講演レポート・動画 イベントレポート

HRカンファレンストップ >  日本の人事部「HRカンファレンス2022-春-」講演レポート・動画 >  特別講演 [X-6] どの企業にもやってくる、“節目(周年記念)”を活用したエンゲージ…

どの企業にもやってくる、“節目(周年記念)”を活用したエンゲージメント向上への取組み

  • 塩谷 久美子氏(株式会社JTBコミュニケーションデザイン 事業共創部 プロデュース局 局長)
特別講演 [X-6]2022.06.21 掲載
株式会社JTB講演写真

働き手と所属組織が信頼関係を築き、自発的な貢献意欲から行動へとつながるエンゲージメント。企業にとってはビジョン実現や事業の推進力となり、採用力強化につながることから、従業員のエンゲージメント向上は重要な経営課題になっている。さまざまなアプローチが考えられる中、どの企業にも訪れる節目の年、すなわち周年の活用は好機と位置づけることができる。周年記念を事業と捉え、活動を通じて従業員との望ましい関係を構築するには、組織の課題抽出と解決や改善につながる施策の実行、効果測定のサイクルを回すことがカギになる。本講演では企業事例を通じ、ビジョンや理念の浸透、従業員の一体感の醸成につながる周年事業の進め方やポイントを考察した。

プロフィール
塩谷 久美子氏(株式会社JTBコミュニケーションデザイン 事業共創部 プロデュース局 局長)
塩谷 久美子 プロフィール写真

(しおや くみこ)2016年グループ再編により(株)JTBコミュニケーションデザイン、モチベーションイベント局長等を経て2022年より事業共創部プロデュース局長(現職)。企業コミュニケーション課題へ『コミュニケーションデザイン』を提案、特に周年事業を数多く手掛ける。またMICE研修講師、大学観光関連学科での講義等も行う。


将来ビジョンの策定や企業イメージ刷新にも有効な節目の活用

本講演の協賛企業であるJTBグループは交流創造企業を事業ドメインとし、地球上を舞台にユーザーの感動と共感を呼び起こし続けてきた。中でも企業・団体向け事業では、年々複雑かつ多様化する課題に対して、「エンゲージメント」軸にした提案で解決を目指す。旅行やMICE(ミーティング・コンベンション・各種イベント・展示会運営、試験運営、オンラインイベント)に限らずソリューションの幅広さとコンサルティング力で、複数の商品やサービスを組み合わせたオンリーワンの具体策をワンストップで提供できるのが強みだ。特に本講演のテーマである周年事業は、豊富な支援実績を誇る。

JTBグループのJTBコミュニケーションデザインでは、周年事業の成功を後押しするデジタルサービスも展開している。伴走型HR テクノロジーの「WILL CANVAS」は、サーベイを通じて組織の課題を抽出し、効果的な施策を提案する機能を持つ。サーベイの設定は自由度が高く、エンゲージメントの程度や、パーパスや理念の浸透度合いなども測定。周年事業の推進に際して、企画立案のための現状把握や効果検証に力を発揮する。また「JCD Event Platform」はオンライン上のイベントを通じ、主催者と参加者のつながりを生み、発展的な関係性をもたらすサービスだ。

JTBコミュニケーションデザイン 事業共創部 プロデュース局 局長の塩谷氏は、ホテル・飲食店コンサルティング会社や人材派遣会社のイベント部門を経て、現在のJTBコミュニケーションに参画。企業や団体のインナーコミュニケーション分野でコンサルティングを担う。特に周年事業については、業界、規模を問わず、さまざまな企業をサポートしてきた。

講演の冒頭ではZOOMの投票機能を使い、視聴者の関心を探った。すると視聴者の企業では、周年のタイミングで特別な取り組みを行う、まさに今取り組んでいるという回答が合わせて6割を超えた。また視聴者のうち、周年事業の担当となる人は3割超にとどまったが、多くの人が何かしらの形で周年事業に関わると見ている様子がうかがえた。

前半のテーマは、「企業の“節目”にあたる周年事業とは何かを考える」。後半で取り上げるエンゲージメント向上の前段として、周年事業がもたらす価値や事業の範囲、進め方について解説した。

塩谷氏は日ごろ周年事業をサポートしながら、企業が節目を大切に扱う姿勢を感じるという。日本人は誕生日や長寿のお祝いなど、記念日が好きな傾向にある。企業だけでなく、働き手が「節目だから何かあるかも」という期待感を持っても不思議ではない。

周年は重要なターニングポイントであり、今までを振り返ると同時に今後のビジョンやあり方を考える貴重な機会となる。

「以前は周年行事というと、式典であゆみを振り返り、先輩方の功績を称えたら、記念パーティーを開いて終了というところも少なくありませんでした。しかし今は、従業員が集まって会社の未来を考えるなど、思いをひとつにする機能を期待する傾向にあります。また、当日に向けた準備プロセスに重きを置く企業が増えています」

企業にとっては周年が、自社の存在意義やパーパスを再定義し、変えることと変えないことを見定める機会となっている。経営方針の方向転換や経営者の世代交代、ステークホルダーに感謝を伝える場として活用することも珍しくない。すなわち社内外に向け、これからの自社のあり方を示すチャンスと言える。

JTBグループでも創業100周年を迎えたことを機に、事業ドメインの転換を図った。「感動のそばに、いつも」というタグラインには、過去から未来にかけて変わらない同社の姿勢が込められている。内外を問わずプロモーションに力を入れ、脱・旅行業の姿をイラストでビジュアル化し、ポスターをはじめさまざまな媒体に展開していった。周年というきっかけが、力強いメッセージ発信につながった例である。

記事全文は下記からダウンロード可能です

記事コンテンツのダウンロードはこちら
本講演企業

  • この記事をシェア
本講演企業

日本の人事部「HRカンファレンス2022-春-」レポート
講演写真

[A-4]「成長し続けるミドルマネジャーを創る人事」~リーダー育成先進企業の共通点とは~

講演写真

[A]「心理的安全性」の高い組織をつくる

講演写真

[B]大手企業が実施する人材採用の「新潮流」 データ起点の採用ブランディング・マーケティングの現在と未来

講演写真

[C]これからの戦略人事は、人の「ココロ」を中心に

講演写真

[D-2]新ドコモグループの挑戦:社員の自律的キャリアを支援する人材開発のあり方

講演写真

[D-7]GMOペパボの人事部門が行った、試行錯誤から学ぶ「OKR」とは

講演写真

[D]人事部門は、さまざまな課題に直面するマネジャーをどう支援すればいいのか

講演写真

[E]これからのキャリア自律の考え方と実践 ~「9つの命題」と企業に求められる従業員のキャリア支援とは~

講演写真

[F]企業に新たな価値をもたらす「デジタル人材」 人材不足を乗り越え、採用・育成に成功するポイントとは

講演写真

[G-5]人的資本を最大限に活かす組織になるために ~EVP経営のすすめ~

講演写真

[G]「感情」との向き合い方が組織を強くする 誰もがいきいきと働くための職場コミュニケーションと人材マネジメント

講演写真

[H-4]神戸大 服部准教授登壇。激動の採用市場に適応する「経営戦略に基づいた新卒採用の方法論」

講演写真

[H-6]これからの人事制度と組織づくりの勝ち筋 ~ジョブ型はどのように定着していくのか~

講演写真

[H]「やらされ感」を「やりがい」に変える! 従業員が主体的に仕事に取り組むための「ジョブ・クラフティング」

講演写真

[I]日立製作所の人財マネジメント変革~経営戦略・事業戦略と連動した人財戦略の実行~

講演写真

[J-2]「大退職時代」におけるサステナブルな給与戦略とは -専門人材の獲得とリテンションに必要な具体的施策

講演写真

[J-6]発達障害者人材の活用・戦力化によるDX推進 ~当事者に聞き、企業に学ぶ~

講演写真

[J]違いを価値に変えるダイバーシティ&インクルージョン 先進企業に学ぶイノベーションを起こす組織づくり

講演写真

[K]脳科学で考える、生産性の高い組織を実現するための「リーダーシップ」と「職場コミュニケーション」

講演写真

[L]人事パーソンは何を学び、どんなキャリアを描いているのか? 「シン・人事の大研究」調査結果報告 第一弾

講演写真

[M]パーパス・ドリブンな組織のつくり方 〜発見・共鳴・実装で企業を変革する〜

講演写真

[N-8]コロナショックを経たZ世代の育成方法 対人基礎力と主体的行動の低下を補う3つのポイントとは

講演写真

[N]メルカリの事例を通じて考える、これからの「組織開発」

講演写真

[O-5]何から始める? デジタル時代の人材開発改革! ~グローバルトレンドと日本でとるべきアプローチ~

講演写真

[O]100年企業カゴメの人事改革から紐解く、「人的資本経営」推進のポイント

講演写真

[P]キャリア形成の不安解消によるエンゲージメント強化の取り組み ~学びに向かう文化の醸成について考える~

講演写真

[R-3]次世代選抜リーダーの修羅場経験による部門変革のすゝめ

講演写真

[R]変化に適応し矛盾を両立するこれからの経営とリーダーのあり方 リーダー育成事例と最新の経営理論で紐解く

講演写真

[S]従業員エンゲージメント向上の次に考える、組織的課題とは ~ネットワーク組織による未来の組織の可能性~

講演写真

[T-8]「人的資本の最大化と情報開示」を実現 人事データの戦略的蓄積と活用方法とは?

講演写真

[T]ビジネスパーソンの学び方改革 主体性と普遍性の高い学びとは

講演写真

[U-2]ハラスメント無自覚者のリスクをいかに検知し予防するか ~360度評価とAIを活用した本質的な対策~

講演写真

[V]エンゲージメントを高める組織づくり ~組織を変えていく人事のあり方~

講演写真

[W-8]大学・大学生の変化を理解することで、これからの新卒採用に先手を打つ

講演写真

[W]データに基づいた戦略が企業の未来を変える 組織と人材の成長を促す「データドリブン経営」

講演写真

[X-6]どの企業にもやってくる、“節目(周年記念)”を活用したエンゲージメント向上への取組み

講演写真

[X]組織と従業員をつなぐ新たな価値観 これからの人事の軸になるEmployee Experience


このページの先頭へ