人と組織について体系的に学ぶイベント
ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2025-春-」 
				2025年5月14日(水)・15日(木)・16日(金)・20日(火)・21日(水)・22日(木)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2025-春-」トップ 講演者インタビュー 秋山 真氏(株式会社No Company 代表取締役社長)インタビュー

若手が求める“自分らしい働き方”実現のスタイルマッチ採用
三井住友海上が挑む地域特性活用の採用改革

秋山 真氏 photo

株式会社No Company 代表取締役社長

秋山 真氏

企業が選ばれる時代において、価値観=スタイルの言語化と発信が採用成功の鍵となっています。しかし、企業は業界規模や待遇、学生側は学歴や資格といった表層的なスペックでの採用活動を続ける企業が少なくありません。本講演では、三井住友海上の関口氏をお招きし、“自分らしい働き方”を実現する採用マーケティングの全貌をご紹介。企業価値観の発信方法や、地域特性を活かした人事改革の具体事例についてお話しします。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

以下のような課題をお持ちの企業を対象としています。
・従来の採用手法だけではエントリーが集まらない、接続率や内定承諾率が上がらない
・競合他社に負けることが多くなってきた
・本当に届けたい情報が伝わっていない
・企業名の認知度が低く採用に困っている

昨今の採用市場では、企業が選ぶ時代から企業が選ばれる時代へと大きく変化しています。特に若手世代は「自分らしさ」を大切にし、企業の価値観との一致を重視する傾向が強まっています。このような環境下で、従来の採用手法だけでは真に求める人材との接点を作ることが難しくなっています。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

本講演では、三井住友海上の関口氏をお招きし、同社が取り組む「スタイルマッチ採用」の実践事例をもとに、若手人材に選ばれる企業になるための具体的なアプローチをお伝えします。

特に以下についてご注目ください。
・日本最大級の保険グループが実践する採用マーケティングの具体事例
・若手に共感される採用術
・最新の採用マーケティング、採用ブランディングのトレンド
・スペック訴求に頼らない採用術
・自社の価値観=スタイルを伝えることで他社と差別化するスタイルマッチ採用のメソッド

三井住友海上では、地域特性を生かした採用と人事改革を通じて、若手が求める「自分らしい働き方」を実現するための取り組みを推進しています。企業規模や業界を問わず、これからの採用活動に生かせる内容となっていますので、採用担当者の方はぜひご参加ください。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

このたびは本講演に興味を持っていただき、誠にありがとうございます。
採用を変えたい、このままではダメだと思う方に特に聞いていただきたい内容です。労働人口の減少や若手世代の価値観の変化により、従来の採用手法では対応しきれない課題が増えています。No Companyでは、そのような思いを持つ企業様に対して、マーケティングやブランディングの視点から新たな採用アプローチを提案しています。
50分という限られた時間ではありますが、三井住友海上の関口氏と共に、皆さんの学びになるような内容を一生懸命発信いたしますので、どうぞご期待ください。

  • この記事をシェア
  • X
講演者プロフィール
秋山 真氏(あきやま しん)
株式会社No Company 代表取締役社長
2016年スパイスボックスに入社し、新卒でキャリアスタート。2018年に採用コミュニケーション事業を立ち上げ。2021年28歳でNo Companyを設立し、博報堂グループで唯一のHR・採用マーケティング支援会社として企業の人事施策のサポート。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop