アルバイトスタッフへの『聴く面談』の実施で号泣された!

社員と会社組織との絆を深める研修及び施策の事例3-3

関西・関東を中心に数十店舗展開されている温浴施設の事例紹介

聴く面談の実施で号泣された!  
                                     

研修の宿題の1つに、聴く面談があります。

ポジティブ思考にさせながら、しっかり心を傾けてひたすら聴いていきます。

 

この面談をアルバイトスタッフにも実施された店長がいました。

普段はほとんど会話のない店長とアルバイトスタッフですが、

面談を実施していると、1時間、2時間と話し込むスタッフもたくさん出てきました。

「アルバイトなのに、こんなに意見をしっかり聴いてくれたお店は初めてです!」

という感想が最も多かったそうです。

 

なかに、就職で悩んでいるスタッフがいました。

最初は面談シートに沿って、面談していたそうですが、

だんだんと人生相談のようになってきたそうです。

 

どうやって就職先を選んだらいいのか?自分には何の仕事が合うのか?などなど。

店長は就職アドバイザーではありませんが、

人生の先輩として求められたアドバイスには一生懸命応えられたそうです。

 

すると彼女は最終的には号泣したそうです。

「こんなに親身になって相談に乗ってくれた大人はいなかった。ここでバイトしていて本当に良かった。」と。

 

いわば社会人としてのプチデビューがアルバイトになります。

彼らに「働く楽しさ・面白さ」を感じてもらえるのかどうか、

実は学生アルバイトを雇っている企業は、そんな大きな役割を担っています。

このコラムを書いたプロフェッショナル

山口 しのぶ

山口 しのぶ(ヤマグチ シノブ)
株式会社キャリアチアーズ 代表取締役

机上の空論ではなく、『現場で即使える!使って変化成長を実感できる!』をふんだんに盛り込んだ、『楽しく面白く笑いながら学ぶ』をメインコンセプトに、これまで100社以上で『成果の出る研修』を行ってきました。「共に汗を流す応援団」がモットー。

机上の空論ではなく、『現場で即使える!使って変化成長を実感できる!』をふんだんに盛り込んだ、『楽しく面白く笑いながら学ぶ』をメインコンセプトに、これまで100社以上で『成果の出る研修』を行ってきました。「共に汗を流す応援団」がモットー。

得意分野 モチベーション・組織活性化、リーダーシップ、コーチング・ファシリテーション、チームビルディング、コミュニケーション
対応エリア 全国
所在地 北区

このプロフェッショナルの関連情報

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0

新着 プロフェッショナルコラム

場の空気を科学的に変える技術│決めつけではなく問いかけを

坂田 和則(株式会社ナレッジリーン(旧 知識経営研究所) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー)

「空気が重たい会議」に効くのは、笑いと科学  ~雑談が生む化学反応~ 「じゃあ……始めましょうか」その一言を皮切りに...

2025/07/14 ID:CA-0006158 ファシリテーション