新規学卒就職者の離職状況を公表します ~令和2年度における新規学卒就職者の就職率は例年に比べ低下~ ~就職後3年以内の離職率は新規高卒就職者36.9%、新規大卒就職者31.2%~ 厚生労働省は、このたび、新...
令和3年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」の受賞者を決定しました 厚生労働省では、このほど、令和3年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」の受賞者を決定しました。 この賞は、テレワーク(※1)の活用によって、労...
11月はテレワーク月間です 総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省(以下「テレワーク推進4省」)と産業界、学識者の産官学で構成される「テレワーク推進フォーラム」では、11月を「テレワーク月間」と...
毎月勤労統計調査 令和3年8月分結果確報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査 令和3年8月分結果確報を発表しました。 (前年同月と比較して) 現金給与総額は274,671円(0.6%増)となった。うち一般労働者...
人材ビジネス市場に関する調査を実施(2021年) 2020年度の人材ビジネス主要3業界市場は前年度比0.3%増の8兆2,225億円 ~コロナ禍により人材紹介業市場がマイナス成長となるも、人材派遣業市場が微増、再就職支援業...
【2023年卒】「OB・OG訪問」に関するアンケート 就職活動の相談をしたい人は「OB・OG」が最多。口コミを重視するZ世代は、「OB・OG訪問」において、採用に携わっている人ではなく、採用に携わっていない人に話を聞くことを...
『日本企業の経営課題2021』 調査結果速報【第8弾】これからの時代の人材戦略 人材戦略の成果をあげている企業の特長の分析結果:カギとなるのは、「経営に貢献する人事部門体制の構築」 一般社団法人日本能率協会(会長:中村正己、JMA)は、企業が抱える...
企業の福利厚生向けオンラインカウンセリングサービスの提供を開始 顔出し・通院不要のオンラインカウンセリングサービス「Unlace(アンレース)」を開発・運営する株式会社Unlace(アンレース)(本社:東京都渋谷区、代表取締役:前田康...
2021年度 労働時間、休日・休暇管理に関する調査 人事労務分野の情報機関である産労総合研究所(代表・平盛之)は、このたび「2021年度 労働時間,休日・休暇管理に関す る調査」を実施しました。本調査は1982(昭和57)...
エリア別の副業実態に関する調査 パーソルキャリア株式会社が運営する転職サービス「doda(デューダ)」(編集長:喜多 恭子)は、15,000人のビジネスパーソンを対象に、最新の副業実態について調査を行い...
「平均ボーナスランキング」を発表 正社員のボーナスは年間平均100.2万円 パーソルキャリア株式会社が運営する転職サービス「doda(デューダ)」(編集長:喜多 恭子)は、「平均ボーナスランキング」を発表しましたので、お知らせいたします。本ランキ...
2021年9月度 正社員の平均初年度年収推移レポート 9月の全国平均初年度年収は、451.3万円で前月から0.7%の減少、前年同月から0.1%減 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:中川信行)...
従業員の健康維持・増進を支援するコーポレートウェルネスサービス「karado!(カラドゥ)」の提供を開始 オムロン ヘルスケア株式会社(本社所在地:京都府向日市、代表取締役社長:荻野 勲、以下当社)は、通信機能付きの健康医療機器とスマートフォンアプリを活用した企業向けコーポレ...
「働く上でストレスとなる要因」に関する調査 ストレスを感じる要因の1位は職場の人間関係 キャリアアップ支援やメディア運営を行う、株式会社メルセンヌ(所在地:東京都豊島区、代表取締役:鹿内 一勝)は、在職中の男女8...
「アルバイトの継続期間」調査 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営する”派遣型のアルバイト”を集めた求人サイト『エンバイト』上で、サイト利...
2022年卒採用内定動向/2023年卒採用計画調査(2021年10月調査) 株式会社ディスコ(本社:東京都文京区、代表取締役社長:新留正朗)は、全国の主要企業13,815社を対象に、正式内定解禁を迎えるタイミングでの採用活動の進捗や22卒採用の内...
チームの創造的思考力を7倍高める『プリズムシンキング(R)』研修をリリース 研修・コンサルティング事業を通じて「人材育成で発展する、人と企業のストーリー創造」を支援しているMY STORY K.K.(本社:東京都世田谷区/代表:久保田一美)は、業...
雇用シェア 7カ月で7382人に 助成金の適用対象者 厚労省・届出状況まとめる 厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症対策として今年2月に創設した産業雇用安定助成金の利用状況を明らかにした。出向計画届出状況によると、約7カ月が経過した9月時点までに出...
『日本企業の経営課題2021』 調査結果速報【第7弾】 研修・人材育成において重視しているテーマ 新入・若手、中堅社員、課長層向けの階層別研修がトップ3。ハラスメント研修も8割超 大企業では「女性リーダーの育成」「ダイバーシティの理解」を重視する比率が高めに 一般社...