無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

質問力(問いを作る力)を高めるポイント

今回は、「質問力(問いを作る力)」を高めるポイントについて考えていきます。

「質問力」とは、分からないことを明らかにするために具体的な問いを作る力です。
適切な問いを作ることが、価値のある答えにつながります。

質問力が重要になる背景 

いま、質問力の必要性が高まっています。
これまでは、答えを作る力(問題解決力)が重要でしたが、
これからは質問力(問いを作る力)だ!そんな意見も聞くようになりました。

今やAIを使えばすぐに答えを教えてくれます。
何か困っていることがあれば、Google検索やAIを活用することで、何かしら回答を得ることはできます。
その精度が劇的に高まったため、質問(問い)さえ作れば、簡単に答えを作ることができる時代になりました。

しかし、AIは何を質問をすればよいかは教えてはくれません。
問いを作るのは人間自身となります。

・自分らしいキャリアを築くためには?
・ビジネスで成功するのは?
・お客様に喜んでもらうためには?
・社会に貢献するには?

今後、問いを作る力は誰しもが持つべき必須スキルと言えます。

質問力の質を上げる 

では、質問力を高めるためにはどうしたらよいでしょうか?
まず質問力にもレベルがあるということを理解する必要があります。

質問力初級・・・とにかく沢山の質問ができる!

質問は分からないことを明らかにするための行為です。
その第一歩が、沢山の質問を作ることです。

・あれが気になる
・他にも気になることがある
・あ、他にも・・・・

大人になると質問することに少し遠慮がちになりますが、その必要は全くありません。

聞きたいことを聞かなくなってしまうと、物事を理解することが難しくなってしまいます。
とにかく沢山の質問をしましょう!

ただし、あれもこれも質問をしても、結局、次の行動につなげることができるかが分かりません。
そこで、質問の質を上げる必要があります。

質問力中級・・・物事の構造を意識して質問ができる 

目の前にある事象を構造として理解した上で、質問を作ります。
構造として理解するとは、物事を1枚の図として把握することです。

問題はなぜ起きるのかを1枚の図として理解した上で質問つくることで、質問の位置づけが明確になります。

・この部分は、実際どうなっているのだろうか?
・ここの要素は、つながっているのだろうか?
・ここの空白には、他の要素があるのではないか?

物事の構造を意識して質問を作ることで、全体感を持ちながら思考を進めることが出来ます。
ただし、この質問を続けたとしても、結局、何が課題なのか明らかになるとは限りません。

色々なことは分かったけど、結局どうしようか?!
そんなことが起きてしまうかもしれません。

質問力上級・・・課題を明らかにするための質問ができる 

課題を明らかにするためには何を知らなければいけないのか質問を作ります。
いまケリをつけたいことは何か?
ケリをつけるためには、何を知らなければならないのか。
目的から逆算して質問を作ります。これが上級です。

このやり方であれば、確実に次の行動につなげることができます。

このケリをつけたい質問は、「イシュー」と呼ばれます。
そして、イシューを明らかにするために知りたいことを「サブイシュー」と呼びます。

・何がイシューなのか?
・イシューに答えるためのサブイシューは何か?

イシュー、サブイシューを作ることで、
仕事の生産性を劇的に上げることが出来ます。

ただし、上級編を実践する上で注意するべきポイントがあります。
それは、イシューを考えるためには、ある程度、その分野に対する知識が必要であるということです。

初めての業界のお仕事をする際に、いきなりイシューは出てきません。
知識があるからこそ、質問の上級編が実現できるのです。

ここまで、質問力 初級・中級・上級について整理しました。

トレーニングを通じて質問力を上げることが出来ます。

お読みいただきありがとうございました。

  • 経営戦略・経営管理
  • コミュニケーション
  • ロジカルシンキング・課題解決
  • ビジネスマナー・基礎

課題発見力の向上のご支援ならお任せ!
多くのカリキュラムをご提供!

学びを成果につながるようにしっかりとご支援します。学びっぱなしにならず、自然に使える状態、まさに、スキルベースになるための教育サービスを提供してまいります。一緒に学びの好循環をつくりましょう。

和田 史子(ワダ フミコ) 株式会社スキルベース 代表取締役

和田 史子
対応エリア 全国
所在地 文京区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

チーム成果を最大化するために必要なマインドとは?

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「チーム成果を最大化するマインド」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━...

2025/01/15 ID:CA-0005801 人事施策・研修実施のヒント