講演レポート・動画 イベントレポート

HRカンファレンストップ >  日本の人事部「HRカンファレンス2022-春-」講演レポート・動画 >  特別講演 [A-4] 「成長し続けるミドルマネジャーを創る人事」 ~リーダー育成先進企…

「成長し続けるミドルマネジャーを創る人事」~リーダー育成先進企業の共通点とは~

  • 吉田 卓氏(株式会社リードクリエイト 常務取締役)
特別講演 [A-4]2022.06.21 掲載
株式会社リードクリエイト講演写真

ミドルマネジャーの育成は長年にわたって課題視されている重要なテーマだ。昨今では、「ニューノーマル時代に備えてマネジャーのリスキリングが必要」「オンラインでの1on1スキルを強化したい」「リモートワーク下における評価の運用方法を学ばせたい」といった要望が多く聞かれる。一方、その要望に応えることが本質的に正しいのか、本来目的を達成する解決策なのか、ということについては疑問府がつく。
リーダーの選抜と育成を軸にビジネスを展開するリードクリエイトの吉田卓氏が「ミドルマネジャーの育成と活躍」に関する課題を再定義し、解決の方向性について解説した。

プロフィール
吉田 卓氏(株式会社リードクリエイト 常務取締役)
吉田 卓 プロフィール写真

(よしだ たかし)大学卒業後、大手金融機関に入社。企画部門を経て、人事部で育成・評価・異動業務に従事。2005年リードクリエイトに入社。リーダーの選抜・育成を軸に人材開発支援を担当し、これまでソリューションに携わった企業は500社以上。一般論に留まらない「実践知」をベースにしたセミナーも多数開催。2021年より現職。


リードクリエイトは、1996年の創業以来、評価・診断(人材アセスメント、360度診断、組織診断など)、開発・育成(能力開発トレーニング、組織活性ワークショップなど)、コンサルティング(人事制度、育成体系、タレントマネジメントなど)と多面的にサービスを展開。特にリーダー選抜・育成を軸に据え、働く一人ひとりが自分らしさと成長実感を得られる魅力的な組織づくりを支援している。

同社への相談件数は年間2000件以上。そのうちの大半が「リーダーの選抜・育成」に関する喫緊課題が該当する。同社は「本質の追求」「施策の意味づけ」「成果への伴走」を念頭に、各社の状況や課題に応じた企画を立案し、クライアントと一体になった支援体制が特長だ。東京、大阪、名古屋に拠点を構え、金融、通信、流通、サービス、メーカー、官公庁など、多様なクライアントを支援。コンテンツをブラッシュアップしながら、人の成長と組織の発展に貢献し続けている。

人事の「不易流行」を理解しているか。そして、本質を押えることを忘れてはならない

「多くのお客さまとディスカッションする中で、最近は『不易流行』という言葉をよく使います。これは『普遍の真理を知らなければ基礎は確立せず、変化を知らなければ新たな進展はない』という松尾芭蕉が示した俳諧の理念です。

人事・人材開発領域の動向を見ていると、『流行』に走り、『不易』を見失ってしまいがちになっている場面に数多く直面します。ジョブ型、キャリア自律、リスキリング、タレントマネジメント、エンゲージメント、DX人材といった『HRマジックワード』に翻弄されているケースも少なくありません。これらはあくまで『手段』であり、決して『目的』になりえないことを我々は肝に銘じて人事改革を前進させる必要があります」

コロナ禍によるリモートワークの増加を機に、ミドルマネジャーのパフォーマンス格差がより顕著になったこともあり、育成の必要性はますます高まっている。吉田氏は「変化の過渡期だからこそ『HRマジックワード』に振り回されず、不易流行を押えた施策を研ぎ澄ましていくタイミングだと説明した。

ミドルマネジャー育成における「不易」とは、「当たり前のことを『ちゃんと』『やりきる』ための能力開発を支援すること」だと主張する。ミドルマネジャーは「組織成果」を出し続けることを最大ミッションと捉え、そのためにビジネスと組織を「変革」し、それらを継続させるために「メンバーの思考や行動を変化させること」が求められる。

「こうした骨太で、普遍性の高いOSを学ばせることなく、断片的にアプリケーションを学ばせることをしてもミドルマネジャーは上滑りします。かつての『コーチングブーム』のように、流行りのスキル習得だけでは組織パフォーマンスにはつながりません」

経験から見えてきた、ミドルマネジャーがうまく育つ6つの原則

吉田氏は多くの企業のミドルマネジャー育成、次世代リーダー育成に携わってきた経験を基に、「ミドルマネジャーがうまく育つ会社の共通点」を6つの原則にまとめている。

記事全文は下記からダウンロード可能です

記事コンテンツのダウンロードはこちら
  • この記事をシェア
日本の人事部「HRカンファレンス2022-春-」レポート
講演写真

[A-4]「成長し続けるミドルマネジャーを創る人事」~リーダー育成先進企業の共通点とは~

講演写真

[A]「心理的安全性」の高い組織をつくる

講演写真

[B]大手企業が実施する人材採用の「新潮流」 データ起点の採用ブランディング・マーケティングの現在と未来

講演写真

[C]これからの戦略人事は、人の「ココロ」を中心に

講演写真

[D-2]新ドコモグループの挑戦:社員の自律的キャリアを支援する人材開発のあり方

講演写真

[D-7]GMOペパボの人事部門が行った、試行錯誤から学ぶ「OKR」とは

講演写真

[D]人事部門は、さまざまな課題に直面するマネジャーをどう支援すればいいのか

講演写真

[E]これからのキャリア自律の考え方と実践 ~「9つの命題」と企業に求められる従業員のキャリア支援とは~

講演写真

[F]企業に新たな価値をもたらす「デジタル人材」 人材不足を乗り越え、採用・育成に成功するポイントとは

講演写真

[G-5]人的資本を最大限に活かす組織になるために ~EVP経営のすすめ~

講演写真

[G]「感情」との向き合い方が組織を強くする 誰もがいきいきと働くための職場コミュニケーションと人材マネジメント

講演写真

[H-4]神戸大 服部准教授登壇。激動の採用市場に適応する「経営戦略に基づいた新卒採用の方法論」

講演写真

[H-6]これからの人事制度と組織づくりの勝ち筋 ~ジョブ型はどのように定着していくのか~

講演写真

[H]「やらされ感」を「やりがい」に変える! 従業員が主体的に仕事に取り組むための「ジョブ・クラフティング」

講演写真

[I]日立製作所の人財マネジメント変革~経営戦略・事業戦略と連動した人財戦略の実行~

講演写真

[J-2]「大退職時代」におけるサステナブルな給与戦略とは -専門人材の獲得とリテンションに必要な具体的施策

講演写真

[J-6]発達障害者人材の活用・戦力化によるDX推進 ~当事者に聞き、企業に学ぶ~

講演写真

[J]違いを価値に変えるダイバーシティ&インクルージョン 先進企業に学ぶイノベーションを起こす組織づくり

講演写真

[K]脳科学で考える、生産性の高い組織を実現するための「リーダーシップ」と「職場コミュニケーション」

講演写真

[L]人事パーソンは何を学び、どんなキャリアを描いているのか? 「シン・人事の大研究」調査結果報告 第一弾

講演写真

[M]パーパス・ドリブンな組織のつくり方 〜発見・共鳴・実装で企業を変革する〜

講演写真

[N-8]コロナショックを経たZ世代の育成方法 対人基礎力と主体的行動の低下を補う3つのポイントとは

講演写真

[N]メルカリの事例を通じて考える、これからの「組織開発」

講演写真

[O-5]何から始める? デジタル時代の人材開発改革! ~グローバルトレンドと日本でとるべきアプローチ~

講演写真

[O]100年企業カゴメの人事改革から紐解く、「人的資本経営」推進のポイント

講演写真

[P]キャリア形成の不安解消によるエンゲージメント強化の取り組み ~学びに向かう文化の醸成について考える~

講演写真

[R-3]次世代選抜リーダーの修羅場経験による部門変革のすゝめ

講演写真

[R]変化に適応し矛盾を両立するこれからの経営とリーダーのあり方 リーダー育成事例と最新の経営理論で紐解く

講演写真

[S]従業員エンゲージメント向上の次に考える、組織的課題とは ~ネットワーク組織による未来の組織の可能性~

講演写真

[T-8]「人的資本の最大化と情報開示」を実現 人事データの戦略的蓄積と活用方法とは?

講演写真

[T]ビジネスパーソンの学び方改革 主体性と普遍性の高い学びとは

講演写真

[U-2]ハラスメント無自覚者のリスクをいかに検知し予防するか ~360度評価とAIを活用した本質的な対策~

講演写真

[V]エンゲージメントを高める組織づくり ~組織を変えていく人事のあり方~

講演写真

[W-8]大学・大学生の変化を理解することで、これからの新卒採用に先手を打つ

講演写真

[W]データに基づいた戦略が企業の未来を変える 組織と人材の成長を促す「データドリブン経営」

講演写真

[X-6]どの企業にもやってくる、“節目(周年記念)”を活用したエンゲージメント向上への取組み

講演写真

[X]組織と従業員をつなぐ新たな価値観 これからの人事の軸になるEmployee Experience


このページの先頭へ