「社員が本当に変わる教育」とは:重層的・多元的学習
大野雅之(株式会社統合共育研究所 代表取締役 メビウス人財育成グラジュエートスクール 学長)
昨今、多くの企業から「本当に社員の行動が変わる研修をして欲しい」という依頼を受けるようになりました。正直言って、一回や二回の研修で本当に人の行動が変化して組織に貢献できる・・・というのはかなりハードル...
昨今、多くの企業から「本当に社員の行動が変わる研修をして欲しい」という依頼を受けるようになりました。正直言って、一回や二回の研修で本当に人の行動が変化して組織に貢献できる・・・というのはかなりハードル...
先日明治大学アイセックの大学生と「グローバル人材の要素」について2時間ほどセッションを持った。 企業の新入社員から役員とのセッションはかなりやっているが、 学生とのセッションの機会は少ないので自分...
タレントマネジメントを推進していく上で、何をタレントとして把握し、管理していくのであろうか。タレントを管理・把握していく上では2つの側面から考えると良いであろう。ひとつは「ビジネスで必要とされる能力」...
このコラムでは、わたしが出会った素敵なマネジャーたちの物語をご紹介します。彼らのストーリーの中に、「働く」を「幸せ」に変えるための大切なヒントが詰まっていると思います。ぜひ、感じ取ってください。 *こ...
こんにちは。 研修コーディネーター協会の飯島です。 皆さんは研修を計画・実施する際に、何をもってそのテーマを決めますか? その方法はさまざまですが、よく耳にするのが「最近ブームだから」とい...
先週、第115回グローバル人材育成研究会(G研)「部下を伸ばす上司、部下の足を引っ張る上司」を開催しました。 第1部は、私がファシリテートし、「復元力が引き出せる人、引き出せない人の違い」 ...
会社の現状は: あなたの会社でこんなことが起こり始めていませんか? ●部署間は利害で対立し、会社としての一体感が感じられない! ●社員感の連携や協力ができていない! ●有能な社員が辞めていく!...
研修講師を選ぶ事は、とても難しい事だと感じます。 著書が多く出ているから安心とは言えません。 著名な方だから、何でも任せても大丈夫ではありません。 実績が多いからといって、当社の課題や受講生にマッチ...
「人材育成」という言葉は、ありきたりな言葉です。 では、具体的にどういう状態になればいいのか?という定義にお目にかかったことがありません。 私が考える「人材育成」とは、「決断力」がある人材を育てるこ...
タレントマネジメントは、「設計」「活用」「開発」「運用」の4つのフェーズを経て、またこれらの4つフェーズを恒常的に回すことで実現する。この4つのフェーズの中で最も重要なフェーズは「設計」のフェーズであ...