講演レポート・動画 イベントレポート

HRカンファレンストップ >  日本の人事部「HRカンファレンス2022-秋-」講演レポート・動画 >  特別講演 [U-8] 360度フィードバックはなぜ機能しないのか!? ~バンダイナムコ…

360度フィードバックはなぜ機能しないのか!?
~バンダイナムコアミューズメント・紀伊産業から学ぶ真の多面観察とは~

  • 甲斐 啓介氏(株式会社バンダイナムコアミューズメント オペレーションサポート部 もっとファン課 マネージャー)
  • 村尾 淳一氏(紀伊産業株式会社 総務人事部 副部長(人事グループ長))
  • 田中 義紀氏(タレンタ株式会社 代表取締役社長兼COO)
特別講演 [U-8]2022.12.15 掲載
タレンタ株式会社講演写真

多くの企業で導入されるようになった360度フィードバック(多面観察)は、ビジョン浸透や従業員エンゲージメントの向上に有効な施策の一つだ。しかし、社員の心理的抵抗感や社内風土の未醸成などを理由に、活用を踏み留まっている企業も少なくない。本講演では、タレンタが提供するサーベイ自動化プラットフォーム『Blue』を導入した2社の事例を紹介。「顧客ファン化/従業員ファン化」を目指すバンダイナムコアミューズメントと「隣人愛」を経営理念とする100年企業の紀伊産業に、パーパスドリブンな多面観察の浸透方法を聞いた。

プロフィール
甲斐 啓介氏(株式会社バンダイナムコアミューズメント オペレーションサポート部 もっとファン課 マネージャー)
甲斐 啓介 プロフィール写真

(かい けいすけ)1996年株式会社ナムコ入社。アミューズメント施設の店長、エリアマネージャー職を経て現在は所属する施設運営ディビジョンの重点戦略である「顧客のファン化」「従業員のファン化」の実現に向け、人材育成や従業員のマインド醸成に繋がる施策の研究開発に従事。


村尾 淳一氏(紀伊産業株式会社 総務人事部 副部長(人事グループ長))
村尾 淳一 プロフィール写真

(むらお じゅんいち)財閥系電子部品商社営業~大手情報会社営業~独立系・メーカー系人材紹介コンサルタント~現職。創業100年間近の会社を再生させるべく、理念を体現できる人づくりに注力することをライフワークとしている。好きな言葉は「井の中の蛙 大海を知らず されど天の高さを知る」。皆と一緒に天まで昇る所存。49歳。


田中 義紀氏(タレンタ株式会社 代表取締役社長兼COO)
田中 義紀 プロフィール写真

(たなか よしのり)外資系IT企業複数社を経てタレンタ株式会社に参画。2010年よりHR領域に特化し、業務効率化や高度化を狙った最先端HRテクノロジーの発掘や心理学の知見を活用した適用手法を開発しサービスとして展開している。慶應義塾大学院理工学研究科管理工学専攻修了。1994年東京箱根間往復大学駅伝競走メンバー。


従業員の「ファン化」や理念浸透の取り組みとして「多面観察」を導入、社員へ意識と行動の変容を促す

タレンタ株式会社は、「Work Happy! な世の中を創る」をミッションに掲げ、2011年の創業以来「人材獲得領域」「人材保持・活性化領域」「人材開発領域」の三つの領域にフォーカスしたさまざまなHRソリューションサービスを提供する企業だ。組織を構成する一人ひとりの個人が自身の仕事に誇りを持ち、仕事を通じて充実感や幸福感を得られる「Work Happy!」な状態を実現するためのピープルマネジメントを支援している。これまでに世界各国の先進的なクラウド型HRテクノロジーソリューションを手掛ける企業と多数提携し、いち早く日本市場へのサービス展開を成功させてきた実績を持つ。

同社が提供するサービスの一つが、多面観察・サーベイフィードバック自動化プラットフォーム『Blue』だ。多面観察は、多くの関係者を巻き込むため煩雑な管理が必要となる。そこで、サーベイ実施からフィードバックレポートの配布まで一連のプロセスを自動化することで、多面観察をサポートしている。

本講演は、『Blue』を導入したバンダイナムコアミューズメントと紀伊産業の2社に、多面観察の具体的な取り組みを聞いた。まずは、多面観察を導入した背景について。

ゲームセンターやテーマパークを運営するバンダイナムコアミューズメントでは、過去5年以上「職場の健康診断」という位置づけで従業員満足度調査を行ってきた。加えて、管理職を対象にしていた多面観察を、2022年から各施設の店長や一般社員も対象とした。施設運営ディビジョンにおいて、人材育成やマインド醸成につながる施策の立案・実行を担う甲斐啓介氏は、「お客様に支持される会社となるためには、まず働いている私たち自身も会社に対して愛着を持って仕事ができる環境をつくっていかなければならない」と話す。

記事全文は下記からダウンロード可能です

記事コンテンツのダウンロードはこちら
本講演企業

  • この記事をシェア
本講演企業

日本の人事部「HRカンファレンス2022-秋-」レポート
講演写真

[A-2]従業員エンゲージメントは、何のため? ~EX(従業員体験)を基点に考える、当社の取り組み事例~

講演写真

[A]これからの時代に必要な「人材マネジメント」と「データ活用」とは? ――人事パーソンに求められる役割

講演写真

[B-4]人的資本の情報開示 その先に待つこと ~取組みの課題と対策のポイント~

講演写真

[B]日本企業にはなぜぶらさがり社員が多いのか? 〜キャリア自律が進まない理由とその処方箋

講演写真

[D]人事に求められる「聴く力」 社員の声を引き出し、より良い組織をつくる

講演写真

[E-2]【産業医・臨床心理士が解説!】コロナ禍で増える休職者を支援し、サステナブルな働き方を実現するポイント

講演写真

[E]成長企業が実践している、従業員エクスペリエンスを向上させる組織づくりとは

講演写真

[F-2]優秀なDX人材の雇用に不可欠な『報酬戦略』とは 国内市場報酬トレンドの最前線から紐解く

講演写真

[F]心理的安全性を高めるリーダーの流儀 ~組織を生まれ変わらせるリーダーの「振る舞い」と「声かけ」~

講演写真

[G]キャリア形成と学びをめぐる変化の本質とは

講演写真

[H-4]ワーク・エンゲイジメントの第一人者が語る、職場のポジティブメンタルヘルス対策のポイント

講演写真

[H]越境学習は組織に何をもたらすのか その効果を最大限に高める方法を考える

講演写真

[I]カインズ、三井情報が実践! 従業員の「キャリア自律」を実現する「組織風土改革」

講演写真

[J]学び続ける組織 -個人の学びが組織に広がるサイクル-

講演写真

[K-4]30歳代マネジメント育成の新常識 ~年上部下やZ世代部下を持つマネジャーのキャリア開発事例~

講演写真

[K-5]管理職のマネジメントスタイルをアップデート 360度フィードバックを活用した仕組みづくり

講演写真

[K]「パーパス」とは何か~その重要性と取り組みについて考える~

講演写真

[L]仕事に対する“モヤモヤ”を“ワクワク”へ変える 働きがいを高め人的資本経営を実現する「心理的資本」とは

講演写真

[M]「人的資本経営」推進の鍵~NECの12万人の組織風土変革を紐解く~

講演写真

[N-3]23,000名以上の適性検査結果傾向から見るパワハラ行為者にありがちな6タイプと上司教育のアプローチ

講演写真

[N]ミドルシニアが活躍する企業は何が違うのか? NTTコミュニケーションズ、日本マクドナルドのアプローチ

講演写真

[O]「今どきの若手は……」と言わせない! 自律的成長を促す若手社員育成“虎の巻”

講演写真

[P]カゴメの事例を基に考える、自社に必要な「タレントマネジメント」

講演写真

[Q-1]1対1面談を組織に導入・定着させるために人事が行うべき4ステップ

講演写真

[Q]自社に関わる全ての人を幸せにする経営とは ワーク・エンゲイジメント向上から考える「ウェルビーイング」

講演写真

[R]今後の組織強化に欠かせない「ピープルエクスペリエンス」は、採用やマネジメントの概念をいかに変えるか

講演写真

[S-2]サッポロHDが経営戦略で取り組む「越境人財の育成」の必要性と人財活用のビジョンとは

講演写真

[T]企業戦略の推進に不可欠な「オープンな組織」と「テクノロジー活用」の在り方・進め方とは

講演写真

[U-8]360度フィードバックはなぜ機能しないのか!? ~バンダイナムコアミューズメント・紀伊産業から学ぶ真の多面観察とは~

講演写真

[U]Hondaが挑む、変革のカルチャー推進と学びへの文化醸成 ~企業文化の掘り起こしと自律的キャリア形成~

講演写真

[V-7]「しなやかさ」で考える、これからの人と組織の関係性 人的資本の基盤づくりに必要な4つのポイント

講演写真

[V]いかに人事がDX推進に関わるか 味の素社のデジタル変革に学ぶ、「ビジネスDX人財」の育て方

講演写真

[W-6]HRアワード入賞企業に聞く 企業の成長と人財の成長を結びつける自律型組織に必要な人事制度とは

講演写真

[W]企業が変わり続け、発展し続けるために。 経営戦略と人事戦略を連動させた「人事の大改革」

講演写真

[X-7]日立ソリューションズの事例に学ぶ、 HRテクノロジーを活用した人事業務の効率化

講演写真

[X]人事パーソンはどう働き、どんなキャリア戦略を考えているのか? 「シン・人事の大研究」調査結果報告 第2弾


このページの先頭へ