無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

効果のない従業員福利厚生制度への答えとは

今日、多くの企業の間で従業員のウェルビーイングをどのように担保、向上させていくかが議論されています。それは従業員の企業へのエンゲージメント、コミットを高めるための一部分であるが、パンデミックによって、仕事の性質や内容、チームへの帰属意識を醸成する道筋がより複雑になっているのである。

マーサー(シンガポール)のヘルス&ベネフィット担当リーダー、ニール・ナラレ氏は、「メンタルヘルス・フェスティバル・アジア2022」の中で、"私たちは、仕事の生活が家庭生活に入り込む、非常複雑な時代に踏み込みました "と述べています。

2020年のマーサーの調査によると 

  • 83%の人が週3回の残業を経験している。

  • 64%が、仕事の順番やペースを調整することができないと感じている 

  • 78%が、強力なコラボレーション文化の必要性を認識している。

 

インド、中国、シンガポールは、平均よりも高いストレスレベルを報告している国のひとつです。このような傾向から、従業員の福利厚生や職場方針の再設計が求められていますが、今の時代に効果的な従業員ウェルビーイング制度とはどのようなものでしょうか。インテレクト主催のウェビナーでは、専門家が企業へのアドバイスとベストプラクティスを紹介しています。


 

 

組織的な従業員へのヒアリング 

 

「従業員の声を聞くことは、従業員の福利厚生プログラムを設計する上で、ほとんど基本的なことです」とナラレ氏は述べ、次のようなメリットを組織にもたらすと付け加えました。

  • 信頼、サポート、心理的安全性の構築 

  • イノベーション、共創、変革の促進 

  • コミュニティ、コラボレーション、シェアードリーダーシップの育成

 

当然のことながら、38%の組織が昨年、従業員へのヒアリング活動を強化し、パルスサーベイ、エンゲージメントサーベイ、リスニングセッション、エグゼクティブリーダーシップトークなどを実施しました。「多くの企業が職場環境を見直し、52%が従業員と一緒に新しいワークスペースを作り上げているのは喜ばしいことです」とナラレ氏は述べています。物理的な職場環境だけでなく、共同創造は企業が従業員に本当に価値のあるウェルネス・ソリューションを提供することにも役立ちます。

 

The Secret Little Agency (TSLA)のゼネラルマネージャーであるミン・ウン氏は、ある事例を話してくれた。食事時間中も仕事をすることが多いサーキットブレーカーやロックダウン時に、ある社員が昼食時間を「聖なる時間」としてカレンダーに書き込んでいることに気づいたのです。そこで、休憩時間の必要性を認識した管理職は、すぐにこれを全社的に導入しました。

「今日まで、オフィスに戻っても、ランチタイムに休憩時間を設けています。簡単なことなんですけどね。結果、とてもよかったです。今日も、毎日、スイッチを切ることを意識しています」とウン氏は言う。

新しいソリューションを開発するだけでなく、従業員の声に耳を傾けることは、非効率的な部分を発見することにもつながる。あるクライアントは、パンデミック(世界的な大流行)の際、従業員がかかりつけの医者にかかることができず、福利厚生の利用率が低くなった。このクライアント企業では、従業員の福利厚生を規定するのではなく、従業員が自分の支出口座の別の使い道についてブレーンストーミングを行うようにしました。すると、多くの社員が「在宅勤務をもっと充実させたい」と言い出したので、会社はそれを受け入れました。この選択肢は、現在も同社のフレックスプログラムに残っている。

「ウェルビーイング・プログラムの設計に特効薬はありません。組織を理解し、ウェルビーイングスペクトラムのどの位置にいるのか、従業員の多様性、組織としてのアイデンティティを理解することに尽きます」とナラレ氏は言います。

同じMMBの調査によると、アジアの雇用者の77%が今年、福利厚生制度の見直しや変更を行っており、68%が従業員調査の結果として行っていると回答しています。


 

思いやりのある企業とは?

 

結局のところ、従業員の声に耳を傾けるとは、従業員に配慮していることを示すことなのです。それは、健康的な職場環境のための実践、従業員のメンタルヘルス支援、家族的責任への対処の支援などです。

ナラレ氏は、従業員の声に耳を傾ける配慮深い企業が作る従業員福利厚生システムの4つの柱について語ります。


 

  • 有意義な柔軟性:28%の雇用主がグループごとにカスタマイズされた福利厚生を作成しています。

  • 支持的なリーダーシップ。3人に1人が人間中心のリーダーシップが重要だと回答 

  • 気の利いたコミュニケーション: 84%がウェルビーイングに関する従業員への働きかけを計画している。

  • 手頃な医療費。繁栄している従業員は、会社が医療費の負担を軽減してくれると回答する割合が2倍高い

 

マーサーとインテレクトの両社のクライアントは、まず、これらの項目のいくつかをチェックすることで、すでに有望な結果を得ている。「多くの興奮がありました。ひとつは、デジタル接続性です。彼らは非常に若い従業員を抱えており、誰もが携帯電話でソリューションにアクセスしています」とナラレ氏は言います。

経営者にウェルビーイングに投資する理由の第1位は何かと尋ねると、「より健康的な生活を送るため」という答えが返ってきます。と聞くと、「従業員がより健康で幸せになるため」という答えが返ってきます。それは、それがより生産的で、健康で、幸せで、熱心なチームを作ることにつながると認識しているからです。

 

  • 福利厚生
  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • チームビルディング
  • コミュニケーション
  • 営業・接客・CS

メンタルヘルスをより身近に
誰もが最高の自分に近づける社会を

シンガポール発のメンタルヘルステックベンチャー。
E to E(エンドトゥーエンド)のアプリ型メンタルヘルスソリューションで、誰もが最高の自分に近づける社会を。

intellect Japan(インテレクト ジャパン) 企画チーム

intellect Japan
対応エリア 全国
所在地 港区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

チーム成果を最大化するために必要なマインドとは?

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「チーム成果を最大化するマインド」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━...

2025/01/15 ID:CA-0005801 人事施策・研修実施のヒント