メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』vol.882
2022/12/13 10:00
<PR>─────────────
【人事・労務担当者必見】2023年版 業務カレンダー(PDF)
2023年の人事労務年間業務を月別にまとめ、
提出や納付が必要な手続きを資料にしました。
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=553&type=1&idx=1
─────────────────
日本最大のHRネットワーク
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.882】 2022/12/13
https://jinjibu.jp/
─────────────────
【INDEX】
1. 新着記事:「ペルソナ」など新着記事7本
2. 国家公務員のレア人材を無料で採用できる「官民ジョブサイト」とは?
3. 編集部ピックアップ:育児休業を延長できる2種類の制度解説など3本
【12/21開催】神戸大 服部准教授登壇!~新卒採用戦線をアップデートする~
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=553&type=5&idx=1
法政大学 田中教授と対談!いかに「ミドル・シニア」の活性化を進めるか
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=553&type=6&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ!新着記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪HRペディア~人事辞典~≫
■ペルソナとは——ビジネスおける意味や、HR分野での活用方法
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1563/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221213
■退職金とは――制度の種類と設計例、相場の情報源を解説
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1557/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221213
≪連載コラム≫
■有賀 誠のHRシャウト! 人事部長は“Rock & Roll”【第35回】
「ジョブ型」に踊らされるな!(その2)
https://jinjibu.jp/article/detl/opinion/3013/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221213
≪HR調査・研究 厳選記事≫
■人的資本情報の開示に向けて
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3024/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221213
■定年後の働き方と幸福度の関係
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3010/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221213
■ウィズコロナのオンラインコミュニケーション再考
~誰もが参加できるルールづくりを~
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3025/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221213
≪人事白書2022 調査レポート≫
■「組織開発を担当する部門がある」企業は約1割
https://jinjibu.jp/article/detl/hakusho/2972/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221213
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】【国家公務員のレア人材】を【無料】で採用する方法とは?<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「官民ジョブサイト」は、皆さまの採用のお悩みにお応えします。
内閣府官民人材交流センターでは、国家公務員の中堅・シニア層(45歳以上)
に特化した求人サイト「官民ジョブサイト」を運営しています。
【国家公務員のレア人材】を【無料】で採用する方法とは?(PDF資料)
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=553&type=2&idx=1
【ご質問はこちらへ】
kanmin-pr.y4r@cao.go.jp
==============
◆「官民ジョブサイト」はこんな採用課題におすすめです。
==============
■高い専門能力・事務能力を持つ人材をコストをかけずに採用したい!
→「官民ジョブサイト」は無料でご利用いただけます。
利用開始から採用決定まで、費用は一切かかりません。
■労働市場で人気の高い専門資格保有者の応募を増やしたい!
→「官民ジョブサイト」には、様々な専門資格保有者が登録しています。
(例)税理士、日商簿記1級/2級、社会保険労務士、行政書士、通関士、
弁理士、技術士、建築士、施工管理技士、測量士補
■特定の行政分野や法令に精通した人材にアプローチする方法がない!
→「官民ジョブサイト」には、19省庁・約2000人の多様な経歴の登録者が
います。他の人材サービスでは探しにくい人材がいることに対して高評価
をいただいています。
■応募を待つだけではなく、直接求職者にアプローチしたい!
→「官民ジョブサイト」は、ダイレクトリクルーティングにも対応していま
す。求職者情報の検索機能があるので、求職者が登録している職務経歴、
資格・免許、自己PR等を閲覧することができ、欲しい人材をスカウトする
ことができます。
■国家公務員には再就職規制があると聞くのでアプローチしにくい!
→「官民ジョブサイト」では、求人への応募が再就職規制との関係で問題な
いか事前にチェックしますので、安心して採用活動を行えます。
==============
◆「官民ジョブサイト」の年々伸びている実績やQ&A資料をご紹介します。
==============
■再就職者数
2019年度 20人、2020年度 48人、2021年度 59人、
2022年度 63人(※11月現在、予定を含む)
■利用企業数
約1,000の企業・団体様に登録していただいています。
◆採用内定事例、Q&Aなどは下記よりご覧ください(PDF資料)
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=553&type=2&idx=2
【ご質問はこちらへ】
kanmin-pr.y4r@cao.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内閣府 官民人材交流センター
所在地:100-0004 東京都千代田区大手町1-3-3
TEL :03-6268-7677
MAIL:kanmin-pr.y4r@cao.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今読みたい、編集部ピックアップ記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
トレンドに合わせた今読みたい記事を『日本の人事部』編集部がピックアップします。
■育児休業を延長できる2種類の制度について
https://jinjibu.jp/qa/sum/childcare_leave_extension/?qatop=sum?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221213
■育児休業期間中、従業員が副業をする場合の注意点
https://jinjibu.jp/qa/sum/childcare_leave_side_job/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221213
■従業員が退職するときの手続きと注意点
https://jinjibu.jp/qa/sum/retirement/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221213
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2022 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【人事・労務担当者必見】2023年版 業務カレンダー(PDF)
2023年の人事労務年間業務を月別にまとめ、
提出や納付が必要な手続きを資料にしました。
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=553&type=1&idx=1
─────────────────
日本最大のHRネットワーク
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.882】 2022/12/13
https://jinjibu.jp/
─────────────────
【INDEX】
1. 新着記事:「ペルソナ」など新着記事7本
2. 国家公務員のレア人材を無料で採用できる「官民ジョブサイト」とは?
3. 編集部ピックアップ:育児休業を延長できる2種類の制度解説など3本
【12/21開催】神戸大 服部准教授登壇!~新卒採用戦線をアップデートする~
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=553&type=5&idx=1
法政大学 田中教授と対談!いかに「ミドル・シニア」の活性化を進めるか
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=553&type=6&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ!新着記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪HRペディア~人事辞典~≫
■ペルソナとは——ビジネスおける意味や、HR分野での活用方法
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1563/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221213
■退職金とは――制度の種類と設計例、相場の情報源を解説
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1557/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221213
≪連載コラム≫
■有賀 誠のHRシャウト! 人事部長は“Rock & Roll”【第35回】
「ジョブ型」に踊らされるな!(その2)
https://jinjibu.jp/article/detl/opinion/3013/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221213
≪HR調査・研究 厳選記事≫
■人的資本情報の開示に向けて
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3024/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221213
■定年後の働き方と幸福度の関係
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3010/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221213
■ウィズコロナのオンラインコミュニケーション再考
~誰もが参加できるルールづくりを~
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3025/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221213
≪人事白書2022 調査レポート≫
■「組織開発を担当する部門がある」企業は約1割
https://jinjibu.jp/article/detl/hakusho/2972/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221213
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】【国家公務員のレア人材】を【無料】で採用する方法とは?<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「官民ジョブサイト」は、皆さまの採用のお悩みにお応えします。
内閣府官民人材交流センターでは、国家公務員の中堅・シニア層(45歳以上)
に特化した求人サイト「官民ジョブサイト」を運営しています。
【国家公務員のレア人材】を【無料】で採用する方法とは?(PDF資料)
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=553&type=2&idx=1
【ご質問はこちらへ】
kanmin-pr.y4r@cao.go.jp
==============
◆「官民ジョブサイト」はこんな採用課題におすすめです。
==============
■高い専門能力・事務能力を持つ人材をコストをかけずに採用したい!
→「官民ジョブサイト」は無料でご利用いただけます。
利用開始から採用決定まで、費用は一切かかりません。
■労働市場で人気の高い専門資格保有者の応募を増やしたい!
→「官民ジョブサイト」には、様々な専門資格保有者が登録しています。
(例)税理士、日商簿記1級/2級、社会保険労務士、行政書士、通関士、
弁理士、技術士、建築士、施工管理技士、測量士補
■特定の行政分野や法令に精通した人材にアプローチする方法がない!
→「官民ジョブサイト」には、19省庁・約2000人の多様な経歴の登録者が
います。他の人材サービスでは探しにくい人材がいることに対して高評価
をいただいています。
■応募を待つだけではなく、直接求職者にアプローチしたい!
→「官民ジョブサイト」は、ダイレクトリクルーティングにも対応していま
す。求職者情報の検索機能があるので、求職者が登録している職務経歴、
資格・免許、自己PR等を閲覧することができ、欲しい人材をスカウトする
ことができます。
■国家公務員には再就職規制があると聞くのでアプローチしにくい!
→「官民ジョブサイト」では、求人への応募が再就職規制との関係で問題な
いか事前にチェックしますので、安心して採用活動を行えます。
==============
◆「官民ジョブサイト」の年々伸びている実績やQ&A資料をご紹介します。
==============
■再就職者数
2019年度 20人、2020年度 48人、2021年度 59人、
2022年度 63人(※11月現在、予定を含む)
■利用企業数
約1,000の企業・団体様に登録していただいています。
◆採用内定事例、Q&Aなどは下記よりご覧ください(PDF資料)
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=553&type=2&idx=2
【ご質問はこちらへ】
kanmin-pr.y4r@cao.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内閣府 官民人材交流センター
所在地:100-0004 東京都千代田区大手町1-3-3
TEL :03-6268-7677
MAIL:kanmin-pr.y4r@cao.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今読みたい、編集部ピックアップ記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
トレンドに合わせた今読みたい記事を『日本の人事部』編集部がピックアップします。
■育児休業を延長できる2種類の制度について
https://jinjibu.jp/qa/sum/childcare_leave_extension/?qatop=sum?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221213
■育児休業期間中、従業員が副業をする場合の注意点
https://jinjibu.jp/qa/sum/childcare_leave_side_job/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221213
■従業員が退職するときの手続きと注意点
https://jinjibu.jp/qa/sum/retirement/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_221213
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2022 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━