人と組織について体系的に学ぶイベント
ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2025-春-」 
				2025年5月14日(水)・15日(木)・16日(金)・20日(火)・21日(水)・22日(木)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2025-春-」トップ 講演者インタビュー 仲田 汐見氏(株式会社ハッカズーク アルムナイ・リレーションシップ・パートナー)インタビュー

人事戦略の新潮流! JTBがアルムナイとの関係構築に見出した“新たな可能性"とは?

仲田 汐見氏 photo

株式会社ハッカズーク アルムナイ・リレーションシップ・パートナー

仲田 汐見氏

近年、メディアでも目にする機会が増えた「アルムナイ」という言葉。「再雇用」「出戻り入社」など中途採用の1手法としてのイメージが強いですが、実はそれだけではありません。本講演では、2025年からアルムナイの取り組みを開始したJTB社をお招きし、同社が描く人財戦略やビジョン、そしてアルムナイとの関係構築に見出した“新たな可能性"について解説。持続的な企業成長を遂げるための新たな観点をお届けします。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

本講演は、人材の流動化が加速する現代において、企業が持続的な成長を遂げるための新たな人事戦略を模索している人事担当者の方々に特におすすめです。
具体的には、以下のような課題をお持ちの方に、本講演は有益な情報を提供いたします。

・優秀な人材の獲得や定着に課題を感じている
・組織の活性化やイノベーションを促進するための施策に関心がある
・人的資本経営の具体的な取り組みを検討している

本講演では、JTBが考える人財戦略と、アルムナイとの関係構築を経て実現したいビジョンを通してこれらの課題に対する解決策やヒントを提供します。
退職者を「共に価値を創造するパートナー」と捉え、組織と個人の双方に新たな可能性をもたらす、JTBの先進的なアルムナイ戦略をぜひ、お聞きください。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

本講演では、JTBが今年から新たに挑戦したアルムナイとの関係構築の舞台裏をお伝えします。

人材流動化が加速する現代で、企業成長に不可欠な戦略とは一体何か。JTBはアルムナイを「未来を共に創る可能性を秘めたパートナー」と捉え、新たな関係性の探索がスタートしました。

本講演では、JTBの描くこれからの人財戦略とビジョンを解説し、さらにアルムナイネットワークの構築、コミュニケーション戦略、組織文化の変革など、これからより具体化されていく取り組みの構想とその目的を解説します。
特に、アルムナイとの共創によって生まれる未来への期待は、参加者の皆様にとって新たな視点をもたらすでしょう。

また、本講演では、アルムナイとの関係構築の取り組みを開始するまで、そして始めてからの課題や試行錯誤も含めて具体的なエピソードもお話しします。
社内での提案から理解を得るまでの道のり、実際のアルムナイネットワークを広げるための方法など、実践的な情報も提供します。
これらの情報は、参加者の皆様が自社でアルムナイの取り組みを検討する上で、貴重なヒントとなるはずです。

さらに、これからのアルムナイとの関係構築を通じて、社内と社外にとどまらず、ツーリズム産業全体の人財基盤を強化し、業界のさらなる発展に貢献することも視野に入れた中長期的展望についてもお話します。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

皆様の会社でも候補者を採用したり、社員に活躍したりしてもらうために、多くのお金と時間を投資しているかと思います。
その投資が、社員が退職した途端に損失となってしまうのはあまりにももったいないと思いませんか。

人材の流動化、労働生産性人口の減少が加速するこれからの日本社会において、企業と個人の関係性は新たな局面を迎えています。実際に多くの企業が、それぞれにあった形でアルムナイの取り組みをスタートさせており、この動きは加速的に広がっています。

本講演が、自社の人材戦略を再考するきっかけとなり、そしてアルムナイとの関係構築についても今後の検討テーマに加えていただければ幸いです。

  • この記事をシェア
  • X
講演者プロフィール
仲田 汐見氏(なかだ しおみ)
株式会社ハッカズーク アルムナイ・リレーションシップ・パートナー
NTTコミュニケーションズにて営業戦略の立案、共創ビジネスの創出・推進に従事。ハッカズークではコンサルタントとして幅広い業界の企業を支援するほか、企業横断イベントの企画運営も担当している。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop