人と組織について体系的に学ぶイベント
ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2025-春-」 
				2025年5月14日(水)・15日(木)・16日(金)・20日(火)・21日(水)・22日(木)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2025-春-」トップ 講演者インタビュー 蘓 伸太郎氏(株式会社アローリンク HRI事業本部 部長)インタビュー

内定辞退率70%→10%に激減させた「不人気企業の逆転採用メソッド」

蘓 伸太郎氏 photo

株式会社アローリンク HRI事業本部 部長

蘓 伸太郎氏

採用活動の早期化に伴い、内定から入社までの期間が長期化し内定辞退リスクが増大しています。そこで重要になってくるのが、現代の採用環境に適した学生との関係構築です。弊社は不人気企業というハンデを抱えながらも、内定辞退率70%から10%へ改善することができました。本講演では、長期間の効果的な囲い込み施策と、学生の心を掴むコミュニケーション戦略について事例を交えながら紹介します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

以下のようなお悩みを持つ方におすすめです。

・採用活動の超早期化 により、学生を囲い込みできない
・年々、内定辞退率が悪化している
・インターンシップやオープンカンパニー開催へ向け、採用戦略を見直したい
・自社が、本命企業の内定が取れなかった場合の保険として見られがち

上記のような課題に対し「不人気企業の逆転採用メソッド」をお伝えします。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

売り手市場と言われる昨今、多くの学生は複数の内定を持つのが当たり前です。「とりあえず内定をもらっておく」と考える学生も増えています。そんな中、どうすれば自社を「本命企業」として選んでもらえるのでしょうか。

当社は、内定辞退率70%という危機的状況から10%へと改善しました。その背景には、「量」ではなく「質」に着目した独自のアプローチがあります。単なる接触頻度の増加ではなく、一人ひとりの学生と本質的な信頼関係を構築する方法を徹底的に追求したのです。

本講演では、内定から入社までの超長期化時代に対応した具体的な施策を公開します。特に注目すべきは、不人気業界というハンデを抱えながらも、競合他社より学生から選ばれるようになった「逆転の発想」。内定者の心理変化を捉えた効果的なコミュニケーション戦略と、すぐに実践できる囲い込み手法を事例とともに解説します。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

「不人気業界だから仕方ない」「キープ先になるのは避けられない」私たちもそう諦めていた時期がありました。しかし、辞退率70%から10%への道のりで気づいたのは、業界の壁を乗り越える方法は確かに存在するということ。
超長期化する採用時代で学生との関係を変革した経験は、同じ悩みを持つ皆様に必ず役立つはずです。
今回の講演では、実務に即した具体例と再現性のある方法をお伝えします。明日から実践できるアイデアが、皆様の採用活動を変える一助となれば幸いです。

  • この記事をシェア
  • X
講演者プロフィール
蘓 伸太郎氏(いける しんたろう)
株式会社アローリンク HRI事業本部 部長
不人気と言われる業界で採用に携わり、内定辞退率を70%→10%にまで改善。独自のノウハウ“感情リクルーティング”を活用した採用設計や人材育成、ノウハウのコンテンツ提供等、採用コンサルティングに従事。不人気業界に特化した採用支援を得意とし、大手企業から中小企業まで数多くの新卒採用を成功に導く。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop