変革創造をリードする経営人材の育成論
- 正木 茂氏(日清食品ホールディングス株式会社 執行役員・CHRO)
- 田中 聡氏(立教大学 経営学部 准教授)
- 吉田 卓氏(株式会社リードクリエイト 常務取締役)
経営人材の育成は、企業の持続的発展において成否を分ける最重要事項と言っても過言ではない。一方で、日本企業では経営人材育成の成功事例が少なく、社内事情にとらわれない大胆な人選、異動、抜擢、タフアサインメントなど、短期的に痛みを伴う取り組みは後手に回っているのが現状だ。経営人材の育成について、日清食品ホールディングスの正木氏、立教大学の田中氏、リードクリエイトの吉田氏が、企業人事・アカデミア・コンサルタントのそれぞれの立場から語った。
(まさき しげる)1993年、日清食品株式会社に新卒入社。経理課からキャリアをスタート。財務部、人事部を経て、米国日清にCFOとして勤務。帰国後、基幹業務システム刷新プロジェクトリーダー拝命。その後、2018年財務経理部長、2019年人事部長、2021年4月CHRO、2022年4月に執行役員就任。
(たなか さとし)1983年 山口県生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。2018年より現職。専門は人的資源管理論・組織行動論。主に人材開発・チーム開発を研究している。著書に『経営人材育成論』(単著:東京大学出版会)『チームワーキング』(共著:日本能率協会マネジメントセンター)など。
(よしだ たかし)大学卒業後、大手金融機関に入社。企画部門を経て、人事部で育成・評価・異動業務に従事。2005年リードクリエイトに入社。リーダーの選抜・育成を軸に人材開発支援を担当し、これまでソリューションに携わった企業は900社以上。一般論に留まらない「実践知」をベースにしたセミナーも多数開催。2021年より現職。
経営人材における「優秀さ」の定義を書き換えていくことの重要性
リードクリエイトは1996年の創業以来、リーダー育成を軸にした組織発展のために、評価・診断、開発・育成、コンサルティングと多面的にサービスを展開している。特にリーダー選抜・育成を軸に据え、働く一人ひとりが成長実感を得られる魅力的な組織づくりを支援しているのが特長だ。企業が抱える課題の本質に向き合い、「実践知」に基づく実効性の高いソリューションを提供している。
東京、大阪に拠点を構え、金融、通信、流通、サービス、メーカー、官公庁など、多様なクライアントを支援し、人の成長と組織の発展に貢献し続けている。
講演の冒頭で吉田氏は、自社プログラムを受講した経営人材候補者のデータを提示しながら、問題提起した。
「経営人材にはビジョンを持ち、変革を起こす力を求めているという声をよく聞きます。しかし、実際に経営人材候補として選抜されるミドルマネジャーが持つ能力を見ると、アセスメントのデータ上、上司の指示に合わせて素早く正確に仕事を進められる力が高いという傾向が明らかになっています。これは知らず知らずのうちに“上司にとって使い勝手のいい人材”を求め、無自覚にそのような人材を重宝しているからではないでしょうか。企業における“優秀なリーダーの人物観”を書き換えていくことが必要ではないかと考えています」
次に日清食品ホールディングスの正木氏が、経営人材を育成する取り組みについて語った。同社における経営層は、プロフィットセンターである事業会社の社長・取締役、ホールディングスのチーフオフィサー、部長クラスの人材を指す。経営人材に求められるスキルセットはCEO、社長、取締役、CXO、管理職と階層別に定義されている。
「メンバーから管理職への昇格、次長から部長への昇格時にはアセスメントを実施しています。このアセスメントでは社内の評判や実績だけでなく、他社の同等職とも比較して評価しており、リードクリエイト社のアセスメントデータも重要視しています。特に大事にしているのは構想力、決断力、アイデア・プロモーション力、ブレークスルー力、チーム・マネジメント力、後継者育成力です」
六つの能力要件は同社の『日清10則』という行動規範から落としこまれている。例えば、「ブレークスルー力」については「不可能に挑戦しブレークスルーせよ」という行動規範に即した能力だ。
同社では、経営人材を育成する際はそのポジションの役割を担うために必要なスキルセットと、具体的な後継者候補を選んだ理由、候補者の現在のスキルと求める能力の差分を明示する。そして、どのような取り組みを行ったのかを明らかにしているという。
また、現在の仕事から一歩踏み出しチャレンジする制度として、早期にマネジメント職に就くことを期待する人材に対する「チャレンジポスト」、海外勤務を希望する若手社員を対象とした「海外トレーニー」などの取り組みを紹介した。さらに、同社には「NISSIN ACADEMY」という社内大学もあり、マーケティングやセールスなどの専門性を高める教育プログラムも提供している。
そして、経営人材候補に対しては手挙げと選抜型の研修を実施し、経営者として必要な視座や思考力を養成する「経営者アカデミー」の取り組みも行っている。正木氏は経営人材の当事者として自身の例を語った。
「本日のゲストでもある田中先生のもと、立教大学大学院に2年間通いました。人事のプロフェッショナルとして必要となる人的資本経営や人材開発、組織開発を学びました。ですが最も学びになったことは、『自分はできていない、知らないことが多くある』という現状を理解できたことです。年齢が上がるほど、役職が上がるほど、社内でこのことに気づくことが難しくなるのを実感しました。「大人の学びは痛みを伴う」と言いますが、私には激痛でした」
また、リードクリエイトと実施しているアセスメントでは、自社と他社の傾向が比較できる。それによると、同社の経営人材の強みは既存ビジネスというレールの上を速く走れる点だったが、新たなレールを創るための変革や創造行動については弱い傾向が顕著であったという。
「今のビジネスをさらに深化させる優秀さと、変革に向けて勇気を持って一歩を進める優秀さの違いを我々が認識して、どう育てていくのかを描いた上で育成に向かう必要があります」
記事全文は下記からダウンロード可能です
記事コンテンツのダウンロードはこちらリードクリエイトは創業以来、リーダーの選抜・育成を軸としたソリューション・サービスを提供しています。リーダーの適性を見極める最適な手段として、能力測定の分野では最も妥当性が高いアセスメントセンターメソッドを用いた人材アセスメントプログラムを基点に、人事上の重要な意思決定と社員の成長をサポートします。
リードクリエイトは創業以来、リーダーの選抜・育成を軸としたソリューション・サービスを提供しています。リーダーの適性を見極める最適な手段として、能力測定の分野では最も妥当性が高いアセスメントセンターメソッドを用いた人材アセスメントプログラムを基点に、人事上の重要な意思決定と社員の成長をサポートします。
[A]ワコールが取り組む自律型組織・自律革新型人材の育成 ~創業者から受け継ぐ想いと変革の両立~
[B-7]NLP心理学を活かしたDX推進 自律性を高めるDX人材育成と、DXをクライアントビジネスに活かす秘訣
[B]従業員の「心」に寄り添い、戦略人事を実現する「従業員体験」
[C-8]新卒3年以内の離職率50%を0%にした三和建設の取り組み
[C]川崎重工業が全世代のキャリア自律を支援する施策展開のポイント~従業員エンゲージメント向上の取り組み~
[D-3]報酬・処遇制度見直しの最前線 - ジョブ型人事制度の更なる進化と「ペイ・エクイティ」の実現に向けて
[D]モチベーション高く、いきいきと働き続ける環境をどうつくるのか 先進事例から考える「シニア活躍支援」
[E]書籍『理念経営2.0』著者と、NECのカルチャー変革から学ぶ、これからの組織の在り方
[F]「人的資本経営」推進プロジェクトはどうすれば成功するのか
[G-2]事例で理解するテレワーク時の労務管理と人事考課 テレワークでもパフォーマンスを上げる具体的な手法
[G]「対話」で見違える、個人と組織の成長サイクル ~キャリアオーナーシップ実践編~
[H-5]個々人の“違い”を活かし、超えていくチームの築き方。
[H]ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン先進企業は、過去10年に何をしてきたのか?
[I]今後の人事戦略にAIという観点が不可欠な理由 ~社会構造の変化や働く意義の多様化から考える~
[J]変革創造をリードする経営人材の育成論
[K-7]全社のDX人財育成を推進する 人事が取り組む制度設計と育成体系のポイント
[K]人事評価を変革する~育成とキャリア開発をふまえて~
[L]いま人事パーソンに求められる「スキル」「考え方」とは
[M]社員は何を思い、どう動くのか――“人”と向き合う人事だからこそ知っておきたい「マーケティング思考」
[N-1]【中小・中堅企業さま向け】組織活性化に向けた次世代リーダー(管理職・役員候補者)の育成プログラム
[N]人的資本経営の「実践」をいかに進めるか ~丸紅と三菱UFJの挑戦事例から考える~
[O-1]キャリア自律を促進する越境学習の効果と測定方法~東京ガスの事例とKDDI総研との調査結果から探る~
[O]従業員の成長と挑戦を支援! 大手日本企業が取り組む「人事の大改革」
[P]「意味づけ」と「自己変革」の心理学
[Q]従業員の全員活躍を実現する戦略的人員配置
[R]人的資本経営とリスキリング~中外製薬に学ぶ、経営戦略と人材施策の繋げ方~
[S-4]「カスタマーサクセス」を実現させる人材育成方法とは? ~顧客の成功に伴走する組織の作り方~
[S]多忙な管理職を支え、マネジメントを変革する人事 ~HRBPによる組織開発実践法~
[T]いま企業が取り組むべき、若手社員の「キャリア自律」支援 次代の変革リーダーをどのように育成するのか
[U-4]ハラスメント無自覚者のリスクをいかに検知し防止するか 360度評価の事例にみる無自覚者の変化プロセス
[U]事業の大変革を乗り越え、持続的成長に挑戦 CCCグループが実践する人事データ活用とタレントマネジメント
[V]日本一風通しが良い会社へ コミュニケーションを軸にしたNECネッツエスアイの組織風土変革
[W]真の「戦略人事」を実現するため、いま人事パーソンには何が求められるのか
[X-5]NTT東日本とNECが挑戦する越境体験を活用したビジネスリーダー育成
[X]事業成長を実現する採用戦略 競争が激化する市場で必要な取り組みとは