プログラム
開催日:全選択
ジャンル:採用
5/14(水) 11:40 - 12:30 |
特別講演[B-5] 受付中 | キャリア採用で質のいい推薦を最大化するための
|
5/14(水) 11:40 - 12:30 |
特別講演[B-6] 受付中 | 優秀人材を惹きつける! 新卒採用での母集団形成と学生との関係構築法とは採用市場の競争が激化する今、優秀な人材の確保は経営課題として重要です。採用成功の重要な要素として、特に「母集団形成」が挙げられます。本講演では、データ分析を活用し効果的に母集団を拡大する方法や、ターゲット層に響く採用情報の発信方法、内定辞退を防ぎ入社後の活躍にもつながる学生との関係構築法など、事例を交えながら明日から実践できる具体的なアクションプランをご紹介します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
質の高い応募が少なく、採用目標達成に苦戦している ![]() 株式会社グローアップ キミスカ事業部 事業部長 加藤 佑基氏 【加藤 佑基氏プロフィール】
(かとう ゆうき)中途人材領域での営業を経験後、経営企画室及びマーケティングチームを立ち上げ。全社のマーケティング及びサービス開発を統括後、事業部長に就任。1学年当たり約15万人の就活生が使うサービスへと成長させ、キミスカのサービスコンセプトである「偽らない就活」を実現すべく事業の成長を加速させている。 |
5/14(水) 13:50 - 14:40 |
特別講演[C-3] 受付中 | どこまで上がる? 障害者の法定雇用率
|
5/14(水) 13:50 - 14:40 |
特別講演[C-5] 受付中 | 経済産業省と考える、博士人材活用の現在地と未来労働人口減少による市場縮小の影響もあり、企業変革が求められる中、研究開発力を有した博士人材の活躍が期待されています。政府による博士活用企業への税優遇などもあり、採用企業が増えている一方で、企業研究者の博士号取得者の割合は、米国の半分以下となっています。そこで本講演では、経済産業省川上様と経済産業省 委託事業を受託していた三菱総研 薮本様をお招きし、博士人材活用について議論を深めてまいります。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
「博士採用」「博士の就活動向」について知りたい ![]() 経済産業省 イノベーション・環境局 大学連携推進室 室長 川上 悟史氏 【川上 悟史氏プロフィール】
(かわかみ さとし)2000年通商産業省(現経済産業省)入省。2019年大学連携推進室長(1回目)、2020年次世代空モビリティ政策室長、2021年内閣官房教育未来創造会議企画官、2023年から現職(2回目)。現在、産学連携政策、博士人材の民間企業での活躍に向けた政策などに取り組む。 ![]() 株式会社三菱総合研究所 人材・キャリア事業本部 主任研究員 薮本 沙織氏 【薮本 沙織氏プロフィール】
(やぶもと さおり)文系博士後期課程研究指導認定退学ののち、文部科学省等において初等中等教育行政、高等教育行政、文化行政等に従事。2017年より現職。専門はリカレント教育・学校教育、職業教育、博士人材等。 ![]() 株式会社アカリク 代表取締役 山田 諒氏 【山田 諒氏プロフィール】
(やまだ りょう)社員研修や人材育成、転職・就職支援等、HR経歴10年以上。前職ではITエンジニアに特化した人材紹介事業を立ち上げ、100名規模に成長。自身は事業部長として新卒・転職エージェントとヘッドハンティング領域を管轄。2021年4月より株式会社アカリク代表取締役社長に就任。 |
5/14(水) 16:00 - 16:50 |
特別講演[D-4] 受付中 | 優秀なエンジニアは「何に」共感しているのか
|
5/15(木) 9:30 - 10:20 |
特別講演[E-5] 受付中 | 現役ヘッドハンターが語る、高難易度ポジションの成功法則
|
5/15(木) 11:40 - 12:30 |
特別講演[F-4] 受付中 | インターンがITエンジニア新卒採用成功のカギ
|
5/15(木) 13:50 - 14:40 |
特別講演[G-4] 受付中 | 外国人採用成功のカギは「定着」の仕掛けづくり!
|
5/15(木) 16:00 - 16:50 |
特別講演[H-4] 受付中 | 製造業での知見から紐解く、新卒採用成功の秘訣とは? ~学生の入社意欲を高める仕掛け~新卒採用の売り手市場の傾向が継続しており、母集団の形成に苦心されている企業が多く、有用な対策もなかなか見つからないとのお声も多く頂戴します。本講演では採用市場の動向からみた現況ならびに背景にあるもの、またそこからひも解いたインターンシップ・仕事体験の要諦を解説します。特に製造業での知見や事例を交えながら、インターンシップ・仕事体験の課題と対策についてご紹介します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
インターンシップでの学生接点強化と入社意向度をあげたい ![]() コベルコビジネスパートナーズ株式会社 ビジネス研修部 研修開発グループ コンサルタント 山田 崇朗氏 【山田 崇朗氏プロフィール】
(やまだ たかあき)大学卒業後、大手地銀で営業キャリアを積んだ後、リクルートにて転職支援に従事する。2023年に当社に入社し、現在は、新入社員研修のプロジェクトマネジメントの責任者を務めると共に、若手~中堅層までの各種階層別研修等の開発・実施に従事している。神戸製鋼所主催のインターンシップでは年20回以上の登壇をする。 |
5/15(木) 16:00 - 16:50 |
特別講演[H-7] 受付中 | 競争が激化する中途採用市場~戦略的DX人材獲得法と次世代型タレントプール構築術とは~ここ数年増加傾向にあるDX人材・エンジニアの獲得やタレントプールの構築。しかし、DXの目的が曖昧であるが故に、採用に苦戦をしたり、本来アプローチできるはずの人材を見過ごしてしまっていているケースをよく耳にします。本講演では、「DX人材採用の成否を分けるポイント」と、「次世代型タレントプール構築術」について解説。単なる人材獲得のテクニック論に留まらず、実践的な解決策を提供します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
DX人材獲得の効率を上げたい/戦略的人材獲得手法を知りたい ![]() 株式会社ハッカズーク 執行役員 アルムナイカンパニー COO 實重 遊氏 【實重 遊氏プロフィール】
(さねしげ ゆう)アクセンチュアに新卒入社し、グローバル人事の制度設計やHR SaaSの導入・運用など、人事コンサルティングに従事。2020年ハッカズークに入社し、現在は執行役員 事業責任者としてアルムナイの事業を統括している。 ![]() 株式会社レイン 代表取締役/株式会社ハッカズーク 執行役員 グループCOO 兼 CHRO 芦川 由香氏 【芦川 由香氏プロフィール】
(あしかわ ゆか)電力系IT企業に新卒入社し、システムエンジニアとしてキャリアをスタート。その後、リクルートキャリアに転職し、IT領域を担当。2019年にエンジニア採用支援事業を展開するレインを設立。2024年にハッカズークにグループインし、執行役員に就任。 |
5/16(金) 9:30 - 10:20 |
特別講演[I-2] 受付中 | 若手が求める“自分らしい働き方”実現のスタイルマッチ採用
|
5/16(金) 9:30 - 10:20 |
特別講演[I-5] 受付中 | 障がい者雇用のカギは障がい者と健常者の相互理解!
|
5/16(金) 11:40 - 12:30 |
特別講演[J-5] 受付中 | なぜ辞める? なぜ活躍できない?
|
5/16(金) 11:40 - 12:30 |
特別講演[J-8] 受付中 | 内定辞退防止につながる内定研修の設計方法
|
5/16(金) 13:50 - 14:40 |
特別講演[K-4] 受付中 | なぜインターンシップから早期採用につながらないのか?
|
5/16(金) 16:00 - 16:50 |
特別講演[L-3] 受付中 | インターンシップからエントリー・内定承諾に導く
|
5/16(金) 16:00 - 16:50 |
特別講演[L-4] 受付中 | なぜ採用イベントがいつのまにか一方通行になってしまうのか
|
5/20(火) 9:30 - 10:20 |
特別講演[M-2] 受付中 | 転職潜在層が中途採用のカギ
|
5/20(火) 9:30 - 10:20 |
特別講演[M-7] 受付中 | 納得感を高め動機づける、面接官必須のキャリア支援スキルとは
|
5/20(火) 11:40 - 12:30 |
特別講演[N-5] 受付中 | AI時代の人材戦略:未来を創るITエンジニア採用の秘訣急速なAIの普及により、昨今はITエンジニアのキャリアも大きな新潮流を迎えています。本講演では、AIでプログラミングが不要になるのではないかと言われる昨今、ITエンジニア採用は不要になるのでしょうか? 不要になるとしたらこの領域に対してどういう人材を採用していくべきなのでしょうか? 人事担当が知っておくべき、AI時代のITエンジニア評価基準や、ITエンジニア採用で心得ておくべきことをお伝えいたします。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
ITエンジニアの採用を強化していきたい ![]() paiza株式会社 代表取締役社長/CEO 片山 良平氏 【片山 良平氏プロフィール】
(かたやま りょうへい)paiza株式会社 代表取締役社長/CEO。インターネット黎明期より100を超える企業のWebデザイン、システム開発などに携わる。2011年、新規事業開発の専門会社である株式会社エムアウトに入社。 2012年に社内新規事業としてギノ株式会社(現:paiza株式会社)を創業、代表取締役社長に就任。 |
5/20(火) 13:50 - 14:40 |
特別講演[O-4] 受付中 | 準備できてますか? 今知るべき"27卒採用成功”の秘訣
|
5/20(火) 16:00 - 16:50 |
特別講演[P-5] 受付中 | 新卒採用の鍵はプレゼンにあり! 学生が惹かれる企業説明スライドの極意企業説明会でのプレゼンが新卒採用の成功を左右する時代。学生が惹かれるスライドとは何か? 本講演では、視覚的に伝えるデザインの工夫、働くイメージを具体化するストーリー構成、自分ゴト化を促すインタラクティブ要素など、学生目線でのスライド改善ポイントを解説します。実際のビフォーアフター事例を交えながら、エントリー数・内定承諾率を高める採用プレゼンの新常識を学べる内容です。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
学生の興味を惹くプレゼンが出来ているか否か不安がある ![]() 株式会社プレゼン製作所/きっずプレゼン株式会社 代表取締役CEO 内野 良昭氏 【内野 良昭氏プロフィール】
(うちの よしあき)プレゼンテーションプロデューサー。企業の様々なプレゼン資料の改善を手がけ、伝わるスライド制作を支援・プレゼンの全体最適に取り組む。視覚的に伝えるデザインやストーリーテリングに強みを持ち、プレゼンデザイナーの育成に尽力している。本年2月にきっずプレゼン株式会社を設立し、子どものプレゼン力向上を推進中。 ![]() 株式会社プレゼン製作所 営業統括兼プレゼンコンサルタント 松本 雅紀氏 【松本 雅紀氏プロフィール】
(まつもと まさき)日本NCR、日本マイクロソフト、OKWAVEにて営業・マーケティングの要職を歴任。マイクロソフトではWindows7・8などのリリースイベントにおける役員プレゼンの製作を担当。弊社においては、コミュニケーション戦略構築の視点から、顧客企業のプレゼン製作コーディネーションを行う。 |
5/21(水) 9:30 - 10:20 |
特別講演[Q-4] 受付中 | 知名度・待遇に頼らない
|
5/21(水) 9:30 - 10:20 |
特別講演[Q-5] 受付中 | 中小企業の採用成功のための戦略と実践~限られた資源で最大限の効果を発揮する~中小企業にとって、予算や人材が限られている状況での新卒採用は大きな挑戦です。少ない予算での採用広報や知名度の低さからのアプローチ方法等、優秀な学生を発掘し、企業の魅力を正確に伝えるのは困難です。本講演では、中小企業が直面する具体的な課題に焦点を当て、効果的な学生との接点づくりと関係構築の方法、そして持続可能な採用戦略の構築まで、具体的な戦略と実践例をご紹介します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
中小企業の効率的な新卒採用を望んでいる ![]() 株式会社グローアップ 副事業部長兼セールスコンサルティンググループグループマネージャー 末松 怜央氏 【末松 怜央氏プロフィール】
(すえまつ れお)エンジニア&ITコンサルを経て、2015年にグローアップ入社。新卒向けダイレクトリクルーティング「キミスカ」のセールスやマーケティング、広報、新卒採用担当を経験。現在は、副事業部長兼セールスコンサルティンググループグループマネージャーとして、メンバーのマネージメントを行っております。 |
5/21(水) 11:40 - 12:30 |
特別講演[R-5] 受付中 | DXを形骸化させない! 現場で求められるDX人材・エンジニア採用戦略と手法を解説DX推進が叫ばれる中、「DX」の定義が曖昧になり、形骸化してしまうケースが増えています。そのような中で、採用担当者はどのようなスタンスを持つべきか。本講演では、まず「そもそもDX人材とは何か?」という根本的な問いに向き合ったうえで、現場で本当に求められるDX人材・エンジニアをどのように見極め、採用し、定着させるべきかを解説。最新の市場動向や具体的な過去の支援事例も交えてお伝えします。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
DX人材・エンジニアの見極め・採用・定着に課題を感じている ![]() 株式会社レイン 代表取締役 芦川 由香氏 【芦川 由香氏プロフィール】
(あしかわ ゆか)電力系IT企業に新卒入社し、システムエンジニアとしてキャリアをスタート。その後、リクルートキャリアに転職し、IT領域を担当。2019年にエンジニア採用支援事業を展開するレインを設立。2024年にハッカズークにグループインし、執行役員に就任。 |
5/21(水) 11:40 - 12:30 |
特別講演[R-6] 受付中 | 「採用選考×生成AI」の時代に、AIと面接官はそれぞれ何をみるべきか世界的に人事領域での「AIと人との協働」が一般化し、国内では「AI面接」という言葉も浸透しつつあります。しかし、AI導入の安全性や倫理的な懸念から、採用への活用を躊躇している企業も多いのではないでしょうか。まずは、AI発展の歴史と適切な活用法の理解が重要です。本講演では、これらに触れながら、AIと人がそれぞれの役割をどう分担し協働すべきか、選考における本質的なAI活用について解説します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
AI面接に興味があり、導入したいが、踏みとどまっている ![]() タレンタ株式会社 カスタマーサクセスマネージャー 白岩 ゆりえ氏 【白岩 ゆりえ氏プロフィール】
(しらいわ ゆりえ)青山学院大学大学院教育人間科学研究科心理学専攻修了。修士(心理学)。修了後地方公共団体で勤務。行政手続きのオンライン化といった業務改善等に携わる。その後、心理学と実務の協働への関心から当社に入社。心理学の知見と最新技術を元に開発された、海外製HRテクノロジーの日本企業への導入支援・運用推進を担当。 |
5/21(水) 13:50 - 14:40 |
特別講演[S-5] 受付中 | 「選ばれる企業」から「選ばれ続ける企業」へ
|
5/21(水) 16:00 - 16:50 |
特別講演[T-5] 受付中 | 元Google人事が語る、
|
5/22(木) 9:30 - 10:20 |
特別講演[U-2] 受付中 | 選考・内定辞退を防ぐ候補者体験(採用CX)向上策
|
5/22(木) 11:40 - 12:30 |
特別講演[V-6] 受付中 | 人事戦略の新潮流! JTBがアルムナイとの関係構築に見出した“新たな可能性"とは?近年、メディアでも目にする機会が増えた「アルムナイ」という言葉。「再雇用」「出戻り入社」など中途採用の1手法としてのイメージが強いですが、実はそれだけではありません。本講演では、2025年からアルムナイの取り組みを開始したJTB社をお招きし、同社が描く人財戦略やビジョン、そしてアルムナイとの関係構築に見出した“新たな可能性"について解説。持続的な企業成長を遂げるための新たな観点をお届けします。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
優秀な人材の離職が増えている/中途採用に苦戦している ![]() 株式会社JTB 人事企画チーム 人事企画担当マネージャー 長谷川 潤氏 【長谷川 潤氏プロフィール】
(はせがわ じゅん)2010年に入社以来14年間、法人営業担当として、主に学会・国際会議の運営支援業務に従事する。2024年4月から人事企画チームにて、グループ全体の安全衛生管理や人事制度策定を担当。2025年から公開したJTBアルムナイネットワークの事務局運営もあわせて担当している。 ![]() 株式会社ハッカズーク アルムナイ・リレーションシップ・パートナー 仲田 汐見氏 【仲田 汐見氏プロフィール】
(なかだ しおみ)NTTコミュニケーションズにて営業戦略の立案、共創ビジネスの創出・推進に従事。ハッカズークではコンサルタントとして幅広い業界の企業を支援するほか、企業横断イベントの企画運営も担当している。 |
5/22(木) 13:50 - 14:40 |
特別講演[W-4] 受付中 | 内定辞退率70%→10%に激減させた「不人気企業の逆転採用メソッド」採用活動の早期化に伴い、内定から入社までの期間が長期化し内定辞退リスクが増大しています。そこで重要になってくるのが、現代の採用環境に適した学生との関係構築です。弊社は不人気企業というハンデを抱えながらも、内定辞退率70%から10%へ改善することができました。本講演では、長期間の効果的な囲い込み施策と、学生の心を掴むコミュニケーション戦略について事例を交えながら紹介します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
採用戦略を見直したい/内定辞退を減らしたい ![]() 株式会社アローリンク HRI事業本部 部長 蘓 伸太郎氏 【蘓 伸太郎氏プロフィール】
(いける しんたろう)不人気と言われる業界で採用に携わり、内定辞退率を70%→10%にまで改善。独自のノウハウ“感情リクルーティング”を活用した採用設計や人材育成、ノウハウのコンテンツ提供等、採用コンサルティングに従事。不人気業界に特化した採用支援を得意とし、大手企業から中小企業まで数多くの新卒採用を成功に導く。 |
5/22(木) 16:00 - 16:50 |
特別講演[X-4] 受付中 | 【学生登壇】優秀学生はどこにいるのか?
|
5/22(木) 16:00 - 16:50 |
特別講演[X-5] 受付中 | "自社採用力向上"のための採用マーケティング戦略
|
※講演は予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。
選択中の講演数
- 5/14:0
- 5/15:0
- 5/16:0
- 5/20:0
- 5/21:0
- 5/22:0
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。