プログラム
開催日:全選択
ジャンル:全選択
フリーワード:マネジメント
11/19(水) 9:30 - 10:20 |
特別講演[A-2] 受付終了 | その課長、部長になれますか? データで語る「管理職」としての成長分岐点
|
11/19(水) 9:30 - 10:20 |
特別講演[A-7] 受付終了 | 自律的なキャリア開発を支える「スキルベースな人材マネジメント」
|
11/19(水) 11:40 - 12:30 |
特別講演[B-2] 受付終了 | 「データ活用型」人的資本経営の新潮流
|
11/19(水) 13:50 - 14:40 |
特別講演[C-1] 受付終了 | 未来の人事戦略を拓く「デジタルバッジ」
|
11/19(水) 13:50 - 14:40 |
特別講演[C-3] 受付終了 | 組織変革を加速するマネージャー育成のリアル
|
11/19(水) 14:50 - 15:50 |
パネルセッション[C] | 人財ポートフォリオを起点とした事業変革
|
11/19(水) 16:00 - 16:50 |
特別講演[D-3] 受付終了 | 『次期管理職』の確実なる育成法
|
11/19(水) 16:00 - 16:50 |
特別講演[D-4] 受付終了 | “辞める前”に気づけるか?
|
11/19(水) 17:00 - 18:00 |
パネルセッション[D] | データで支える、キャリア自律と組織の成長
|
11/20(木) 9:30 - 10:20 |
特別講演[E-5] 受付終了 | “成長実感中毒”の時代に、若手をどう育てるか? SNS世代のキャリア焦燥と多様化時代への向き合い方
|
11/20(木) 9:30 - 10:20 |
特別講演[E-6] | 多国籍チームを動かすリーダーシップと英語力―
|
11/20(木) 9:30 - 10:20 |
特別講演[E-7] 受付終了 | 組織変革を加速する、「1on1」の再設計と実践 〜形骸化しない運用をつくる実践知〜
|
11/20(木) 11:40 - 12:30 |
特別講演[F-3] 受付終了 | ドラッカーに学ぶマネジメントの原理原則
|
11/20(木) 11:40 - 12:30 |
特別講演[F-7] 受付終了 | タレントマネジメント×生成AI
|
11/20(木) 13:50 - 14:40 |
特別講演[G-3] 受付終了 | 「疲弊する管理職」から脱却への4つの本質解決策
|
11/20(木) 16:00 - 16:50 |
特別講演[H-6] 受付終了 | 組織方針とメンバーの行動が連動する
|
11/21(金) 9:30 - 10:20 |
特別講演[I-1] 受付終了 | なぜ、メンタル不調の休職者は「再発」をしてしまうのか
|
11/21(金) 11:40 - 12:30 |
特別講演[J-2] | 管理職50名のインタビューから考える業務負荷の減らし方
|
11/21(金) 13:50 - 14:40 |
特別講演[K-1] | 「スキルベース」に惑わされない中小企業のスキル活用
|
11/21(金) 13:50 - 14:40 |
特別講演[K-4] 受付終了 | なぜ研修で従業員は変わらないのか?
|
11/21(金) 13:50 - 14:40 |
特別講演[K-7] | AI時代のマネジメントの新常識
|
11/21(金) 14:50 - 15:50 |
パネルセッション[K] | 次世代経営者育成とタレントマネジメントの実践
|
11/21(金) 16:00 - 16:50 |
特別講演[L-4] 受付終了 | 投資リターンを最大化する人的資本経営
|
11/21(金) 16:00 - 16:50 |
特別講演[L-5] | 亀田製菓のビジョン実現に向けた挑戦:事業変革を牽引するグローバル人材育成への戦略的投資亀田製菓では、ビジョン「Rice Innovation Company」の実現に向け、中長期成長戦略2030を推進しています。最終フェーズ「KAMEDA 3.0」を見据え、グローバル人材育成体系は運用3年目を迎え定着から発展へ。ビジョン実現のための人材育成の進化と戦略的なアセスメント活用、経験やスキルの見える化によるタレントマネジメントの高度化のリアルを、パネルディスカッション形式でご紹介します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
戦略的なグローバル人材育成体系を構築し、投資対効果を示したい ![]() 亀田製菓株式会社 人事部人事チームマネージャー 木村 啓紀氏
きむら ひろき/2011年に新卒で亀田製菓へ入社し、営業職として首都圏を中心に大手小売業を担当。2022年より人事部にて新卒採用・人材開発・DE&Iの推進に取り組んでいる。
![]() アルー株式会社 グローバルHRソリューション部 グループマネジャー 駒木根 利哉氏
こまきね としや/ITベンチャー企業を経て、2014年にアルー株式会社へ入社。 人材育成コンサルタントとして、クライアント企業の人材育成体系の構築、研修企画、組織開発を支援。現在は、グローバル人材育成サービスのデリバリー部門のマネジャーとして、海外派遣研修や英会話「ALUGO」等のサービス開発から企画・運営までを担う。
![]() 一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会 営業部 法人営業課 担当課長 山本 郁雄氏
やまもと いくお/大学卒業後、日系ホテルチェーンで5年間の管理部門(総務人事)等の勤務を経て、「人と企業の国際化の推進」を理念に掲げる同協会に2009年入団。2013年に法人営業部に異動し現在に至るまで、企業におけるTOEIC Program活用の支援業務に従事。幅広い業界の企業における人材育成に関わる。
|
11/21(金) 16:00 - 16:50 |
特別講演[L-8] | なぜ、研修の学びは定着しないのか?
|
11/21(金) 17:00 - 18:00 |
パネルセッション[L] | 「AIネイティブ組織」はいかにして創られるか? 〜AI時代の企業文化と戦略人事の新たな役割〜AIが事業・人事・働き方の前提を刷新する今、「AIネイティブ組織」をどう設計すべきか。本セッションでは、全社でAI活用を推進するサイバーエージェントと、AI事業の最前線を走るエクサウィザーズが、「AI×HR」の最新事例を紹介。社内展開の勘所や人材マネジメントのアップデートについて具体例を基に議論し、これからの戦略人事のポイントを提示します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
全社でのAIトランスフォーメーションや戦略にAIを活用したい ![]() 株式会社サイバーエージェント 人事本部 人材戦略室 室長 堤 雄一郎氏
つつみ ゆういちろう/化粧品メーカーを経て2006年にCAグループ入社。インターネット広告事業で営業やメディアバイイングを経験したのち、2017年に人事にキャリアチェンジ。働き方改革、人事業務のシステム化などを歴任し、現在は全社での適材適所を行うチームのマネジメントを中心に、幅広い人事業務を担当。
![]() 株式会社エクサウィザーズ 部門執行役員 コーポレート統括本部 人事ユニット長 中村 海太氏
なかむら うみた/大学卒業後、2006年に株式会社リクルートに入社。本社や事業会社にて人事・総務領域に携わる。2021年より株式会社エクサウィザーズに入社。人事・総務領域全般を管掌しつつ、自社人事領域における生成AIや、自社プロダクトの活用・推進に携わる。
|
11/26(水) 16:00 - 16:50 |
特別講演[P-4] | ハラスメント対策は「無自覚な加害者」への対処が決め手
|
11/26(水) 17:00 - 18:00 |
パネルセッション[P] | 人事院総裁と組織論の第一人者が語り合う「人事制度改革を実現するリーダーシップ」「不満の噴出」「前例踏襲」「見えない抵抗勢力」……。新たな人事制度を導入する際の困難は尽きません。人事パーソンはこの難題にどう挑めばいいのでしょうか。国家公務員の人事制度を担う組織のトップとしてさまざまな改革を実行してきた人事院総裁の川本氏の実践知を、リーダーシップ研究の第一人者・高田氏が聞き手となり、組織論の視点から徹底解剖。制度改革を成功に導く要諦に迫ります。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
制度改革の壁に直面している人事リーダー ![]() 人事院 総裁 川本 裕子氏
かわもと ゆうこ/東京大学文学部卒業、オックスフォード大学開発経済学修士。東京銀行(現・三菱UFJ銀行)、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、2004年より早稲田大学大学院経営管理研究科教授。その間、企業の社外取締役や国家公安委員会委員などの政府委員も多数務めた。2021年より現職にて、国家公務員制度改革に取り組んでいる。
![]() 法政大学経営大学院 イノベーション・マネジメント研究科 教授 高田 朝子氏
たかだ あさこ/立教大学 経済学部 卒業。モルガン・スタンレー証券会社を経てThunderbird School of Global Management(MIM/MBA)、慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 経営学修士(MBA)、同博士課程修了。 博士(経営学)慶應義塾大学。イオン・ディライト株式会社 社外取締役、朝日新聞 社長付再成長アドバイザー。著書に『手間ひまをかける経営』生産性出版、他多数。
|
11/27(木) 13:50 - 14:40 |
特別講演[S-1] 受付終了 | 事業戦略と戦略実現に必要な人材像をつなぐ
|
11/27(木) 13:50 - 14:40 |
特別講演[S-4] | 人事がグローバルMBAを受けてみたら?
|
11/27(木) 14:50 - 15:50 |
パネルセッション[S] | 早期リーダー育成と抜擢によるサクセッションプラン
|
11/28(金) 9:30 - 10:20 |
特別講演[U-7] 受付終了 | マネジメントがうまくいく組織、うまくいかない組織〜明暗分ける課題の言語化と組織デザインの再構築〜
|
11/28(金) 9:30 - 10:20 |
特別講演[U-8] | 自動車メーカーや食品メーカーでの取り組み事例から考える
|
11/28(金) 11:40 - 12:30 |
特別講演[V-2] | 離職率40%からV字回復したビットキーのCHROが語る
|
11/28(金) 11:40 - 12:30 |
特別講演[V-5] | スキルベース型人材マネジメントを導入するには
|
11/28(金) 16:00 - 16:50 |
特別講演[X-3] | 「カルチャーフィット」を起点に考える、人材の見極めと離職防止のメソッド少子高齢化の進展による構造的な人手不足が進む中、新卒採用・キャリア採用ともに採用活動の難易度はさらに上がってきています。本講演では研究と調査データから見えるカルチャーフィットや職務適応と人材の見極め、入社後の早期離職防止との相関を解説。また採用やオンボーディングにおける具体的な施策や効果的なアプローチについて事例を交えてお伝えします。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
社風が合わないことによる早期離職を改善したい ![]() 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ 技術開発統括部 研究本部 測定技術研究所 主幹研究員 仁田 光彦氏
にた みつひこ/2009年リクルートマネジメントソリューションズ入社。2010年より開発職として採用時のアセスメント開発、品質管理を担当。以降、人事アセスメント・採用・オンボーディング領域に携わり、若手の適応やメンタルヘルス領域についての研究を行う。日本テスト学会理事、日本テスト事業者懇談会代表幹事。
![]() 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ コンサルティング部 シニアコンサルタント 佐々木 庸介氏
ささき ようすけ/2005年リクルートマネジメントソリューションズに入社。営業職、営業マネジャーを担当。その後、事業開発職を経て現在はコンサルタントとして大手企業を中心に、採用・人材開発・組織開発等を支援。また2025年からはリクルートマネジメントソリューションズの人事として新卒・キャリア採用も担当。
|
11/28(金) 16:00 - 16:50 |
特別講演[X-4] | 人材データと生成AI活用で実現するタレントマネジメント
|
11/28(金) 17:00 - 18:00 |
パネルセッション[X] | なぜ管理職は変化を拒むのか?
|
※講演は予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。
選択中の講演数
- 11/19:0
- 11/20:0
- 11/21:0
- 11/26:0
- 11/27:0
- 11/28:0
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。