講演者インタビュー
多忙を極める管理職に贈る! ADK流・新任管理職研修の秘訣とは

株式会社Superiieur 代表取締役
曽我 香織氏
プレイングマネージャーとして多忙を極める管理職にとって、部下一人ひとりの成長を支援することは大きな課題です。株式会社ADKホールディングスでは、独自の新任管理職向けの研修プログラムを開発し導入しました。本講演では、研修の企画段階から実際の様子、そして研修内容定着の為のフォローアップコーチングまで、具体的な事例を交えながら、多忙な管理職でも実践可能な育成の秘訣を公開します。
―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?
特に、クライアントファーストを徹底し、高いスキルとプロフェッショナルマインドを持つ人材を管理職に登用している企業様におすすめです。また、管理職がプレイングマネージャーとして多忙なため、成長を支援する 時間を十分に確保できていないと感じている人事の方向けの内容になります。
―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。
本講演は研修の企画側である、株式会社ADKホールディングスにて研修の導入意図/狙いなどの企画フェーズでの「裏舞台」と、受講者の研修当日の様子や反応、そして研修内容の定着のために実施したフォローアップコーチングを実施しての感想、今後の課題などをお話しさせていただきます。
―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。
新任管理職がメンバー一人ひとりに伴走し成長支援を行うこと。それはとても理想的なことですが、日々の業務中ではなかなか難しいことでもあります。なぜ、部下の成長支援が必要なのか。それは本当に必要なものなのか。「問い」を用いながら、メンバーにとって最も成長実感を持つことができる場となるための研修を議論を重ねながら開発しました。その事例をお聞きいただき、管理職の育成へのヒントを得ていただければと思います。
- 曽我 香織氏(そが かおり)
- 株式会社Superiieur 代表取締役
- 大学卒業後、アクセンチュアにてHuman Resource Managementコンサルティングに従事。その後、コーチ・エィでマネジャー、コーチ経験を経て2015年に株式会社スーペリア創業。管理職のパフォーマンス・コンディショニングや女性活躍推進など、多数プロジェクトを統括。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。