 厚生労働省は、本日、中小企業庁と公正取引委員会とともに、『大企業・親事業者の働き方改革に伴う下請等中小事業者への「しわ寄せ」防止のための総合対策』(しわ寄せ防止総合対策)...
従業員規模5人以上の事業所に雇用されている障害者数は82万1,000人~平成30年度障害者雇用実態調査の結果を公表します(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成30(2018)年6月に実施した「平成30年度障害者雇用実態調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。 この調査は、民営事業所における...
労働者過不足判断D.I.は、正社員等労働者、パートタイム労働者とも引き続き不足超過~『労働経済動向調査(2019年5月)』(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、労働経済動向調査(2019年5月)の結果を取りまとめましたので、公表します。 「労働経済動向調査」は、景気の変動が雇用などに及ぼしている影響や今...
令和元年度「テレワーク先駆者百選」の募集開始(総務省) 総務省では、ICTを利用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方であるテレワークの普及促進のため、先行事例の収集・表彰を行っています。 この度、今年度の「テレワーク先...
地域別最低賃金 2020年代に全国で1000円を 自民党が「緊急提言」 根本厚労相に要請 自由民主党の政務調査会・雇用問題調査会は、2020年代のうちにすべての都道府県における最低賃金を1000円にすべきなどとする「緊急提言」を根本匠厚生労働大臣に手渡した。雇...
現金給与総額は前年同月比0.3%減の276,551円。所定外労働時間は1.8%減の11.1時間~毎月勤労統計調査平成31年4月分結果確報(厚生労働省) 厚生労働省は、毎月勤労統計調査の平成31年4月分結果確報を発表しました。 当調査においては、本来「500人以上規模の事業所」については全数調査すべきところ、一部抽出調...
ハローワークを通じた障害者の就職件数が10年連続で増加~『平成30年度 障害者の職業紹介状況等』(厚生労働省) 厚生労働省は平成30年度の障害者の職業紹介状況を取りまとめましたので、公表します。 ハローワークを通じた障害者の就職件数は102,318件で、対前年度比4.6%の増となり...
令和元年度「輝くテレワーク賞」の募集を開始します~募集期間は6月17日~8月23日。テレワーク推進企業などを厚生労働大臣が表彰(厚生労働省) 厚生労働省では、このたび、令和元年度の「輝くテレワーク賞」(※)の募集を開始します。 ※「輝くテレワーク賞」は「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰」の通称 「輝くテレ...
“カスハラ”にも対処 「指針」で具体化へ 通常国会でパワハラ防止法成立 事業主に職場のパワーハラスメント防止対策を義務化した女性活躍推進法等改正案が、今通常国会で原案どおり成立した。パワハラ紛争を都道府県労働局長による解決援助と紛争調整委員会...
最大200万円の出産祝い金導入 日比野設計 幼児施設の設計を行う(株)日比野設計(神奈川県厚木市、日比野拓代表取締役社長)は5月、社員または配偶者が出産した場合に祝い金を支給する制度を導入した。社員の育児負担と不安...
平成31年4月分の現金給与総額は前年同月比0.1%減。所定外労働時間は0.9%減。常用雇用は1.9%増~毎月勤労統計調査平成31年4月分結果速報(厚生労働省) 厚生労働省は毎月勤労統計調査平成31年4月分結果速報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】〔()内は、前年同月比または前年同月差を示す。...
テレワーク・デイズ2019&スムーズビズ推進期間 プレイベント参加申込受付開始(総務省) 7月1日(月)に開催する「テレワーク・デイズ2019&スムーズビズ推進期間 プレイベント」について、本日より参加申込の受付を開始しましたのでお知らせします。 (1)イ...
男性の育児休業取得者の割合は6.16%で、6年連続で上昇~『平成30年度雇用均等基本調査(速報版)』(厚生労働省) 厚生労働省は、このたび、「平成30年度雇用均等基本調査(速報版)」の結果を取りまとめましたので、公表します。 「雇用均等基本調査」は、男女の雇用均等問題に関わる雇用管理...
現金給与総額は前年度比0.9%増の322,692円。所定外労働時間は1.6%減の10.7時間常用雇用指数は1.2%増の106.4~毎月勤労統計調査平成30年度分結果確報(厚生労働省) 厚生労働省は、毎月勤労統計調査の平成30年度分結果確報を発表しました。 当調査においては、本来「500人以上規模の事業所」については全数調査すべきところ、一部抽出調査...