人と組織について体系的に学ぶイベント
ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2025-春-」 
				2025年5月14日(水)・15日(木)・16日(金)・20日(火)・21日(水)・22日(木)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2025-春-」トップ 講演者インタビュー 角野 皓平氏(株式会社リクルートマネジメントソリューションズ シニアスタッフ)インタビュー

メンバーの未来を共に拓く「マネジャーの新たな役割」
~キャリア自律のためのマネジメント変革事例~

角野 皓平氏 photo

株式会社リクルートマネジメントソリューションズ シニアスタッフ

角野 皓平氏

メンバーの「キャリア自律支援」はマネジャーの重要な役割となりつつあります。1on1の導入やコーチング・フィードバック研修など新たな取り組みが増える一方で、負担の増加や適切な関わり方の悩みを抱える企業も少なくありません。本講演では、旭化成とNTTコミュニケーションズの事例をもとに、具体的な施策や効果的なアプローチをご紹介。マネジメントの変革とエンゲージメント向上を実現するヒントをお伝えします。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

メンバーのキャリア自律を支援したいが、マネジャーの負担やスキル不足に課題を感じている人事・HRBP向けの講演です。

近年、エンゲージメント向上や離職防止、キャリア自律の促進といったテーマが重要視されています。現場のマネジャーにはこれまで以上に人材マネジメントの役割が求められ、1on1の導入やキャリア支援などの取り組みが増えています。一方で、業務負担の増加や適切な関わり方がわからないといった悩みを抱える企業も少なくありません。

本講演では、「メンバーの未来を共に拓くマネジャーの役割」をテーマに、旭化成とNTTコミュニケーションズの取り組みを紹介。キャリア自律を支援するマネジメントの実践方法や、組織ぐるみでマネジャーを支える仕組みづくりについて具体的にお話しします。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

私たちは、リクルートグループのプロフェッショナルサービスファームとして、「人」と「組織」の成長を支援する事業を展開してきました。特に、マネジャーによる対話型マネジメントの実践と、メンバーの主体性・キャリア自律の促進に関するノウハウは、長年にわたり磨き続けてきた強みの一つです。

本講演では、キャリア自律を促すマネジメントのあり方について、旭化成とNTTコミュニケーションズの事例をもとに具体的な施策や実践方法を探ります。個々のキャリアの多様化が進む中で、マネジャーには従来の「年功序列・出世モデル」だけでなく、多様な選択肢を提示し、メンバーが主体的にキャリアを築けるよう支援する役割が求められています。しかし、「どのように関わればよいかわからない」といった課題を抱える企業も少なくありません。

特に、以下のポイントに注目してください。

・マネジャーがキャリア自律を支援するうえで直面する課題とは?
・メンバーの多様なキャリア観に寄り添うために必要な考え方や手法とは?
・組織としてキャリア支援を定着させるための仕組みづくりとは?

また、私たちが提供するマネジメント支援サービス「インサイズ」を活用した企業の取り組みも紹介し、データ活用によるキャリア自律支援の方法についてお話しします。「マネジャーが変われば、組織が変わる」————本講演が、その第一歩となることを願っています。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

本講演では、企業の最前線でキャリア支援に取り組む登壇者の経験をもとに、リアリティーのある事例や実践的な知見をお届けします。

単なる理論や理想論ではなく、「現場で何が起きているのか」「どのような工夫が成果につながるのか」といった生の情報を共有し、皆さまの現場で生かせるヒントを持ち帰っていただける場にしたいと考えています。

マネジメント変革に取り組む皆さまと共に考え、学ぶ機会になれば幸いです。ぜひ、ご参加ください。

  • この記事をシェア
  • X
講演者プロフィール
角野 皓平氏(すみの こうへい)
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ シニアスタッフ
株式会社リクルートエージェント(現リクルート)入社後、製造業、IT業界などの採用を支援。HRテックサービスを開発するベンチャー企業に転職後、事業企画や営業など幅広く対応。現在、株式会社リクルートマネジメントソリューションズにてマネジメント支援ツール「インサイズ」のマーケティングに従事している。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop