ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2025-秋-」 
				2025年11月19日(水)・20日(木)・21日(金)・26日(水)・27日(木)・28日(金)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2025-秋-」トップ 講演者インタビュー 石山 寛氏(株式会社ビジネスブレイン太田昭和 人事本部 HCX推進室)インタビュー

「データ活用型」人的資本経営の新潮流
人的資本×データ戦略が変える経営と人事の未来

石山 寛氏 photo

株式会社ビジネスブレイン太田昭和 人事本部 HCX推進室

石山 寛氏

人的資本の開示に注目が集まるなか、自社の取り組みが企業価値の向上に結びついているか悩まれている方も多くいらっしゃいます。本講演では、データ活用を切り口に、財務情報と非財務情報を統合することでマネジメントを高度化する方法を具体例を交えて説明します。人的資本経営の本質を捉え、経営と人事がどのように変化するのか、未来の姿を探求しましょう。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

本講演は、人的資本経営の進め方に悩んでいて、その効果も実感しづらいという経営者・人事担当者の皆さまにおすすめです。

変化の激しい時代に経営状況を正しく把握するには、財務情報と非財務情報を統合したマネジメントが不可欠です。そのためには、勘や経験に頼った人財マネジメントから脱却し、データに基づく意思決定が求められますが、実践に向けたハードルは高いのが現実です。また、近年のDX化という不可逆の潮流から、タレントマネジメントシステムをはじめとする人事システムを導入する企業が増えていますが、社内に蓄積されたデータを十分に活用しきれていないというお悩みをよく伺います。

こうした課題を乗り越え、一歩先の人的資本経営を実現するために必要な知見を得る絶好の機会です。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

最大の聞きどころは、「データ活用型」人的資本経営とは何かを、理論はもちろん、リアルなユースケースを想定したデモと具体例を交えてご紹介する点です。自社での実践知やお客さまへのサービス提供を通して得た知見をもとに、人的資本経営の最新動向を網羅したデモをご用意します。皆さまが蓄積されているデータを活用することで、どのような可能性が広がるのかを、より具体的にイメージしていただける内容となっています。

講演の後半では「データ活用型」人的資本経営を軸に、経営と人事がどのように変化するのかを深堀りします。データドリブンの波により、人事領域にも大きな変革が起こりつつあります。こうした変化のなか、経営と人事のそれぞれの姿、そして経営における人事の役割を再定義することで、人的資本経営の推進につながるヒントを得ることができます。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

株式会社ビジネスブレイン太田昭和(BBS)は、創業以来50年以上にわたり、「会計と人事は経営の両輪である」という理念に基づき、経営コンサルティングとIT技術による経営イノベーションを提唱してきました。これまで多くのお客さまに寄り添いながら培ってきた経営管理の知見を活かし、未来志向の人的資本経営に向けたお話をさせていただきます。皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。

  • この記事をシェア
  • X
受付終了
講演者プロフィール
石山 寛氏(いしやま かん)
株式会社ビジネスブレイン太田昭和 人事本部 HCX推進室
経営管理領域のコンサルタントとして株式会社ビジネスブレイン太田昭和(BBS)に入社。その後、人的資本経営を専門とする部門を立ち上げ、社内外の人的資本経営の推進に従事。従業員のモチベーションやデータ活用などをキーワードに社内施策を展開するとともに、BBSグループならではの人的資本経営のサービスを開発。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。