人・組織の課題解決策を体系的に学ぶ、日本最大のHRイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2021-秋-」 
2021年11月16(火)・17日(水)・18日(木)・19日(金)・25日(木)・26日(金)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会 [後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2021-秋-」トップ 講演者インタビュー 栗木 楽氏(株式会社ドリーム・アーツ 協創パートナー推進本部 副本部長)インタビュー

講演者インタビュー一覧

組織のDX推進に向けて人事が出来る第一歩とは
「社内データの整理と整備」の重要性

栗木 楽氏 photo

株式会社ドリーム・アーツ 協創パートナー推進本部 副本部長

栗木 楽氏

リモートワークが普及したことで、従業員のコミュニケーションや業務効率化に関する悩みが増えています。各部署ごとのデータや情報が散在していると、他部署との連携、情報共有や活用がしづらく、組織の生産性にも影響してきます。本講演では、人事部からデータ整備を始める重要性、そして実際のデータ整理の取り組み方や企業事例をお話しします。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

業務の効率化やデジタル化に課題をお持ちの方にご参加いただきたい内容です。

業務デジタル化を取り組むにあたりITリテラシーに不安を感じている方や、さらなる業務効率化のため試行錯誤されている方にとって、気づきを得られるような内容となっています。

また、他社のさまざまな取り組みや、テレワーク下でどのように業務効率化をすすめているのか知りたい方にもおすすめです。

人事部門に限らず、DX推進室や業務改革室といった部署の方や、さまざまな部門を取りまとめている部長や役員の方に非常に関心を持っていただける内容です。

そのほか、業務デジタル化のためのインフラ整備やツール選定などを行っているシステム部門の方にもおすすめです。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

コロナウイルスの蔓延に前後して、日本のIT化・デジタル化がどれくらい遅れているのかは、日本のビジネス界隈では強く問題視されました。それに伴い、各企業さまは業務デジタル化に対する関心が急速に高まっています。

今回の講演では、当社で提唱している「デジタルの民主化」という考え方をテーマに据え、各企業の業務デジタル化の取り組み事例や今後取り組むべきポイントをかみ砕いて説明します。

「デジタルの民主化」とは、業務に最も精通する現場部門の人材がITを自ら活用し、社員が自律的に業務をデジタル化していくという考え方です。

講演を聞いていただければ、なぜデジタル化が進まないのか。その主要な原因と、それに対して、どういう手を打つべきなのかのヒントを見つけていただけるかと思います。

また、デジタル化を達成することで具体的にどれぐらいの変化が起きるのかについても詳しくお伝えします。

講演のなかでは、「デジタルの民主化」を提唱する当社が提供する「InsuiteX」「SmartDB」についても、少しだけご紹介します。ツールの活用でどのように現場の自律的な業務デジタル化が実現できるのか、ぜひお聞きください。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

IT知識やデジタルツールの利用は、情報システム部門の範囲だけにとどめることではありません。社員一人ひとりが自身のスキルアップや業務効率化のため、自らの武器としてITツール活用する時代が目の前に来ています。まさに、当社が提唱する「デジタルの民主化」の時代です。

会社全体としてだけではなく、一人のビジネスパーソンとして今回の内容をインプットしていただき、今後の仕事にお役立ていただければ講演者冥利に尽きます。

  • この記事をシェア
講演者プロフィール
栗木 楽氏(くりき らく)
株式会社ドリーム・アーツ 協創パートナー推進本部 副本部長
2005年入社、各部署の現場最前線で失敗・成功を多数経験する。マーケティング部の立ち上げ、主力製品のロードマップ策定、新規事業リーダーなどを歴任。営業とマーケティングの統括リーダーとして、数々の大手企業における業務デジタル化に携わってきた。現在も、毎日お客さまの現場変革を進めている。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop