講演レポート・動画 イベントレポート

HRカンファレンストップ >  日本の人事部「HRカンファレンス2022-秋-」講演レポート・動画 >  特別講演 [B-4] 人的資本の情報開示 その先に待つこと  ~取組みの課題と対策のポ…

人的資本の情報開示 その先に待つこと ~取組みの課題と対策のポイント~

  • 上山 毅氏(株式会社JTB ビジネスソリューション事業本部 事業推進チーム 事業推進担当部長)
特別講演 [B-4]2022.12.15 掲載
株式会社JTB講演写真

「人的資本」は世界では重要な投資情報として重視されているが、日本国内ではまだ重要性の理解が進んでいない企業も多い。しかし、同時に「情報開示の基本は何か」「人事や経営者は何をすべきか」「どう対応すべきか」といった関心が高いのも事実だ。株式会社JTB ビジネスソリューション事業本部の上山毅氏が、内閣府や経済産業省のレポートや国際的なガイドラインから対策のポイントをまとめ、事例を紹介した。

プロフィール
上山 毅氏(株式会社JTB ビジネスソリューション事業本部 事業推進チーム 事業推進担当部長)
上山 毅 プロフィール写真

(うえやま たけし)(株)日本交通公社(現JTB)に入社。海外旅行を中心に、法人の様々な課題を解決するツアー・イベント等を企画。その後、グループの福利厚生会社、JTBベネフィットで17年勤務、営業企画部長~取締役企画開発本部長等を経て、現職。JTBグループのEVP(HR)事業戦略推進・マーケティング・販売促進等を担当。


「人的資本の情報開示」とは何か

JTBは1912年の創業以降、国内業界をリードする旅行会社として知られる。国内外に拠点を構え、従業員数は2万名超。子会社は170に上る。旅行業を中心に据えながらも、国内外へ積極的にさまざまな事業を展開。法人向けでは旅による価値や成果の創出を目指した旅行事業、社会課題解決と地方創生に貢献する地域交流事業、ステークホルダーとの間での課題に対応するコミュニケーション事業、従業員マネジメントなどによる企業価値向上をサポートする総務系事業を手がける。蓄積された豊富なリソースを活かし、企業、教育機関、官公庁、自治体、各種団体を中心とする組織づくりや人材育成、コンサルティング、関連ツールやサービスの提供など、さまざまな課題に対するソリューションを長年にわたり提供してきた。

そんなJTBのフィールドの中で、海外旅行を中心に法人のさまざまな課題を解決するツアーやイベントなどの企画、福利厚生を担う子会社の経営などを経て、現在、JTBグループのEVPソリューション全体のマーケティング・販売促進を担当する上山氏が講師を務めた。上山氏は人的資本の情報開示に関する国際的なガイドラインであるISO30414のリードコンサルタント/アセッターの資格保有者でもある。

「ISO30414は2018年に国際標準化機構(ISO)によって発表されました。“人的資本の情報開示”を、定性的かつ定量的に企業の人材戦略を社内外に明らかにすることを定義しています。ISO30414の目的の一つは、組織や投資家が人的資本の状況を把握し、人的資本が組織の成長にどれほど貢献しているのか明らかにすること。もう一つの重要な目的は、企業経営の持続可能性をサポートすることです」

人的資本に関する情報を開示することは、どのような人材戦略が組織にどんな影響を与えたのかが数値によって明確化されるため、企業の長期的な発展につながるといえる。日本国内では2014年ごろから、人的資本とコーポレートガバナンスを強化する流れがあり、2022年の夏には“人的資本可視化指針”が内閣官房から発表された。そして、2023年4月には“人的資本の情報開示の義務化”が予定されている。

記事全文は下記からダウンロード可能です

記事コンテンツのダウンロードはこちら
本講演企業

  • この記事をシェア
本講演企業

日本の人事部「HRカンファレンス2022-秋-」レポート
講演写真

[A-2]従業員エンゲージメントは、何のため? ~EX(従業員体験)を基点に考える、当社の取り組み事例~

講演写真

[A]これからの時代に必要な「人材マネジメント」と「データ活用」とは? ――人事パーソンに求められる役割

講演写真

[B-4]人的資本の情報開示 その先に待つこと ~取組みの課題と対策のポイント~

講演写真

[B]日本企業にはなぜぶらさがり社員が多いのか? 〜キャリア自律が進まない理由とその処方箋

講演写真

[D]人事に求められる「聴く力」 社員の声を引き出し、より良い組織をつくる

講演写真

[E-2]【産業医・臨床心理士が解説!】コロナ禍で増える休職者を支援し、サステナブルな働き方を実現するポイント

講演写真

[E]成長企業が実践している、従業員エクスペリエンスを向上させる組織づくりとは

講演写真

[F-2]優秀なDX人材の雇用に不可欠な『報酬戦略』とは 国内市場報酬トレンドの最前線から紐解く

講演写真

[F]心理的安全性を高めるリーダーの流儀 ~組織を生まれ変わらせるリーダーの「振る舞い」と「声かけ」~

講演写真

[G]キャリア形成と学びをめぐる変化の本質とは

講演写真

[H-4]ワーク・エンゲイジメントの第一人者が語る、職場のポジティブメンタルヘルス対策のポイント

講演写真

[H]越境学習は組織に何をもたらすのか その効果を最大限に高める方法を考える

講演写真

[I]カインズ、三井情報が実践! 従業員の「キャリア自律」を実現する「組織風土改革」

講演写真

[J]学び続ける組織 -個人の学びが組織に広がるサイクル-

講演写真

[K-4]30歳代マネジメント育成の新常識 ~年上部下やZ世代部下を持つマネジャーのキャリア開発事例~

講演写真

[K-5]管理職のマネジメントスタイルをアップデート 360度フィードバックを活用した仕組みづくり

講演写真

[K]「パーパス」とは何か~その重要性と取り組みについて考える~

講演写真

[L]仕事に対する“モヤモヤ”を“ワクワク”へ変える 働きがいを高め人的資本経営を実現する「心理的資本」とは

講演写真

[M]「人的資本経営」推進の鍵~NECの12万人の組織風土変革を紐解く~

講演写真

[N-3]23,000名以上の適性検査結果傾向から見るパワハラ行為者にありがちな6タイプと上司教育のアプローチ

講演写真

[N]ミドルシニアが活躍する企業は何が違うのか? NTTコミュニケーションズ、日本マクドナルドのアプローチ

講演写真

[O]「今どきの若手は……」と言わせない! 自律的成長を促す若手社員育成“虎の巻”

講演写真

[P]カゴメの事例を基に考える、自社に必要な「タレントマネジメント」

講演写真

[Q-1]1対1面談を組織に導入・定着させるために人事が行うべき4ステップ

講演写真

[Q]自社に関わる全ての人を幸せにする経営とは ワーク・エンゲイジメント向上から考える「ウェルビーイング」

講演写真

[R]今後の組織強化に欠かせない「ピープルエクスペリエンス」は、採用やマネジメントの概念をいかに変えるか

講演写真

[S-2]サッポロHDが経営戦略で取り組む「越境人財の育成」の必要性と人財活用のビジョンとは

講演写真

[T]企業戦略の推進に不可欠な「オープンな組織」と「テクノロジー活用」の在り方・進め方とは

講演写真

[U-8]360度フィードバックはなぜ機能しないのか!? ~バンダイナムコアミューズメント・紀伊産業から学ぶ真の多面観察とは~

講演写真

[U]Hondaが挑む、変革のカルチャー推進と学びへの文化醸成 ~企業文化の掘り起こしと自律的キャリア形成~

講演写真

[V-7]「しなやかさ」で考える、これからの人と組織の関係性 人的資本の基盤づくりに必要な4つのポイント

講演写真

[V]いかに人事がDX推進に関わるか 味の素社のデジタル変革に学ぶ、「ビジネスDX人財」の育て方

講演写真

[W-6]HRアワード入賞企業に聞く 企業の成長と人財の成長を結びつける自律型組織に必要な人事制度とは

講演写真

[W]企業が変わり続け、発展し続けるために。 経営戦略と人事戦略を連動させた「人事の大改革」

講演写真

[X-7]日立ソリューションズの事例に学ぶ、 HRテクノロジーを活用した人事業務の効率化

講演写真

[X]人事パーソンはどう働き、どんなキャリア戦略を考えているのか? 「シン・人事の大研究」調査結果報告 第2弾


このページの先頭へ