人・組織の課題解決策を体系的に学ぶ、日本最大のHRイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2021-秋-」 
2021年11月16(火)・17日(水)・18日(木)・19日(金)・25日(木)・26日(金)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会 [後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2021-秋-」トップ 講演者インタビュー 岩崎 真也氏(株式会社ミライバ ディレクター)インタビュー

講演者インタビュー一覧

自律的に動けるチームのつくりかた ~変化の時代に適応する組織マネジメントとは

岩崎 真也氏 photo

株式会社ミライバ ディレクター

岩崎 真也氏

変化に適応し、メンバーが自ら考えて動けるチームになるには何が必要なのか? 定められた目標に向かって計画を立てて進めていく「山登り型のマネジメント」から、刻々と変化する情勢に対応し、新たな方向に舵を切っていく「波乗り型のマネジメント」へと移行するには何が必要なのか? そのために何か「特別なこと」をするのではなく、日々の仕事の中で実践できる手法と考え方をお伝えします。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

「メンバーの主体性や自律性を引き出したい」
「方向性やベクトルを揃えて、チームとして機能させたい」

組織マネジメントにおけるこのような課題は以前から存在していましたが、その意味するところが大きく変化しています。

環境変化の激しさによって、緊急かつ重要な仕事や、前例のない難しい仕事に追われ、できる人に仕事が集中するという職場が増えています。それによって、職場の疲弊感や不公平感が高まるだけではなく、自律的でないメンバーとの意識・能力の格差が広がり、チーム内の協力姿勢やモチベーションを低下させています。リモートワークが加わると「自律的でないチーム」の生産性はさらに低下します。

つまり、メンバーの自律性を高めるという課題は、「そうあってほしい」レベルの課題から、チーム運営の主たる課題となりつつあります。

このような課題を感じている方、マネジメント変革や管理職育成に関心のある方向けの内容です。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

■なぜ、自己組織化チームが求められるのか?
まず、組織やチームマネジメントを取り巻く状況の変化について、あらた めて整理します。変化の激しい環境下では、定められた目標に向かって計画を立てて進んでいく、言わば「山登り型のマネジメント」から、刻々と変化する情勢に対応しながら、新しい方向性に向かって舵を切っていく「波乗り型のマネジメント」に変わっていくことが求められています。その実現には、メンバー一人ひとりが主体的に考えて動ける「自己組織化チーム」になることが必須です。このように組織が突きつけられている本質的な問題や構造を明らかにしていきます。

■自己組織化チームをつくるには?
そして、「自己組織化チーム」を作っていくためのポイントについてお伝えします。主体性や自律性を個人の能力や意欲として捉えている限り、チームとしての力は高まっていきません。鍵となるのが、仕事の目的や意義、チームの方向性や状況や文脈などを丁寧に共有することです。しかし、日本企業の多くのミドルマネジャーは、そのことに慣れていません。また、日常業務と切り離した「特別な場」をつくっても、掛ける時間に対して効果的でないことが多いのも事実です。いかに日々の仕事の中でタスクマネジメントとピープルマネジメントの両立を図りながら文脈を共有していけるのかが鍵となります。そのための方法論と考え方をお伝えします。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

先行きが見えない状況であればあるほど、目の前の仕事に追われるのではなく、「本当に大切なこと」に目を向け、未来を共に創っていく力が必要だと感じています。その力を個人としてだけではなく、組織として身につけていくことは、これからの人材開発・組織開発のメインテーマの一つとなっていくでしょう。

皆さま と一緒に「新しいチームマネジメントや組織のあり方」を探求していきたいと思います。ぜひご参加ください。

  • この記事をシェア
講演者プロフィール
岩崎 真也氏(いわさき しんや)
株式会社ミライバ ディレクター
テンプスタッフラーニング株式会社代表取締役社長、パーソル総合研究所取締役などを経て2018年に組織開発コンサルタント/ファシリテーターとして独立。新規事業立ち上げ、営業改革、会社経営、合併推進などの様々な経験を活かし、組織変革のプロセス支援を行う。2019年株式会社ミライバの設立に参画。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop