人と組織について体系的に学ぶイベント
ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2025-春-」 
				2025年5月14日(水)・15日(木)・16日(金)・20日(火)・21日(水)・22日(木)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2025-春-」トップ 講演者インタビュー 日比 貴雄氏(株式会社ワンキャリア コンサルティングセールス事業部)インタビュー

なぜインターンシップから早期採用につながらないのか?
~50万件のクチコミから学ぶ、インターン戦略~

日比 貴雄氏 photo

株式会社ワンキャリア コンサルティングセールス事業部

日比 貴雄氏

就職活動の早期化に伴い、インターンシップは学生にとって非常に重要な「はじめの一歩」となっています。一方でインターンシップに採用ターゲットが参加してくれない、良い方が来ても本選考につなげられないなどお悩みを聞く機会は多いです。本講演では50万件以上のクチコミと学生インタビューを基に、具体的な手法やターゲット層へのアプローチを紹介し、集客強化や優秀な人材のリテンション戦略の設計方法をお伝えします。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

今回の講演は、インターンシップを活用した早期採用に課題を抱える方向けです。特に、学生への認知度の向上や、採用ターゲットの集客とインターンシップから本選考へのつなぎ止めに悩む企業に適しています。

多くの企業が、自社の魅力を効果的に伝えられていなかったり、採用ターゲットに合わせた集客戦略を取れていなかったりすることで、インターンシップで採用成果をあげられずにいると感じています。

さらに、インターンシップの設計や本選考へのつなぎとめに関する実践的な手法をご紹介し、採用プロセスの改善をサポートします。

参加された方には、弊社ワンキャリアのサイト上にある50万件以上のクチコミと学生インタビューを基に、学生のニーズに応える方法を具体的に解説します。

ぜひ自社の採用戦略を強化し、より良い成果を得るための具体的なヒントをお持ち帰りください。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

本講演は二つのセッションに分かれています。

まず前半ではインターンシップの集客について解説いたします。ワンキャリアで保有するデータをもとに閲覧数やクチコミ評価の高い「人気のインターン」の特徴を解説します。また、50万件以上のクチコミと学生インタビューから、学生が今インターンシップに何を求め、どのような選び方をしているかを具体的に解説します。これにより、企業が自社のターゲット学生に響くイベントブランディングの戦略を描けるようになります。

後半パートでは、本選考へのつなぎ止めに関する候補者とのコミュニケーション設計について解説いたします。採用活動の早期化に伴って本選考までのリードタイムが長い今、いかに学生とのコミュニケーションを取り続けるか、学生が求める情報を届けられるかがポイントです。このパートでは当社ワンキャリアのインターンシップで実際に行っているつなぎとめの施策をご紹介し、効果のあった採用コンテンツやイベント、コミュニケーション全体の設計を解説します。

最後に、質疑応答の時間もとっております。実際に多くの採用支援を行ってきた経験をもとに、具体的な成功例や失敗例を交えながら、実践的なアドバイスを提供します。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

今回の講演で、多くの企業にノウハウ提供ができることを非常に楽しみにしています。インターンシップを活用した早期採用戦略は、これからの採用活動においてますます重要になっています。

これまでの経験とワンキャリアのデータを基に、皆さんにとって実践的で役立つ情報をお届けしたいと考えています。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

  • この記事をシェア
  • X
講演者プロフィール
日比 貴雄氏(ひび たかお)
株式会社ワンキャリア コンサルティングセールス事業部
2008年に大学を卒業後、新卒でHR大手に入社し、新卒・中途求人メディアの営業に従事。その後、2024年にワンキャリアに参画。現在はコンサルティングセールス事業部で大手企業中心に幅広いクライアントの新卒領域における採用支援に取り組んでいる。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop