人・組織の課題解決策を体系的に学ぶ、日本最大のHRイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2021-秋-」 
2021年11月16(火)・17日(水)・18日(木)・19日(金)・25日(木)・26日(金)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会 [後援]厚生労働省

プログラム

受付状況
開催日

ジャンル

フリーワード
11/19(金)
11/19(金)
9:30 -
10:20
特別講演[M-1] 受付終了

越境学習・異業種交流の動向と可能性 ~東急の地域課題×新入社員の事例から考える~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

ここ数年、越境学習や異業種交流研修へのご相談は増える一方です。特に、これまでは中堅社員~若手管理職を対象としたご相談がほとんどでしたが、最近では新人や若手の越境学習を検討している、という企業も増えてきています。今、企業は越境学習で何が解決できるのか、東伊豆町を舞台に地域課題に取り組まれた東急株式会社の新入社員研修の事例を交えながらお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

既存の新人・若手研修に限界を感じている


株式会社コンサルティングアソシエイツ 異業種交流研修プロジェクトリーダー

大竹 圭氏

【大竹 圭氏プロフィール】
(おおたけ けい)(株)ファーストリテイリング、飲食業界のコンサルタントを経て2008年(株)コンサルティングアソシエイツに入社。企業マッチング型の異業種交流研修事業を立ち上げ、イノベーション、現場力、リーダーシップ、デザイン思考等、多くのコースを立ちあげる。現在は自治体との協働による越境学習の場づくりにも精力的に取り組む。
受付終了 インタビュー
11/19(金)
9:30 -
10:20
特別講演[M-2] 受付終了

「70歳法」大手企業26社のヒアリング調査から見えた、キャリア自律対策と事例
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

改正高年齢者雇用安定法の施行を受け、4月以降に、定年後研究所が企業人事の多岐にわたる具体的取組みや検討方向を、大手企業26社を対象にヒアリング調査しました。本講演ではその幅広い内容を共有するとともに、シニア社員のインタビュー調査から高齢期の就業価値観を明示し、キャリア自律に向けたマインド醸成対策を、大手生保での具体事例と共に、皆様と一緒に考えます。(協賛/株式会社星和ビジネスリンク)

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

70歳法の対応動向の情報収集/キャリア自律対策を模索している


一般社団法人定年後研究所 理事/所長

池口 武志氏

【池口 武志氏プロフィール】
(いけぐち たけし)大手生保にて長年にわたって管理職を務め、50代半ばで出向、定年後研究所の設立に携わる中で、自ら大きなキャリア上の転機に遭遇。キャリアコンサルタントの活動に加え、この4月より桜美林大学院老年学研究科でジェロントロジーの学び直しと向き合いながら、「高齢期就労の質的向上、中年期からの準備行動」を研究中。

自走コーディネーター/一般社団法人定年後研究所 特任研究員

得丸 英司氏

【得丸 英司氏プロフィール】
(とくまる えいじ)大手生保で25年にわたり法人・個人分野のコンサルティングに従事。日本FP協会常務理事(現 特別顧問)、慶應義塾大学大学院講師等を歴任。一般社団法人定年後研究所の初代所長を務める。各メディアへの出演、多数の講演で活躍。著書に『定年後のつくり方』(廣済堂新書)。
11/19(金)
9:30 -
10:20
特別講演[M-3] 受付終了

「ミドルシニアのキャリア自律」の実効性を高める施策のポイント
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

多くの企業からミドルシニア課題の取り組みについて伺ってきました。ミドルシニアのキャリア自律の実効性を高めるためには「キャリア自律意識の醸成」「トリガーとしての制度設計」「社外を含むキャリア選択肢の提示」が重要です。 本講演では実効性を高める施策の全体像をお伝えした上で、最も重要となる「キャリア自律意識の醸成」を実現するための具体的な施策と成果を出すポイントを解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

ミドルシニアのキャリア自律に取り組んでいるが、成果が出せていない


株式会社ビジネス代謝ラボ 代表取締役

小高峯 康行氏

【小高峯 康行氏プロフィール】
(こだかみね やすゆき)1991年(株)リクルート入社 2002年(株)ファインド・シー設立 代表取締役就任 2020年(株)ビジネス代謝ラボ設立 代表取締役就任 大手企業を中心に、採用・教育・人事制度など数々のコンサルティングを経て、現在に至る
受付終了 インタビュー
11/19(金)
9:30 -
10:20
特別講演[M-4] 受付終了

うちの文化に1on1は合わない!? ~現場を変える音声感情解析技術の活用3事例~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「流行っているから」「どこかの会社がやっているから」そんな設計不足の1on1が現場を苦しめ、1on1自体が悪者になっています。こういったケースにおいて、様々な企業で1on1の改善を支援し、1on1の音声を数多く「感情解析」している中で、陥りがちな落とし穴が見えてきました。本講演では、1on1を離職防止や生産性向上につなげるためのHRテクノロジー活用事例を厳選してご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

1on1が効果的でないと報告を受けている


EDGE株式会社 代表取締役 チーフエヴァンジェリスト

佐原 資寛氏

【佐原 資寛氏プロフィール】
(さはら もとひろ)各業界のリーディングカンパニーをはじめ人事課題解決の支援実績は200社を超える。自身が全員年上部下の環境でマネジメントに苦労した経験から組織開発や評価制度、1on1に創意工夫を凝らし、組織事課題解決に再現性のあるアプローチ手法を確立。HRテクノロジー、1on1に関する講演、取材実績多数。
11/19(金)
9:30 -
10:20
特別講演[M-5] 受付終了

睡眠・メンタルヘルス・心血管病の関係性
テクノロジーを活用しより良い労働環境へ
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

過重労働が引き起こす睡眠不足と、ストレスやうつ病などのメンタル障害は、生活習慣病の中でも特に高血圧症の発症・悪化と密接に関係します。本講演では、心臓病や脳卒中の発症による休職・離職を防ぐために企業が取り組むべきポイントを、産業衛生学的観点から解説します。また、オンライン診療をはじめとしたデジタルヘルスの活用について費用対効果に優れた健康施策の実例をご紹介いたします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

過重労働とメンタルヘルス対策に課題がある


一般社団法人テレメディーズ 代表理事/福島県立医科大学 腎臓高血圧内科博士 研究員

谷田部 淳一氏

【谷田部 淳一氏プロフィール】
(やたべ じゅんいち)1999年 福島県立医科大学卒業、米国バージニア大学留学、福島県立医科大学腎臓高血圧・糖尿病内分泌代謝内科学講座助教、同慢性腎臓病(CKD)病態治療学講座助教を経て、2019年まで東京女子医科大学高血圧・内分泌内科講師。2018年より一般社団法人テレメディーズ代表理事、現職。
受付終了 インタビュー
11/19(金)
9:30 -
10:20
特別講演[M-6] 受付終了

オリンパスが取り組む「本気のグローバルコミュニケーション改革 」
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

『グローバルメドテックカンパニーを目指す』という経営戦略の実現には、各リージョン同士のコミュニケーションの活発化が不可欠ですが、日本人の英語力の強化が大きな課題でした。英語力と異文化理解力の2軸を向上させることで、多様な言語的・文化的背景を持つリージョン間での直接対話を促進するための改革を推進中です。その過程で重要視しているポイントをお伝えいたします。(協賛/株式会社WizWe)

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

先進企業の英語学習方法を知りたい


オリンパス株式会社 HR Organization Development Director

玉澤 康至氏

【玉澤 康至氏プロフィール】
(たまざわ こうじ)銀行、ベンチャー企業、商社にて、営業・IT企画や業務改革PJを経験しチェンジマネジメントの重要性を実感。2006年オリンパスソフトウェアテクノロジーに入社し、人事企画、組織人材開発に従事。2017年オリンパスへ吸収合併後、HRの組織人材開発を担当。経験を活かしオリンパスグループの風土改革を推進中。

オリンパス株式会社 HR Organization Development L&D ビジネス担当

小幡 幸宏氏

【小幡 幸宏氏プロフィール】
(おばた ゆきひろ)旅行会社情報システム部門、システムコンサルタントを経て、2004年にオリンパスに入社。数々のグループ横断のITプロジェクトに携わり、英語と異文化理解の必要性を痛感する。2020年8月に人事部門に異動し、グローバルコミュニケーション力強化プログラムを構築。オリンパスグループの風土改革を目指し奮闘中。
受付終了 関連資料
11/19(金)
9:30 -
10:20
特別講演[M-7] 受付終了

自律的に動けるチームのつくりかた ~変化の時代に適応する組織マネジメントとは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

変化に適応し、メンバーが自ら考えて動けるチームになるには何が必要なのか? 定められた目標に向かって計画を立てて進めていく「山登り型のマネジメント」から、刻々と変化する情勢に対応し、新たな方向に舵を切っていく「波乗り型のマネジメント」へと移行するには何が必要なのか? そのために何か「特別なこと」をするのではなく、日々の仕事の中で実践できる手法と考え方をお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

メンバーの主体性や自律性を引き出す組織やチームをつくりたい


株式会社ミライバ ディレクター

岩崎 真也氏

【岩崎 真也氏プロフィール】
(いわさき しんや)テンプスタッフラーニング株式会社代表取締役社長、パーソル総合研究所取締役などを経て2018年に組織開発コンサルタント/ファシリテーターとして独立。新規事業立ち上げ、営業改革、会社経営、合併推進などの様々な経験を活かし、組織変革のプロセス支援を行う。2019年株式会社ミライバの設立に参画。
11/19(金)
9:30 -
10:20
特別講演[M-8] 受付終了

推進当事者と語るダイバーシティ&インクルージョンと、数字で見る無意識バイアス
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

ダイバーシティ&インクルージョン推進で企業がぶつかる壁、推進担当者のジレンマをよく知る講師が、改めてD&I全体の構造を説明し、成功へのポイントを株式会社熊谷組の黒嶋様と共にお伝えします。特に、D&I推進に効果的と近年注目を集めている「アンコンシャス・バイアス」について、独自に集めた現場のデータを用いて、組織が自然に取組み、浸透まで到達できる方法や事例を紹介いたします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

D&I推進を担う立場で、戦略を振り返り、今後の方針を決めたい


株式会社熊谷組 本社管理本部ダイバーシティ推進部 人財活躍推進グループ 部長

黒嶋 敦子氏

【黒嶋 敦子氏プロフィール】
(くろしま あつこ)法政大学工学部建築学科卒業。株式会社熊谷組入社。設計・施工管理業務等を12年経験、現場代理人を務める。2度の育児休業を経て購買を担当。業務の傍ら2015年より女性活躍推進プロジェクトリーダーとして環境整備・風土改革に携わる。現在、同社のダイバーシティ推進のため、多様な人材の活躍を後押ししている。

株式会社チェンジウェーブ 執行役員 変革ソリューション事業部

鈴木 富貴氏

【鈴木 富貴氏プロフィール】
(すずき ふき)静岡放送で報道記者として勤務。退職後、渡米し、テレビコンテンツ制作に携わった。帰国後、専業主婦を経てキャリアジャーナリストとして活動を開始。働き方改革・ダイバーシティ経営の取材、女性メンター事業に取り組む。チェンジウェーブ参画後は、組織変革、経営人材育成、ダイバーシティ推進案件等を担当。
受付終了 インタビュー
11/19(金)
10:30 -
11:30
パネルセッション[M] 受付終了

「ウェルビーイング」は企業に何をもたらすのか
積水ハウスと楽天グループに学ぶ幸せ起点の組織づくり
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

コロナ禍で、人には働く意義や働き方を見直すこと、企業にはこれからの経営や組織運営を見直すことが求められています。そこで注目されるのが、社員が心身ともに良好で幸せに働くことを目指す「ウェルビーイング」。社員が幸せに働くことができれば、創造性や生産性が高まり、組織に良い影響をもたらすからです。積水ハウスと楽天グループの事例を基に、いかにウェルビーイングを実現するのかを議論します。(協賛/日本生命保険相互会社)

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

経営にウェルビーイングの視点を取り入れたい


積水ハウス株式会社 執行役員 人材開発担当

藤間 美樹氏

【藤間 美樹氏プロフィール】
(ふじま みき)1985年神戸大学卒業。藤沢薬品工業(現アステラス製薬)、バイエルメディカル、武田薬品工業、参天製薬にて人事の要職を歴任。2020年12月に積水ハウスに転職し、2021年4月より現職。M&Aは米国と欧州の海外案件を中心に10件以上経験し、米国駐在は3回、計6年。グローバル化を日米欧の3大拠点で推進。

楽天グループ株式会社 常務執行役員 Chief Well-being Officer

小林 正忠氏

【小林 正忠氏プロフィール】
(こばやし まさただ)1994年慶應義塾大学卒業(SFC1期生)。1997年の楽天創業から参画し、ショッピングモール事業責任者として営業本部、大阪支社、マーケティング部門、国際事業等の立ち上げを行う。その過程で、6人の日本人組織が、70カ国・地域を超える多国籍の人材を有する、100人、1,000人、10,000人、20,000人の組織に変化。現在までに世界30カ国・地域へと拠点を拡大して事業展開する中で、国内外のマネジメントの手法の違いを体験。2012年4月米国へ赴任し米州本社社長を務め、2014年9月シンガポールを拠点とするアジア本社の社長を歴任。グローバルマネジメントを体験した後、2017年末にアジア代表を離れ、現在は人々を幸せにする役割を担う「CWO:チーフウェルビーイングオフィサー」。2001年慶應義塾大学に「正忠奨学金」を創設するなど若者の育成に力を入れている。2011年世界経済フォーラムYoung Global Leadersにも選出。5児(息子2人娘3人)の父。

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 教授

前野 隆司氏

【前野 隆司氏プロフィール】
(まえの たかし)慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長。ハーバード大学Visiting Professorなどを経て現職。博士(工学)。『幸福学×経営学』(2018年)、『幸せのメカニズム』(2014年)など多数。専門は、システムデザイン・マネジメント学、幸福学、イノベーション教育など。
受付終了
11/19(金)
11:40 -
12:30
特別講演[N-1] 受付終了

「あの人数字に強いな」と言われるための 
~データリテラシーを高めるポイント~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

ビジネスの世界では「あの人数字に強いな」「地頭いいな」と思える人に出会う場面があります。ではどうすれば数字に強いビジネスパーソンになれるのか? ポイントは知識の習得だけではなく数字の見方・捉え方・考え方といったデータ・数字リテラシーの向上です。本講演では数字が苦手な方でもビジネスシーンで数字を上手に活用できるポイントをご紹介いたします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

社員の数字に対する苦手意識を克服させたい


オルデナール・コンサルティング合同会社 代表社員/日本数学検定協会認定 ビジネス数学トレーナー

長谷川 正恒氏

【長谷川 正恒氏プロフィール】
(はせがわ まさのぶ)20代に外資系サービス業で営業に従事し世界3位の実績を残す。2006年より上場企業にて経営企画、管理業務に従事。30代で上場企業役員就任。M&A実務は事業会社責任者として、国内外で合わせて10件以上のクロージング実績がある。豊富な実務経験から「実務に即した人材育成」が信条。
11/19(金)
11:40 -
12:30
特別講演[N-2] 受付終了

【ゼロイチを生む次世代リーダーの発掘と活用】新規事業を成功に導く人事戦略の本質
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

新規事業の成功の秘訣とは何でしょうか。様々な要素がありますが、「人事」は絶対的に重要です。経営とのコミットメント、「ゼロイチ人材」の発掘と育成、そして事業フェーズに合わせた人事戦略が欠かせません。本講演では、新規事業を成功させる上での課題を明らかにし、課題解決のためのアプローチとしてどのような人事戦略が有効なのか、事例を交えてお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

新規事業人事戦略に課題感がある


株式会社Indigo Blue 代表取締役社長

寺川 尚人氏

【寺川 尚人氏プロフィール】
(てらかわ なおと)SONYにてVP兼人事部門長及び関連グループ会社25以上の取締役経験。一貫して人事・労務業務に従事。スタイリングライフ・ホールディングス取締役、マキシム・ド・パリ代表取締役社長、(株)ワールド執行役員人事本部長等を歴任。60超の様々な業界の新規事業立ち上げと40超の取締役、執行役員の経営経験を有す。

株式会社ビタリー 代表取締役

片倉 健氏

【片倉 健氏プロフィール】
(かたくら けん)アクセンチュアの戦略コンサルタントとして複数のデジタル案件に従事した後、ビジネス書要約サイト「Flier」の共同創業者として起業。その後「VITALY」を共同創業。成熟した大組織におけるDX推進、新規事業開発プロデュース、社内人材の育成を支援。著書に「未来市場(日経BP)」。慶應義塾大学経済学部卒。

株式会社ビタリー マーケティング責任者兼コンサルタント

土屋 友美賀氏

【土屋 友美賀氏プロフィール】
(つちや ゆみか)新卒でGoogleに入社。WEBメディアを運用するベンチャー企業を共同創業。その後マネーフォワード、HRTechベンチャーを経て、最先端のテクノロジーを用いた新規事業戦略を担当するコンサルタントとしてビタリーに参画。一橋大学社会学部卒。京都大学上級経営会計専門家(EMBA)プログラム修了。
11/19(金)
11:40 -
12:30
特別講演[N-3] 受付終了

ポストコロナを見据え「フリーアドレス導入」を成功させる3つのポイント
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

新型コロナウイルスの影響から、テレワークを導入しオフィス縮小を検討される企業も増え、注目が集まっているのがフリーアドレス。本講演では、コクヨ社のコンサルタントをお招きして、「フリーアドレスのメリット」、「効果的な運用方法」などポストコロナを見据え「フリーアドレス導入」を成功させる3つのポイントを事例を交えてお話しします。(協賛/サイオステクノロジー株式会社)

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

フリーアドレス導入を検討している/効果的な運用を目指している


コクヨ株式会社 ファニチャー事業本部 ワークスタイルイノベーション部 ワークスタイルコンサルタント

成田 麻里子氏

【成田 麻里子氏プロフィール】
(なりた まりこ)コクヨ入社後、10年間にわたりオフィスデザインやワークスタイル研究、新規事業企画に携わる。現在は企業向けサービス[コクヨの研修]スキルパークにおいて、人材育成、働き方改革に関わる研修企画および講師を担当。
受付終了 インタビュー
11/19(金)
11:40 -
12:30
特別講演[N-4] 受付終了

先進企業は次世代リーダーを生み出す「ワークアウト」をどのように設計しているのか
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

自律的に考え行動する「次世代リーダー」の育成は、実務上の困難な課題を割り当てること(タフ・アサインメント)と、それを最初から最後まで、上司や周囲の人を巻き込みながらやりきる経験が不可欠です。本講演では、その経験を意図的に作り出し、運用している企業事例をもとにしながら、アサインメントを通して、リーダーとしてのスキル、スタンスを獲得する仕掛けづくりを解説していきます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

後継者不足、次世代リーダー育成に悩んでいる


株式会社HRインスティテュート 代表取締役社長 シニアコンサルタント

三坂 健氏

【三坂 健氏プロフィール】
(みさか けん)慶應義塾大学卒業。安田火災海上保険株式会社(現・損害保険ジャパン株式会社)にて法人営業等に携わる。HRインスティテュートに参画後、経営コンサルティングを中心に事業戦略立案、新規事業開発、人材育成トレーニング等を中心に活動している。近著に『人材マネジメントの基本(日本実業出版社)』など
11/19(金)
11:40 -
12:30
特別講演[N-5] 受付終了

ニューノーマル時代の人事戦略~人材マネジメントポリシーを定め人事制度を再構築する
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

従来の人事制度や評価制度見直しを検討する企業が増えてきました。一方それぞれの改定を個別に捉え、行き詰まるケースも耳にします。停滞打破には全体の背骨となる人材マネジメントポリシーを定め、採用・評価・育成・再配置を一気通貫で変えることが重要です。本講演では「経営戦略」「ポリシー策定」「人事・評価制度」の連動性を具体的に提示し、新たな人事戦略構築のヒントをお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

人事戦略の全体設計を考えたい/評価制度を見直したい


リデザインワーク株式会社 代表取締役社長

林 宏昌氏

【林 宏昌氏プロフィール】
(はやし ひろまさ)早稲田大学卒業後、株式会社リクルート入社。経営企画室長を担い株式公開を実現後、働き方変革推進室長にて、全社の働き方を刷新。リデザインワーク株式会社を創業し、大手企業を中心とした経営戦略・人事戦略・働き方改革のコンサルティングを推進。株式会社ベーシックCOO、情報イノベーション大学客員教授。3児の父。
受付終了 インタビュー
11/19(金)
11:40 -
12:30
特別講演[N-6] 受付終了

適性検査×HRデータを活用してオンライン採用の質を高める方法とは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

COVID-19感染拡大の影響により、「選考のオンライン化」という大きなゲームチェンジが起こっています。このような背景もあり、今回は「適性検査」「HRデータ活用」という2つのキーワードを軸に、オンライン環境下における選考見極めの精度を向上するノウハウをお伝えします。すぐに実践可能な内容が詰まっておりますので、是非この機会をご活用いただけますと幸いです。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

「適性検査」で取得できるHRデータをもっと活用したい


株式会社アッテル 代表取締役 CEO

塚本 鋭氏

【塚本 鋭氏プロフィール】
(つかもと えい)東京大学・大学院において、機械学習(AI)の研究に従事。人工知能学会研究会優秀賞・東京大学工学系研究科長賞(総代)等を受賞。2013年に株式会社クラウドワークスに参画し、データ分析・産官学連携を主担当すると共に、B2B事業責任者、子会社副社長等を歴任。2018年に株式会社アッテルを設立。
11/19(金)
11:40 -
12:30
特別講演[N-7] 受付終了

離職率低減に繋がる「理念型育成」
主体的な人財をつくり組織を活性化させる方法とは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

今、在宅勤務が広がり、企業理念の共有が難しくなっています。企業理念を共有できないことは、仕事上で社員の孤立を招き、エンゲージメントの低下や離職を引き起こすリスクもあります。育成現場でも理念共有ができる組織風土を作っていかなければいけません。本講演では、理念浸透により主体的な社員を育て、離職率の低減を実現する方法を事例を交えてお伝えいたします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

企業理念を浸透させ、主体的な人財をつくり組織を活性化させたい


株式会社シフト 人財開発事業部 マネージャー

加藤 芳久氏

【加藤 芳久氏プロフィール】
(かとう よしひさ)経営理念を中心軸に組織風土を変革させる「理念型育成(R)」を日本で初めて開発・体系化させた専門家。上場企業、官公庁中心に人財開発、組織変革支援を200社以上に実施。徹底した現場主義のコンサルティングは「わかりやすくて具体的」と評価が高く、これまでの受講者は累計1万人以上。登壇回数は1,000回を超える。
受付終了 インタビュー
11/19(金)
11:40 -
12:30
特別講演[N-8] 受付終了

「スキルの可視化」で実現する、オンラインでも効果的にDX人材を育てる新卒研修手法
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

コロナの影響もあり、DX人材の必要性が叫ばれている中、「未経験者のDX人材育成方法」や「効果的なオンライン研修運営方法」などにお悩みの企業様も多いのではないでしょうか。本講演では当社が「スキルの可視化」を軸に、これまで実施してきたオンラインでも効果的にITのスキルを伸ばせる新卒研修カリキュラムの設計・運用手法を様々な事例と共にご紹介いたします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

オンラインでも効果的に即戦力人材の育成がしたい


株式会社ギブリー 取締役 兼 trackプロダクトオーナー

新田 章太氏

【新田 章太氏プロフィール】
(にった しょうた)学生インターンシップ時代に「エンジニア」領域に特化した支援事業を株式会社ギブリーにて立ち上げ、入社。その後プログラミング学習・試験ツール「track」等のサービスを立ち上げた。また、日本最大級の学生ハックイベントJPHACKS組織委員会幹事を務め、次世代のイノベーター発掘・支援にも取り組んでいる。
11/19(金)
12:40 -
13:40
パネルセッション[N] 受付終了

自ら学ぶ人材を育成し、キャリア自律を実現する~「プロティアンキャリア」を基に~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

企業において、自ら学ぶ「自律型人材」を育成し、キャリア自律を実現するためには、その前提として従業員のマインドセットを醸成し、従業員が学ぶための環境を整えることが求められます。本講演では、日本で「プロティアンキャリア」の理論を広める田中氏と、ユニリーバでキャリア自律型組織をつくり上げている島田氏をお招きし、自律型人材の育成やキャリア自律について議論します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

従業員が自発的に学ばない/リスキリングの進め方が分からない


法政大学 キャリアデザイン学部 教授/一般社団法人プロティアン・キャリア協会 代表理事/株式会社キャリアナレッジ 代表取締役社長

田中 研之輔氏

【田中 研之輔氏プロフィール】
(たなか けんのすけ)UC. Berkeley元客員研究員 University of Melbourne元客員研究員 日本学術振興会特別研究員SPD 東京大学/博士:社会学。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。専門はキャリア論、組織論。社外取締役・社外顧問を27社歴任。個人投資家。著書25冊。『辞める研修 辞めない研修–新人育成の組織エスノグラフィー』『先生は教えてくれない就活のトリセツ』『ルポ不法移民』『丼家の経営』『都市に刻む軌跡』『走らないトヨタ』、訳書に『ボディ&ソウル』『ストリートのコード』など。ソフトバンクアカデミア外部一期生。専門社会調査士。新刊『プロティアン―70歳まで第一線で働き続ける最強のキャリア資本論』。最新刊に『ビジトレ−今日から始めるミドルシニアのキャリア開発』日経ビジネス 日経STYLE他メディア多数連載 プログラム開発・新規事業開発を得意とする。

ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス合同会社 人事総務本部長 

島田 由香氏

【島田 由香氏プロフィール】
(しまだ ゆか)1996年慶應義塾大学卒業後、日系人材ベンチャーに入社。2000年コロンビア大学大学院留学。2002年組織心理学修士取得、米系大手複合企業入社。2008年ユニリーバ入社後、R&D、マーケティング、営業部門のHRパートナー、リーダーシップ開発マネジャー、HRダイレクターを経て2013年4月取締役人事本部長就任。その後2014年4月取締役人事総務本部長就任。現在に至る。学生時代からモチベーションに関心を持ち、キャリアは一貫して人・組織にかかわる。高校3年生の息子を持つ一児の母親。米国NLP協会マスタープラクティショナー、マインドフルネスNLP®︎トレーナー。

NewsPicks for Business 編集長 / AlphaDrive 統括編集長

林 亜季氏

【林 亜季氏プロフィール】
(はやし あき)東京大学法学部卒業。2009年、記者として朝日新聞社に入社。地方での記者経験後、新ビジネスの開発や投資などを行う「メディアラボ」で複数の新規事業立ち上げに携わった。経済部記者を経て同社を退社。2017年、ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパンに入社。ハフポスト日本版の広告事業を統括するPartner Studio チーフ・クリエイティブ・ディレクターとして初の黒字化に貢献。2018年7月、アトミックスメディア(現リンクタイズ)に入社し、Forbes JAPAN Web編集部副編集長 兼 ブランドボイススタジオ室長に就任。同年12月から2020年6月までForbes JAPAN Web編集長を務め、サイトパワー増に尽力した。2020年7月から現職。NewsPicks for BusinessとAlphaDriveのコンテンツプロデュースを統括する。
受付終了 関連資料
11/19(金)
13:50 -
14:40
特別講演[O-1] 受付終了

自己変革できる管理職を育成する~セルフ・アウェアネスをいかに高めるか~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

変化に乗り遅れず、今までのサービスや組織の概念を打ち破る新しいやり方を推進するために、自己変革できる管理職の育成が人事部門に求められています。 そして、管理職の自己変革に欠かせないポイントは、セルフ・アウェアネス(自己認識)です。本講演では、これからの管理職に求められる役割、役割が機能している組織と機能していない組織の違いについて、自己認識という視点で紹介いたします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

管理職の変革に課題がある/施策を実施しても管理職が変わらない


株式会社ラーニングエージェンシー 人材・組織開発コンサルティング本部 取締役 副本部長

田中 敏志氏

【田中 敏志氏プロフィール】
(たなか さとし)経営企画、サービス企画・開発の責任者を担当。公開講座や企業内研修等、年間150回以上・累計1000回以上の研修を実施。保険、通信、製造、商社、IT、サービス業など幅広い分野にて人材育成の制度構築、アドバイザリー、講師と一貫したサービスを提供。約200社の支援実績を有する。人材育成に関する共著多数。
11/19(金)
13:50 -
14:40
特別講演[O-2] 受付終了

成熟企業は事業を生み出す組織に変われるか〜挑戦者づくりに挑む東京ガスに学ぶ〜
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

盤石な基盤を持つ成熟企業ほど新事業創出に苦労しています。事業提案制度やオープンイノベーション等を試行するも、既存事業に最適化した組織風土や思考プロセスが新たな挑戦を阻んでいます。本講演では東京ガス株式会社ソリューション技術部の奥田様に登壇いただき、事業創造の現場で直面してきた難しさや可能性についてお話しを伺いながら、事業を生み出す人や組織への変革ポイントを考えます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

事業を生み出す組織づくりや人材育成のヒントが欲しい


東京ガス株式会社 ソリューション技術部 業務用ソリューショングループ マネージャー

奥田 篤氏

【奥田 篤氏プロフィール】
(おくだ あつし)大学で建築環境工学専攻し2000年東京ガス入社。現場において設備設計業務や保安業務を経験後、技術開発部においてキッチンに関する商品開発や研究を担当。2017年から人事部採用チームリーダーとして採用の企画から入社後のフォローまでを経験し、2020年より現部門マネージャーとして新サービス開発を担当。

michinaru株式会社 共同創業者

菊池 龍之氏

【菊池 龍之氏プロフィール】
(きくち たつゆき)大学卒業後人材開発ベンチャー企業に入社。企業の採用・教育支援に従事しその後複数の事業の立ち上げを経験。2011年株式会社コヨーテ設立。独自の採用メソッドを開発し2000社を超える企業に伝える。2020年横山と共にmichinaru株式会社設立。新規事業創造プロジェクト「Hatch!」をプロデュース。

michinaru株式会社 共同創業者

横山 佳菜子氏

【横山 佳菜子氏プロフィール】
(よこやま かなこ)2005年リンクアンドモチベーションに転じ、2011年グループ内子会社リンクイベントプロデュース立上げを経て独立。「変化を創る挑戦者を創る」を目指し、組織で働く人のキャリア・リーダーシップ開発や、内発的動機が価値創造の起点となる事業創造プロジェクト「Hatch!」の開発及びファシリテーションを行う。
受付終了 インタビュー
11/19(金)
13:50 -
14:40
特別講演[O-3] 受付終了

効果的なオンライン研修のポイント
最新の調査結果で見えた学習教育プラットフォームとその活用方法
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

時代や環境の変化により、オンライン研修やジョブ型に対応した研修の拡充が浸透し始めています。アフターコロナを見据え、新しく得た研修手法のメリット・デメリットを理解して研修効果を向上させる必要があります。本講演では、オンライン研修に関する調査結果を基にし、研修効果を引き上げるために必要なポイントを整理しながら、社員の育成で工夫するべき点を事例を交えてご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

オンライン研修でより効果をあげたい


株式会社ネットラーニング 代表取締役社長

岸田 努氏

【岸田 努氏プロフィール】
(きしだ つとむ)外資系情報サービス企業で大手企業中心に情報システムを導入。2003年ネットラーニング入社。eラーニング市場作りと開拓を行い大手企業中心に販売。数々の研修を成功に導いた。2021年、代表取締役社長に就任。一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会、NPO法人日本eラーニングコンソーシアムの理事
受付終了 インタビュー
11/19(金)
13:50 -
14:40
特別講演[O-4] 受付終了

人事がコア業務に注力するための、BPO活用手法とは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

働き手の意識・経営における人事の役割が大きく変わっていっている中、いわゆる人事コア業務への注力がより重要になっています。そこで競争力のあるコア領域に経営資源を集中出来るBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)の活用が進んでいます。本講演は、「人事業務×システム」の包括的アウトソーシングのトレンドについて事例を交えてお話しします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

システム老朽化の対応や業務負担増、属人化から脱却したい


日本IBM株式会社 タレント・トランスフォーメーション シニア・マネージング・コンサルタント

浅見 伸之氏

【浅見 伸之氏プロフィール】
(あさみ のぶゆき)日本IBM株式会社(旧プライスウォーターハウスクーパース)に、経営コンサルタントとして入社。以降人事領域のコンサルティングに従事。人事構想策定やシステム導入PMなど、上流から下流まで広範な領域のコンサルティングを経験。近年は、アウトソースサービスと連携した、システム導入サービスの推進を担当。
受付終了 インタビュー
11/19(金)
13:50 -
14:40
特別講演[O-5] 受付終了

社内の感謝・称賛を可視化する~リモートワーク時代の組織づくり~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

リモートワークが増えた昨今の状況において、社員のエンゲージメント向上や企業の理念浸透には社内コミュニケーションをどう円滑に進めるかが重要なポイントです。本講演では感謝・称賛などポジティブなコミュニケーションを通じて大切な価値観を組織に浸透させる取り組みをさまざまな事例と共にご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

コミュニケーションを通して社員や組織を活性化させたい


株式会社シンクスマイル 代表取締役

新子 明希氏

【新子 明希氏プロフィール】
(あたらし はるき)1972年大阪府生まれ。2007年シンクスマイル設立。現在は、社内モチベーション向上SNS「ホメログ」や「RECOG(レコグ)」を社内開発、販売している。「称賛文化の形成」や「従業員エンゲージメントの向上」を促進させるアプリの開発販売を通じて、毎日の「働く」が楽しくなる世の中の形成を目指している。
受付終了 インタビュー
11/19(金)
13:50 -
14:40
特別講演[O-6] 受付終了

今だからこそ原点回帰して考えたい、これからのマネジャー育成デザイン3つのポイント
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

時代が大きく変容しているのは、皆さんお気づきの通りと思います。その中で人材開発担当者は、企画にあたり、今後何を押さえておく必要があるのでしょうか。本講演では時代の変化を概観したあとで、経営に影響の大きい「マネジャー育成」に焦点をあてて「今マネジャーに必要なことは何か」、「どのような施策が必要か」を考えていきます。あわせて、ビヨンドの研修プログラムの概要もお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

新時代のマネジメントを考えたい/具体的な施策も知りたい


株式会社ビヨンド 代表取締役社長

仁藤 和良氏

【仁藤 和良氏プロフィール】
(にとう かずよし)早稲田大学法学部卒。アクセンチュア、リクルートグループを経て、「幸せの共創」をミッションとする人材・組織開発コンサルティングファーム「一皮むける研修のビヨンド」を創業。独自技術「SCT(セルフコンフィデンス・テクノロジー)」を活用し、多くの企業のヘルシー(健全)化を支援している。
受付終了 インタビュー
11/19(金)
13:50 -
14:40
特別講演[O-7] 受付終了

Z世代の離職を防ぐ新人フォロー施策~人事には語られない本当の離職理由から紐解く~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

新人研修はほとんどの企業で行われていますが、新人研修後のフォローは行っていないという声を多くの企業様からいただたきます。しかし、実はこの研修後のフォローこそが現代のZ世代従業員を離職させない重要なポイントです。人事には語られなかった、本当の早期離職理由をもとに、離職を防ぎ定着率を向上させる新人研修後のフォロー施策を、具体的な事例を交えながら解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

新入社員の、フォロー方法がわからない/定着率向上に悩んでいる


株式会社アールナイン事業推進部 インサイドセールス マネージャー

福﨑 大氏

【福﨑 大氏プロフィール】
(フクザキ ダイ)アールナインではインサイドセールスの他、セミナー講師として毎週セミナーを実施。これまで200名以上の人事の方々とセミナー内でセッションを行い、課題のヒアリングと情報提供を行う傍ら、面接など人事としても幅広い業務に携わる。
受付終了 インタビュー
11/19(金)
13:50 -
14:40
特別講演[O-8] 受付終了

今すぐ取り入れたい、オンライン下で効果的な採用活動を行うための3つの観点
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

採用のオンライン化が進むなかで「情報伝達」の観点で様々な問題が発生しています。特に2022年度の新卒採用で内定辞退率が上昇したことは、大きな問題となっています。本講演では採用学研究所の伊達氏をお招きし、オンライン下で採用成功に導くためにおさえるべき3つの観点についてご紹介します。2023年度新卒採用に活用できるTipsをお持ち帰りください。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

オンライン下で効果的な新卒採用を行いたい


株式会社ビジネスリサーチラボ 代表取締役(採用学研究所 所長)

伊達 洋駆氏

【伊達 洋駆氏プロフィール】
(だて ようく)神戸大学大学院経営学研究科 博士前期課程修了。修士(経営学)。2009年にLLPビジネスリサーチラボ、2011年に株式会社ビジネスリサーチラボを創業。以降、組織・人事領域を中心に、民間企業を対象にした調査・コンサルティング事業を展開。研究知と実践知の両方を活用した「アカデミックリサーチ」をコンセプトに、組織サーベイや人事データ分析のサービスを提供している。近著に『オンライン採用 新時代と自社にフィットした人材の求め方』(日本能率協会マネジメントセンター)や『人材マネジメント用語図鑑』(共著;ソシム)など。

株式会社ブイキューブ 営業本部 西日本営業グループ 第1チーム チームリーダー

斉藤 航氏

【斉藤 航氏プロフィール】
(さいとう わたる)2016年に株式会社ブイキューブへ入社。東京時代は既存顧客へ導入支援を担当。2017年に大阪営業所に異動し、インフラ・金融・製造・小売・教育など様々な業種へ映像コミュニケーションサービスを提案。500社を超えるお客様を担当し、2021年より現役職に就任。西日本エリアを中心にイベントDX事業を推進中。
受付終了 インタビュー
11/19(金)
14:50 -
15:50
パネルセッション[O] 受付終了

「働き方改革」を振り返り、これからの「働き方」を考える
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

日本において「働き方改革」が叫ばれるようになってから5年余り。ここまでの「働き方改革」とは何だったのでしょうか。どんな成果を残したのでしょうか。そして、これからの「働き方」をどのように構築していけばいいのでしょうか。企業人事、弁護士、大学講師のそれぞれの立場から議論します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

これまで働き方改革を実行してきたが、今後どのように働き方改革を進めていけばいいのか考えたいと思っている人事担当者・管理職・経営者


ヤフー株式会社 執行役員 コーポレートグループ ピープル・デベロップメント統括本部長 兼 チーフ・コンディショニング・オフィサー(CCO)

湯川 高康氏

【湯川 高康氏プロフィール】
(ゆかわ たかやす)青山学院大学経済学部卒。1992年、全日空エンタプライズ株式会社入社、人事全般に従事。2003年5月、ヤフー株式会社入社。採用、労務、給与厚生を担当。2014年4月より本部長として、人事とオフィス部門を管掌。2016年、働き方改革を推進。2018年、執行役員ピープル・デベロップメント統括本部長に就任し、2019年4月よりCCO(Chief Conditioning Officer)を兼務(現職)。

倉重・近衛・森田法律事務所 代表弁護士

倉重 公太朗氏

【倉重 公太朗氏プロフィール】
(くらしげ こうたろう)慶應義塾大学経済学部卒。オリック東京法律事務所、安西法律事務所に所属を経て現職。第一東京弁護士会 労働法制委員会 外国労働法部会副部会長、日本人材マネジメント協会(JSHRM)理事、日本CSR普及協会 理事、経営法曹会議会員、日本労働法学会会員、日本労務学会会員、厚生労働省「労働法教育に関する支援対策事業」検討委員(2020年7月~2021年3月)を務める。経営者側労働法を多く取り扱い、各種労働法セミナーを多数開催。著書は25冊以上。近著に『【日本版】同一労働同一賃金の理論と企業対応のすべて』(労働開発研究会 編著代表)(2021年3月発刊)。

大分大学 経済学部 講師

碇 邦生氏

【碇 邦生氏プロフィール】
(いかり くにお)2006年立命館アジア太平洋大学を卒業後、民間企業を経て神戸大学大学院へ進学し、ビジネスにおけるアイデア創出に関する研究を日本とインドネシアにて行う。15年からリクルートワークス研究所で主に採用と企業人事の実態調査を中心とした研究プロジェクトに従事する。17年から大分大学経済学部経営システム学科で人的資源管理論の講師を務める。19年からは地方創生人材の育成を目的としたコミュニティの発起人の一人としても活動している。
受付終了
11/19(金)
16:00 -
16:50
特別講演[P-1] 受付終了

「20代選抜リーダーシップ開発」~優秀層の離職を防ぎリーダーに育てるアプローチ~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

優秀な若手にリーダーシップを発揮してほしいのに、これからというタイミングで辞めていくといったことは起きていないでしょうか? 本講演では、離職する人と、企業に残りリーダーになる人との違いを、調査データをもとに明らかにし、また次世代リーダーになるために、有効なリーダーシップ開発のアプローチをご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

優秀な若手層の離職を防ぎ、早期リーダー育成をしたい


株式会社シェイク 代表取締役社長

吉田 実氏

【吉田 実氏プロフィール】
(よしだ みのる)大阪大学卒業後、住友商事株式会社に入社。携帯電話事業開発に従事。株式会社シェイクに入社後、人材育成事業を立ち上げ、営業責任者として組織拡大に貢献。2009年より現職。現在は、リーダーシップ開発の専門家として企業の人財開発支援に携わる。著書に『新・ぶら下がり社員」症候群』(東洋経済新報社)がある。
11/19(金)
16:00 -
16:50
特別講演[P-2] 受付終了

これからの時代に求められる人事制度~ポスト・コロナの新しい働き方への対応~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

同一労働同一賃金、高齢者雇用安定法改正に伴う70歳までの雇用確保、新型コロナウイルスの影響によるリモートワーク普及など、人事を取り巻く環境は急激に変化しています。最近ではジョブ型人事制度が注目を集めていますが、そもそも旧来のメンバーシップ型人事制度は既に多くの企業で制度疲労を起こしています。ポスト・コロナを踏まえた、これからの人事制度のあり方や持つべき視点を解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

新しい人事制度を導入したい


株式会社トランストラクチャ パートナー

古川 拓馬氏

【古川 拓馬氏プロフィール】
(ふるかわ たくま)国内大手独立系コンサルティング会社にて、人材開発、組織・人事コンサルティング会社の企画営業業務を行う。当社においてはコンサルティング部門のパートナーとして、定量分析、人事基盤整備および人事制度設計等のプロジェクトに携わるほか、プロダクト開発や人事分析の品質管理、社内教育に従事。
11/19(金)
16:00 -
16:50
特別講演[P-3] 受付終了

組織のDX推進に向けて人事が出来る第一歩とは
「社内データの整理と整備」の重要性
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

リモートワークが普及したことで、従業員のコミュニケーションや業務効率化に関する悩みが増えています。各部署ごとのデータや情報が散在していると、他部署との連携、情報共有や活用がしづらく、組織の生産性にも影響してきます。本講演では、人事部からデータ整備を始める重要性、そして実際のデータ整理の取り組み方や企業事例をお話しします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

DXを推進したい/業務のデジタル化を推進したい


株式会社ドリーム・アーツ 協創パートナー推進本部 エンゲージメントリード

平井 里佳氏

【平井 里佳氏プロフィール】
(ひらい りか)岩手県出身。2016年入社。セールスから活用支援・ユーザーコミュニティ運営まで幅広く活躍。現在はエンゲージメントリードとして、大企業向け業務デジタル化クラウド「SmartDB」、大企業の働き方を変えるビジネスコクピット「InsuiteX」を担当。多くの大企業さまを業務デジタル化で改革に導いている。

株式会社ドリーム・アーツ 協創パートナー推進本部 副本部長

栗木 楽氏

【栗木 楽氏プロフィール】
(くりき らく)2005年入社、各部署の現場最前線で失敗・成功を多数経験する。マーケティング部の立ち上げ、主力製品のロードマップ策定、新規事業リーダーなどを歴任。営業とマーケティングの統括リーダーとして、数々の大手企業における業務デジタル化に携わってきた。現在も、毎日お客さまの現場変革を進めている。
受付終了 インタビュー
11/19(金)
16:00 -
16:50
特別講演[P-4] 受付終了

「本気で」人材育成を考える方へ~育成体系・講師・教材のあるべき姿と具体化への道筋
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

本講演では、人材育成の原理原則・育成体系・講師・教材のあるべき姿とその具体化についてポイントをお伝えします。トヨタの社内アドバイザー養成や教材開発を長年にわたり担当し、社内の講師を未経験から育て上げた経験を基に「全ての人材育成担当が備えるべきマインドや本質論」をお話しいたします。先行き不透明な今だからこそ「育成のあるべき姿」を一緒に考えてみませんか?

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

人材育成を根本から考えたい/育成担当として自信をつけたい


プレセナ・ストラテジック・パートナーズ 執行役員 副社長

岩澤 智之氏

【岩澤 智之氏プロフィール】
(いわさわ ともゆき)多くの人材育成体系の検討や研修実施を経験。研修講師としての活動に加え、プレセナ内での講師育成やクライアント企業のトレーナーの養成も行う。本年は研修オンライン化において主導的な役割を持ち、オンライン化につき100社以上の相談に対応。著書に『問題解決』(英治出版2014)
11/19(金)
16:00 -
16:50
特別講演[P-5] 受付終了

コア人材採用をいかに進めるか
「エージェントとのうまい付き合い方」
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「今まで以上に採用スピードが求められている」というお声をよく伺います。一方で、エンジニアを始めとする、環境変化に適応するためのコア人材は採用難易度が高く、思うように進められていない企業も多いのではないでしょうか。本講演では、「エージェントからの推薦」に絞り、うまく進めている企業事例を交え、人事ができる工夫や注意点などをお伝えいたします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

コア人材の採用に困っている


株式会社エクスオード 代表取締役

守屋 尚氏

【守屋 尚氏プロフィール】
(もりや ひさし)1989年株式会社リクルート入社。一貫してHR事業に従事。2002年グループマネージャーとして着任。2004年に退職後、外資系ブランドマネジメント企業でディレクターとして転職。2008年に株式会社エクスオードを設立、現在に至る。自ら構築した「エージェントマネジメント」サービスを中心に事業を展開。
受付終了 関連資料
11/19(金)
16:00 -
16:50
特別講演[P-6] 受付終了

グローバル経営人材育成と海外MBAの価値
失われた30年とポテンシャル層の底上げ
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

新型コロナウイルスの影響もあり、国際競争はますます激しくなることが予想されます。こうした中で日本企業が打ち勝っていくためには、経営人材を国際基準で育成することが必須です。本講演では、マサチューセッツ大学MBA講師の椎名氏をゲストにお迎えし、グローバル経営人財に求められる能力や、ポテンシャル層の育成における課題・底上げのポイント、海外MBAの価値についてお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

自社の次世代リーダー育成プログラムに課題を感じている


マサチューセッツ大学 MBA講師

椎名 則夫氏

【椎名 則夫氏プロフィール】
(しいな のりお)早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、シカゴ大学MBA取得。 都市銀行にて法人融資と証券投資に携わった後、外資系資産運用会社にて証券アナリストとして多業種の投資調査を行う。

株式会社アビタス 法人営業部 シニアマネージャー

柳尾 彰大氏

【柳尾 彰大氏プロフィール】
(やなお あきひろ)新卒で外資系企業の金融セクターでファイナンスの業務を担当。その後、大手法人向け人材教育企業で、6,000社超の人事コンサルティング・教育研修プロジェクトに携わった後、ベンチャー企業の経営職に従事。現在は、アビタスの法人事業の責任者として法人向け研修の企画・提案等を実施。
受付終了 インタビュー
11/19(金)
16:00 -
16:50
特別講演[P-7] 受付終了

経営人材の【構想力】を鍛えるには ゼロからイチを生み出す次代の担い手を育成する
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

従来の延長線ではない新しい方向性を打ち出すには、経営幹部層や管理職層の【構想力】を強化する必要があります。しかし、自社、自業界のことだけを考えていたのでは、新たな構想を生み出すことはできません。本講演では、経営人材候補を1,000人以上育成してきた講座責任者が、経営管理層がいかに世の中の動向にアンテナを張り、ゼロからイチを生み出す構想力を身につけるかを解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

未来を切り開く次世代経営層を育成したい


株式会社ビジネス・ブレークスルー 常務執行役員/ビジネス・ブレークスルー大学大学院 教授

政元 竜彦氏

【政元 竜彦氏プロフィール】
(まさもと たつひこ)大手総合商社にて、主にオセアニア地区の植林、木材加工事業に従事。約4年にわたる海外駐在時には、海外事業のマネジメントを経験。株式会社ビジネス・ブレークスルー入社後は、編成制作局長として、全コンテンツの企画立案、制作に関与。経営塾受講生に対してセミナー講師も務める。慶應義塾大学経済学部卒業。
受付終了 インタビュー
11/19(金)
16:00 -
16:50
特別講演[P-8] 受付終了

キャリア自律型人材の土台を創る~入社3年間での教育体系構築の観点~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

少子高齢化、グローバル化、技術革新に加え、コロナを機に私たちの働き方やキャリア観は大きな変化に直面しています。このような不安定かつ不透明な社会の中でも、高いモチベーションで活躍するには、自らキャリアを切り開くキャリア自律型人材への成長が求められます。そのための土台創りとして、特に、入社1~3年目にどのようなテーマや観点で教育を行えばよいのかをご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

入社1~3年目の社員教育を検討している


株式会社セルフトランセンデンス 代表取締役

徳橋 英治氏

【徳橋 英治氏プロフィール】
(とくはし えいじ)組織開発・人材開発を主事業とする株式会社セルフトランセンデンス代表。研修講師、コンサルタントとして、日々現場で悪戦苦闘している方々と向き合う。昨今はテレワーク時代に求められる【自走する組織創り】をクライアント様と共に追及中。その一環として【キャリア自律型人材】の育成を重要テーマの1つと据えている。
受付終了 インタビュー
11/19(金)
17:00 -
18:00
パネルセッション[P] 受付終了

企業の次代を担う「経営人材」をいかに見出し、育成していくのか
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

激化する企業間競争を勝ち抜くには、強い経営者の存在が不可欠です。問題は、従来のような年功積み上げ式の人材登用では、次代を担う経営人材を輩出することが困難になっていること。不確実な時代に企業を発展させていくには、優秀なリーダーの出現を待つのではなく、候補となる人材を見つけて育てていく、中長期的な取り組みが欠かせません。どうすれば次代を担う経営人材を見出し、育成していくことができるのかを議論します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

次代を担う経営人材を、計画的に育成していきたい


KDDI株式会社 人財開発部長

千葉 華久子氏

【千葉 華久子氏プロフィール】
(ちば かくこ)1994年 大学卒業後、国際電信電話株式会社(KDD、現KDDI)に入社。法人営業、衛星通信サービスの企画などを経て、2013年から人事部においてグローバル人財育成を含むグローバル人事施策を推進。2017年4月から人財開発部で採用、異動配置、育成、理念浸透を担当。2018年4月から現職。

テルモ株式会社 人財開発室 室長

前田 浩司氏

【前田 浩司氏プロフィール】
(まえだ こうじ)1985年テルモ入社。営業管理部門で、IT・経理・販売管理などの管理系業務を広く経験後、1995年人事部へ異動。人事部においても人事課長として採用、教育、給賞与、社会保険関係、人事制度企画、人財配置など、11年間で人事業務を広く経験。2006年からコンシューマー部門であるヘルスケアカンパニープレジデントに就任。2010年には病院向けビジネスを担う横浜支店支店長に就任。2013年8月から現在の人財開発室長に就任。経営環境が大きく変化していく中において、経営リーダー育成やキャリア自律支援の仕組みなどで新たな施策を打ち出し、アソシエイトの成長支援とエンゲージメントの高い組織づくりに注力。

立教大学 経営学部 助教

田中 聡氏

【田中 聡氏プロフィール】
(たなか さとし)1983年 山口県周南市生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程 修了。博士(学際情報学)。新卒で株式会社インテリジェンス(現・パーソルキャリア株式会社)に入社。大手総合商社とのジョイントベンチャーに出向し、事業部門での実務経験を経て、2010年 同社グループの調査研究機関である株式会社インテリジェンスHITO総合研究所(現・株式会社パーソル総合研究所)立ち上げに参画。同社リサーチ室長・主任研究員・フェローを務め、2018年より現職。専門は、経営学習論・人的資源開発論。働く人と組織の成長・学習を研究している。近著に『経営人材育成論』(東京大学出版会)など。
受付終了

※プログラムは予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop