プログラム
開催日:全選択
ジャンル:管理職育成
5/14(水) 11:40 - 12:30 |
特別講演[B-3] 受付中 | 「自ら課題を設定できる人材」を育む4つのアプローチ
|
5/14(水) 13:50 - 14:40 |
特別講演[C-1] 受付中 | 50歳前後、就職氷河期世代強化のためのトリセツ
|
5/14(水) 13:50 - 14:40 |
特別講演[C-4] 受付中 | 「形だけの越境」になっていませんか?
|
5/15(木) 9:30 - 10:20 |
特別講演[E-4] 受付中 | 次世代型人材育成のカギ『コーチング』の効果とは
|
5/15(木) 9:30 - 10:20 |
特別講演[E-7] 受付中 | 両立思考を身につけて個人と組織の判断力を強化する
|
5/15(木) 9:30 - 10:20 |
特別講演[E-8] 受付中 | 「ストレス」は部下の成長における妨げになるのか
|
5/15(木) 13:50 - 14:40 |
特別講演[G-2] 受付中 | 笑いの力で組織を変える
|
5/15(木) 16:00 - 16:50 |
特別講演[H-1] 受付中 | 360度フィードバックで個人と組織の変革を実現!
|
5/15(木) 16:00 - 16:50 |
特別講演[H-2] 受付中 | 多忙を極める管理職に贈る! ADK流・新任管理職研修の秘訣とはプレイングマネージャーとして多忙を極める管理職にとって、部下一人ひとりの成長を支援することは大きな課題です。株式会社ADKホールディングスでは、独自の新任管理職向けの研修プログラムを開発し導入しました。本講演では、研修の企画段階から実際の様子、そして研修内容定着の為のフォローアップコーチングまで、具体的な事例を交えながら、多忙な管理職でも実践可能な育成の秘訣を公開します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
多忙なプレイングマネージャー向けの研修に悩んでいる ![]() 株式会社ADKホールディングス ピープルマネジメント本部 局長 北本 裕史氏 【北本 裕史氏プロフィール】
(きたもと ひろし)2005年インテリジェンス(現パーソルキャリア)入社。複数事業を経験後、パーソルホールディングスへ転籍。その後、2023年に株式会社ADKホールディングスに入社し、事業変革にむけた、「市場価値の高い自律型プロフェッショナルにむけた人財開発」、「社員の健康と職場での幸福を実現」にむけて推進中。 ![]() 株式会社Superiieur 代表取締役 曽我 香織氏 【曽我 香織氏プロフィール】
(そが かおり)大学卒業後、アクセンチュアにてHuman Resource Managementコンサルティングに従事。その後、コーチ・エィでマネジャー、コーチ経験を経て2015年に株式会社スーペリア創業。管理職のパフォーマンス・コンディショニングや女性活躍推進など、多数プロジェクトを統括。 |
5/15(木) 16:00 - 16:50 |
特別講演[H-6] 受付中 | 推せる職場をつくる組織開発戦略
|
5/16(金) 13:50 - 14:40 |
特別講演[K-2] 受付中 | なぜ、管理職の越境体験が組織を変えるのか〜越境学習の理論から実践、事例を解説~過去の成功体験に縛られ、多様な価値観の部下に四苦八苦している管理職も少なくありません。本講演では従来の管理職育成・能力開発とは少し異なるアプローチで、課題となる「内向きな視点」や「新しい価値観への抵抗感」を解決するための越境学習の実践事例を紹介します。現役の大手企業管理職としての実体験に加え、複数の導入事例をもとに、管理職の意識・行動変容を促す具体的な手法と、組織への還元方法について解説します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
管理職の意識改革と変革推進力の強化を考えている ![]() 三井不動産株式会社 柏の葉街づくり推進部統括/株式会社ローンディール 「outsight」プロデューサー 光村 圭一郎氏 【光村 圭一郎氏プロフィール】
(こうむら けいいちろう)講談社を経て、2007年三井不動産入社。2012年より新規事業に従事し、三井不動産初の本格的なコワーキングスペースや、大企業の新規事業を支援する「BASE Q」等を立ち上げ。自身の越境経験を活かし、管理職育成プログラム「outsight」プロデューサーとして51社・約350名の意識改革を実現。 |
5/16(金) 16:00 - 16:50 |
特別講演[L-7] 受付中 | エンゲージメントを向上させる「5C」という極意
|
5/20(火) 9:30 - 10:20 |
特別講演[M-4] 受付中 | 9割の人が知らない、不祥事を起こさない組織のつくり方 ~経営者・人事が知っておくべき大事な視点~人的資本経営、ESGをホームページでうたっているにも関わらず、組織的不正、虚偽報告の報道が後を絶ちません。株主や投資家に経営を任されている私たちは、本来、組織的不正が起こらない組織をつくると同時に、企業の目標達成能力をさらに高める必要があります。本講演では役員や従業員全員が平時から共有しておくべき大切な考え方や育成の観点について、具体例をもとにエッセンスをご紹介します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
役員、従業員の不正・不祥事を防ぐ新しい育成方法を知りたい ![]() 株式会社インプレッション・ラーニング 講師 吉成 英紀氏 【吉成 英紀氏プロフィール】
(よしなり ひでき)慶応義塾大学商学部卒業。1987年英和監査法人(現あずさ監査法人)に入所。外資系金融機関向けコンサルティング業務等に従事。監査法人退職後、有限会社吉成コンサルティング代表取締役就任。不良債権査定業務、M&A、業務監査、会計アドバイザリー業務、経営分析等に従事。内部監査、会計分野等の企業研修講師。 |
5/20(火) 11:40 - 12:30 |
特別講演[N-4] 受付中 | 18の思考習慣から紐解く次世代リーダー育成論
|
5/20(火) 12:40 - 13:40 |
パネルセッション[N] 受付中 | メンバーの未来を共に拓く「マネジャーの新たな役割」
|
5/20(火) 14:50 - 15:50 |
パネルセッション[O] 受付中 | 「働きやすさ」から「活躍」へ
|
5/20(火) 16:00 - 16:50 |
特別講演[P-4] 受付中 | 人事評価の“あたり前”を問い直す
|
5/20(火) 16:00 - 16:50 |
特別講演[P-7] 受付中 | パワハラ研修が響かないのは行為者に「自覚がない」から
|
5/20(火) 16:00 - 16:50 |
特別講演[P-8] 受付中 | リーダー育成→→→組織変革には
|
5/21(水) 9:30 - 10:20 |
特別講演[Q-2] 受付中 | マネジメントを成功に導く「ポジティブフィードバック」
|
5/21(水) 10:30 - 11:30 |
パネルセッション[Q] 受付中 | 「ミドル崩壊」はなぜ起こるのか?
|
5/21(水) 11:40 - 12:30 |
特別講演[R-3] 受付中 | 大企業の“自律型“人財育成とは ー 「育てる」から「共に歩む」。社員と組織をつなぐ人財戦略オカムラは中期経営計画2025において、人的資本の価値向上を重要な経営課題として明確に位置づけています。この経営戦略に基づき、多様な人財の活躍推進、「人財育成」と「働きがい改革」の両輪での取り組み、そして「オカムラキャリアジャーニー」を通じたキャリア開発支援を体系的に展開。戦略目標達成に直結する育成プログラムと自律的学習文化の醸成への取り組みついて解説します。(協賛/株式会社ユーザベース) 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
経営戦略と人財育成が連携しておらず、体系的に施策を設計したい ![]() 株式会社オカムラ HR本部 人財開発部 部長 尾﨑 佑衣子氏 【尾﨑 佑衣子氏プロフィール】
(おさき ゆいこ)オフィス空間提案の営業職として入社。グループ会社にて人材サービス事業の立ち上げ後本社人事部へ異動。新卒採用、女性活躍推進、人事制度、労使関係、ハイブリッドワーク、エンゲージメント向上などのテーマを担当。2025年4月人財開発部に着任。経営戦略と連動した人財育成やキャリア開発をミッションとする。 |
5/21(水) 11:40 - 12:30 |
特別講演[R-7] 受付中 | 【管理職2700人の本音から見える】 管理職が本当に求めている施策、打ち手とは中間管理職の重要性が高まるにつれて、プレイングマネージャー化も進行、彼らの負荷は年々高まっています。mentoではコーチングセッションを受けた対象者の定性インタビューや定量インタビューのデータを基に、管理職の業務実態や周囲との関係性についての捉え方について日頃分析を行っております。彼らが本当に求めている打ち手や支援が何なのか? 当社のデータサイエンティストがファクトを基に提言します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
サーベイの結果から打ち手の方針策定について困っている ![]() 株式会社mento データサイエンティスト 杉浦 太樹氏 【杉浦 太樹氏プロフィール】
(すぎうら たいき)新卒で株式会社リクルートに入社後、データサイエンティスト兼マネージャーとして、データの活用戦略や施策の企画検討に従事。株式会社mentoに参画後、コーチングに関する効果分析、セッション情報から取得される動画・音声・テキスト情報に関する分析など、データを中心とした戦略策定と実行を推進。 ![]() 株式会社mento カスタマーサクセス責任者 庄司 雄大氏 【庄司 雄大氏プロフィール】
(しょうじ ゆうだい)2019年から株式会社プレイドにて”KARTE”のカスタマーサクセスを推進。データ関連プロダクトの事業責任者を務める。2022年から株式会社mentoにてカスタマーサクセス組織を立ち上げる。エンタープライズ企業を中心に人と組織の変革を支援。 |
5/21(水) 13:50 - 14:40 |
特別講演[S-1] 受付中 | 個々の幸福と組織の生産性向上を両立できる! 人間力を持ったリーダー育成による組織開発プロセスとは組織の理想形は、個々の従業員が生き生きと強みを発揮、チャレンジしながら、より大きな目標達成をし続けることです。これには、人の気持ちを理解できる「人間力」を持つリーダー育成が鍵ですが、現場毎に課題が異なり、その能力発揮・実践が非常に難しいのが実態です。本講演では、理論を押さえつつ、リーダーが現場課題をコーチングで抽出するプロセス、やらされ感なく組織開発を成功に導いた実践手法を事例と共に解説します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
人間力を持った管理職を育成し組織開発を成功させたい ![]() コンティニュウ株式会社 代表取締役社長/名古屋工業大学 講師 大山 裕之氏 【大山 裕之氏プロフィール】
(おおやま ひろゆき)パイオニア、カシオ計算機、大前研一のコンサルティングファームを経て2009年に創業。人間の本質をベースとした人材開発、組織開発手法を多数開発。原則的理論から分かりやすく実践的なメソッドで2万人以上の管理職を指導、成果を上げている。その教育に対する熱意と笑顔の講義には参加者から高い評価を得ている。 |
5/21(水) 13:50 - 14:40 |
特別講演[S-7] 受付中 | 管理職からはじめる、伝統企業のイノベーティブな組織風土づくり
|
5/21(水) 16:00 - 16:50 |
特別講演[T-4] 受付中 | 若手の「この組織なら成長できる」が定着率を上げる!
|
5/22(木) 9:30 - 10:20 |
特別講演[U-3] 受付中 | 「あの人数字に強いな・・・」と言われるために_数字に強いビジネスパーソンの育成方法昨今、DX推進が叫ばれ専門人材の育成に注目が集まっています。もちろん高度な知識を有した専門人材も必要ですが果たしてそれだけでDXは推進するのでしょうか? そもそも多くのビジネスパーソンは数字が苦手…組織全体でDXを推進するためには専門人材の育成だけでなく組織全体の底上げも必要です。本講演では組織全体の数字リテラシーを底上げするためのポイントや継続学習の仕掛けをご紹介いたします。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
数字が苦手で困っている、分かりやすく数字を示すことができない ![]() オルデナール・コンサルティング合同会社 代表社員/日本数学検定協会認定 ビジネス数学インストラクター 長谷川 正恒氏 【長谷川 正恒氏プロフィール】
(はせがわ まさのぶ)20代に外資系サービス業で営業に従事し世界3位の実績を残す。2006年より上場企業にて経営企画、管理業務に従事。30代で上場企業役員就任。豊富な実務経験から「実務に即した人材育成」が信条。常に現場視点を持ち続けることで「明日から役立つ」具体的な教育支援を提供。 |
5/22(木) 9:30 - 10:20 |
特別講演[U-4] 受付中 | 京急グループが実践する組織の壁を超えたDX人財育成
|
5/22(木) 11:40 - 12:30 |
特別講演[V-1] 受付中 | リーダーらしくなくてもいい!
|
5/22(木) 11:40 - 12:30 |
特別講演[V-5] 受付中 | 女性管理職を増やす施策はなぜ失敗する?
|
5/22(木) 13:50 - 14:40 |
特別講演[W-6] 受付中 | 従業員自身のDE&I推進意識を高める!
|
5/22(木) 16:00 - 16:50 |
特別講演[X-1] 受付中 | 「挑戦できる風土づくり」実現に向けて
|
5/22(木) 16:00 - 16:50 |
特別講演[X-7] 受付中 | 臨床心理士と考える、離職防止につながる1on1の実践法
|
※講演は予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。
選択中の講演数
- 5/14:0
- 5/15:0
- 5/16:0
- 5/20:0
- 5/21:0
- 5/22:0
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。