人と組織について体系的に学ぶイベント
ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2025-春-」 
				2025年5月14日(水)・15日(木)・16日(金)・20日(火)・21日(水)・22日(木)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2025-春-」トップ 講演者インタビュー 河合 勇治氏(株式会社ポトス 代表取締役社長 COO/株式会社ODKソリューションズ 執行役員)インタビュー

準備できてますか? 今知るべき"27卒採用成功”の秘訣
~母集団形成から内定者フォローまで徹底解説~

河合 勇治氏 photo

株式会社ポトス 代表取締役社長 COO/株式会社ODKソリューションズ 執行役員

河合 勇治氏

27卒の採用活動、準備できていますか? 就職活動の早期化が加速する中、学生の動きに合わせて、採用活動を早める企業様も増加傾向にあります。一方で、早期化に伴い、初期接点獲得後のつなぎ止めや内定者フォローに苦戦する企業様も多いのではないでしょうか。本講演では、27卒学生の就活トレンドを紐解き、母集団形成から歩留まり改善、内定者フォローまで、入社につながる採用施策のポイントを解説いたします。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

以下のような新卒採用における課題をお持ちの方にとって、お役に立てる情報をご提供します。

・27卒のトレンドや活動スケジュールを知り、採用活動に役立てたい
・リソースや予算の問題で、早期化に対応できていない
・母集団形成に課題がある
・初期接点獲得後のつなぎ止めや、内々定者フォローに課題がある
・内定辞退をどうにかして減らしたい
・将来の中核人材や経営幹部候補を採用したい

特に、27卒の採用活動を開始していない・開始したばかりの採用ご担当者にご視聴いただきたい内容です。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

新卒採用における3大課題は、「母集団形成」「歩留まり改善」「内定辞退」と言われています。

特に近年は、売り手市場が続いていることや、採用活動を取り巻く環境の変化(早期化・長期化)が加速していることから、各フェーズで課題が顕在化している企業も多いのではないでしょうか。

本講演は、内定率98.2%を誇る就活塾の創業者である“就活支援のプロ”と、学生目線での採用活動支援を得意とする“採用支援のプロ”の対談形式でお届けします。

企業目線と学生目線の両側面から、新卒採用における母集団形成~内定者フォローまで、一気通貫で施策を実施することの重要性とそのポイントをお伝えします。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

27卒は、就活の情報収集は2年生の冬から、イベントやインターンへの参加は3年生の春~夏に始めるといわれています。26卒の選考や、新入社員の研修が重なる時期でもあり、採用・人事担当者の忙しさは増すばかりかと思います。

最新の学生トレンドを捉えた施策を行いつつ、担当者の負担を軽減するような情報を一つでも多くお伝えできるよう、精一杯務めさせていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

  • この記事をシェア
  • X
講演者プロフィール
河合 勇治氏(かわい ゆうじ)
株式会社ポトス 代表取締役社長 COO/株式会社ODKソリューションズ 執行役員
複数社のIPO業務に従事した後、2014年にODKソリューションズ入社。受験生の2/3以上が登録する大学受験サービス『UCARO』の他、複数の新規サービスを立上げ。2021年に分社化により株式会社ポトスを設立。就活・採用市場の課題解決を目指し、コミット型採用支援サービス『CABUILD』を提供。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop