人と組織について体系的に学ぶイベント
ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2025-春-」 
				2025年5月14日(水)・15日(木)・16日(金)・20日(火)・21日(水)・22日(木)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2025-春-」トップ 講演者インタビュー 鳥羽瀬 建氏(株式会社エイチ・ティー 取締役 執行役員 クロスキャリア事業担当/山野美容芸術短期大学 非常勤講師)インタビュー

なぜ辞める? なぜ活躍できない?
採用ROIが高まる「辞めない採用戦略」実現のために持つべき本質的思考

鳥羽瀬 建氏 photo

株式会社エイチ・ティー 取締役 執行役員 クロスキャリア事業担当/山野美容芸術短期大学 非常勤講師

鳥羽瀬 建氏

「優秀な人材を採ったのにすぐ辞める」「いいと言われる手法を試すもうまくいかない」という声をよく耳にします。カギは、候補者自身のキャリアが明確化できているか否かです。本講演は、企業戦略・キャリアの専門家視点で採用の本質を問い直し、候補者のビジョン明確化とすり合わせで採用成功に導く手法を解説。さらに内定者・新入社員・若手社員の定着策や、採用ROIを高めるための採用~定着フローの再構築法をお伝えします。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

現在、多くの企業が新卒採用において「良いと思われる方法を一通り試してきたが、うまくいかない」と感じています。
例えば、学歴やスキルだけではなく、ポテンシャルを重視して採用しても、入社後にモチベーションが下がったり、「こんなはずじゃなかった」と早期離職したりするケースが後を絶ちません。
本講演では、「個人のビジョンが明確な人材を採用する」もしくは「明確でなければ明確化した上で採用する」ことの重要性に焦点を当て、従来の採用手法を根本から見直すきっかけを提供します。
ただし、いきなり採用プロセス全体を変えるのは難しいため、内定者、新入社員、若手社員向けなど、各段階で打てる施策についてもお話しします。
各KPIを改善するようなHOWではなく、採用ROIを本質的に改善し、オンボーディングを含めた採用プロセス全体をリデザインしたいと考えている人事にとって、具体的なヒントを持ち帰りいただけます。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

本講演のポイントは、「採用フローの本質的な見直し」と「個人のビジョンが明確な人材をどのように見極め、採用するか」という具体的な方法論の提示です。
従来の採用活動では、「優秀な人材を採用する」ことに重点が置かれてきました。しかし、スキルや学歴、カルチャーフィットなど、誰しも思いつくような基準で採用していては、組織に能動的にフィットしようと主体的に動ける人材の確保は難しくなっています。

では、どのようにして「自律的に動ける人材」を採用するのか。

本講演では、一連の採用フローの中から特定のステップを深掘りし、具体策をお伝えします。例えば、候補者のビジョンを明確化する方法、採用時の見極めポイント、面接や選考プロセスにおいて企業が意識すべきことなど、実践的な手法を詳しく解説します。
また、「オンボーディング」と「採用ROI」の視点も重要です。採用した人材がすぐに活躍できる環境を作るためには、採用時点からオンボーディングを見据えた設計が不可欠です。単なる内定承諾ではなく、入社後の成長と活躍まで見据えた採用を実現するために、どのような採用戦略を取るべきか。
本講演では、こうした視点をふまえ、採用プロセスの本質を再考する機会にしていただきたいと思っています。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

「採用がうまくいかない」と感じる背景には、採用のプロセスや評価基準が過去の常識に縛られていることがあります。特に、新卒採用においては、「ポテンシャル採用」や「文化フィット重視」のアプローチが見直されつつあり、「個人のビジョンを持つ人材を採用する」という視点がより重要になっています。
本講演では、従来の採用手法を見直し、「これからの時代に適した人材採用戦略とは何か?」という問いに向き合うきっかけを提供します。人事の皆さまにとって、採用は単なる人材確保ではなく、組織の未来を創る重要なミッションです。本講演を通じて、皆さまの採用戦略をアップデートするヒントをお持ち帰りいただければと思います。

  • この記事をシェア
  • X
講演者プロフィール
鳥羽瀬 建氏(とばせ けん)
株式会社エイチ・ティー 取締役 執行役員 クロスキャリア事業担当/山野美容芸術短期大学 非常勤講師
外資系コンサルティングファームで大手企業の戦略策定や事業計画作成に従事。退職後に複数の事業立ち上げを経て、アフリカに移住。デザイン・アート活動を開始。帰国後はHXTに参画しクロスキャリアを提唱。じぶん戦略プログラム開発や、累計1,300人以上の学生にキャリア教育を実施。著書に『クロスキャリア思考』。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop