プログラム
開催日:全選択
ジャンル:経営人材・次世代リーダー育成
5/14(水) 9:30 - 10:20 |
特別講演[A-1] 受付中 | 起業家の思考・行動を体系化した「エフェクチュエーション理論」でひも解く
|
5/14(水) 11:40 - 12:30 |
特別講演[B-3] 受付中 | 「自ら課題を設定できる人材」を育む4つのアプローチ
|
5/14(水) 13:50 - 14:40 |
特別講演[C-4] 受付中 | 「形だけの越境」になっていませんか?
|
5/14(水) 13:50 - 14:40 |
特別講演[C-6] 受付中 | 人材育成にAIは本当に活用できるのか?
|
5/14(水) 16:00 - 16:50 |
特別講演[D-1] 受付中 | サクセッションの明暗を分ける3つの分岐点~候補者の育成プロセスにおける重要な観点と対策~経営の最重要テーマとして取り組みが進んでいるサクセッションプランですが、昨今、成果を上げている企業と十分に上げられていない企業の差がつきはじめています。成否については、プロセス上で明確な違いがあることはご存じでしょうか。本講演では、サクセッションの成果を左右する3つの分岐点を切り口に、候補者育成の実行プロセスにおけるポイントと対応策について、事例を交えてご紹介します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
後継者計画に取り組んでいるが、十分な成果が出せずに困っている ![]() 株式会社マネジメントサービスセンター エグゼクティブコンサルタント 辰口 健介氏 【辰口 健介氏プロフィール】
(たつぐち けんすけ)慶應義塾大学環境情報学部卒、William&Mary MBA修了。外資系コンサルティングファームにてマネジャー、人材サービス会社にて人事部長を経て現職。日米でのビジネスと事業人事の経験を活かし主にサクセッションプランの設計と実行支援、エグゼクティブを対象としたアセスメントやコーチングを行なっている。 ![]() 株式会社マネジメントサービスセンター ビジネスパートナー部 ディレクター 三野 創太朗氏 【三野 創太朗氏プロフィール】
(みの そうたろう)大学卒業後、住宅関連サービス業界を経て、2006年に入社。多様な業界の国内企業や多国籍企業の人材発掘、人材開発に従事しながら、2014年国内ビジネススクールでMBAを取得。現在は、ビジネスパートナー部のディレクターとして、企業の事業戦略実行における人的課題の特定および解決を全力で支援している。 |
5/14(水) 16:00 - 16:50 |
特別講演[D-2] 受付中 | 課題解決の新手法「設定型課題解決」
|
5/14(水) 16:00 - 16:50 |
特別講演[D-7] 受付中 | 自律力の本質、理解していますか?
|
5/15(木) 9:30 - 10:20 |
特別講演[E-7] 受付中 | 両立思考を身につけて個人と組織の判断力を強化する
|
5/15(木) 11:40 - 12:30 |
特別講演[F-2] 受付中 | 次世代経営人材育成はなぜ重要か?
|
5/15(木) 17:00 - 18:00 |
パネルセッション[H] 受付中 | 人事リーダーの哲学
|
5/16(金) 9:30 - 10:20 |
特別講演[I-3] 受付中 | 「生成AIに負けないイノベーション人材」の計画的育成メソッド生成AIが劇的な進化を続けていますが「正解がない問題」を扱うことは不得手です。そのため「正解がない問題を様々な視点から堀り下げ、解決策を考える能力」を持つ人材=イノベーション人材の重要性が高まっています。本講演では、講師が在籍した電通のトップクリエイターやメーカーの新規ビジネス/サービスの開発者などの思考プロセスを解析し、計画的に「イノベーション人材」を育成するメソッドをご紹介します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
「イノベーション人材/クリエーティブ人材」を育成したい ![]() 株式会社T&Dコンサルティング 代表取締役 増子 裕介氏 【増子 裕介氏プロフィール】
(ますこ ゆうすけ)1989年に東京大学を卒業し、電通に入社。20年の営業生活を経て人事部門に異動し、継続的に高い成果を上げている社員(=ハイパフォーマー)に共通する「能力」の見える化に成功。独自メソッドに基づく人事コンサルティングに専念すべく、パソナを経て独立し、現在に至る。 |
5/16(金) 11:40 - 12:30 |
特別講演[J-4] 受付中 | はたらく人の学びをもっと自律的・前向きにするには?
|
5/16(金) 16:00 - 16:50 |
特別講演[L-8] 受付中 | 「人を動かせるリーダー」に必須! 心理に基づく6つのアサーティブスキル~弊社人気講座のエッセンスを紹介部下のメンタルダウンや離職の増加、ハラスメントリスクの恐れから、必要な指示が出せないマネジャーが増加しており、「アサーティブなコミュニケーション」が注目されています。本講演では『人を動かすための伝え方にはスキルがある』という観点から、相手に理解・納得・共感を得る6つのアサーティブスキルを、演習を交えて実践的に解説。単なる伝達ではなく、対話の質を高め自律的に動く組織文化を創る実践的手法を学べます。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
マネジャーのコミュニケーション力不足によるリスクを感じている ![]() 株式会社grament 代表取締役 楠本 和矢氏 【楠本 和矢氏プロフィール】
(くすもと かずや)神戸大学を卒業後、商社丸紅や英国系コンサルティング会社を経て博報堂コンサルティングに参画。同社執行役員/ HR専門組織の代表を兼任。マーケティングとHR双方で培った経験と知見をもとに、株式会社gramentを設立。自律的変革を広く深く追求し、より洗練された独自のPMO型コンサルティングを展開中。 |
5/20(火) 9:30 - 10:20 |
特別講演[M-3] 受付中 | なぜロジカルシンキングを現場で活かすのは難しいのか
|
5/20(火) 11:40 - 12:30 |
特別講演[N-4] 受付中 | 18の思考習慣から紐解く次世代リーダー育成論
|
5/20(火) 16:00 - 16:50 |
特別講演[P-8] 受付中 | リーダー育成→→→組織変革には
|
5/21(水) 9:30 - 10:20 |
特別講演[Q-3] 受付中 | 令和の時代の離職防止術〜従業員の「やりたい」を叶え、成果を引き出すマネジメントを全社で実現する方法〜現代の若手社員の価値観は大きく変化し、従来のマネジメントが通用しなくなりつつあります。2200名への調査から現代の若手がなぜ辞めるのかを分析した結果、現代のマネージャーは成果を引き出すだけでなく、従業員の「やりたい」を叶える=自己実現をサポートする必要があることがわかりました。令和の時代に求められるマネジメントの具体的な内容に加え、全社的な仕組みとして実現する方法を、事例を交えて解説します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
従業員の離職を減らしたい/現場のマネジメントを改善したい ![]() レバレジーズ株式会社 HRテック事業部 事業部長 大滝 圭修氏 【大滝 圭修氏プロフィール】
(おおたき けいしゅう)レバレジーズに新卒入社し、法人営業を経験したのち、エンジニアに転向し新規事業で開発リーダーとして従事。その後、株式会社リクルートに転職。求人媒体のプロジェクトマネージャーを担う。レバレジーズに復職後は、事業責任者として、従業員の離職防止プラットフォーム『NALYSYS(ナリシス)』事業を統括する。 |
5/21(水) 11:40 - 12:30 |
特別講演[R-3] 受付中 | 大企業の“自律型“人財育成とは ー 「育てる」から「共に歩む」。社員と組織をつなぐ人財戦略オカムラは中期経営計画2025において、人的資本の価値向上を重要な経営課題として明確に位置づけています。この経営戦略に基づき、多様な人財の活躍推進、「人財育成」と「働きがい改革」の両輪での取り組み、そして「オカムラキャリアジャーニー」を通じたキャリア開発支援を体系的に展開。戦略目標達成に直結する育成プログラムと自律的学習文化の醸成への取り組みついて解説します。(協賛/株式会社ユーザベース) 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
経営戦略と人財育成が連携しておらず、体系的に施策を設計したい ![]() 株式会社オカムラ HR本部 人財開発部 部長 尾﨑 佑衣子氏 【尾﨑 佑衣子氏プロフィール】
(おさき ゆいこ)オフィス空間提案の営業職として入社。グループ会社にて人材サービス事業の立ち上げ後本社人事部へ異動。新卒採用、女性活躍推進、人事制度、労使関係、ハイブリッドワーク、エンゲージメント向上などのテーマを担当。2025年4月人財開発部に着任。経営戦略と連動した人財育成やキャリア開発をミッションとする。 |
5/21(水) 11:40 - 12:30 |
特別講演[R-4] 受付中 | AI時代のリーダー育成に必要な3つの観点
|
5/21(水) 13:50 - 14:40 |
特別講演[S-1] 受付中 | 個々の幸福と組織の生産性向上を両立できる! 人間力を持ったリーダー育成による組織開発プロセスとは組織の理想形は、個々の従業員が生き生きと強みを発揮、チャレンジしながら、より大きな目標達成をし続けることです。これには、人の気持ちを理解できる「人間力」を持つリーダー育成が鍵ですが、現場毎に課題が異なり、その能力発揮・実践が非常に難しいのが実態です。本講演では、理論を押さえつつ、リーダーが現場課題をコーチングで抽出するプロセス、やらされ感なく組織開発を成功に導いた実践手法を事例と共に解説します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
人間力を持った管理職を育成し組織開発を成功させたい ![]() コンティニュウ株式会社 代表取締役社長/名古屋工業大学 講師 大山 裕之氏 【大山 裕之氏プロフィール】
(おおやま ひろゆき)パイオニア、カシオ計算機、大前研一のコンサルティングファームを経て2009年に創業。人間の本質をベースとした人材開発、組織開発手法を多数開発。原則的理論から分かりやすく実践的なメソッドで2万人以上の管理職を指導、成果を上げている。その教育に対する熱意と笑顔の講義には参加者から高い評価を得ている。 |
5/21(水) 13:50 - 14:40 |
特別講演[S-4] 受付中 | 組織ビジョンの実現に向けた、プロジェクトを成功に導くリーダーの育成方法と成功するチームの条件とは組織の成長のため、企業は新しいビジョンを実現することや変革が求められます。ただ、プロジェクトリーダーが策定したビジョンをプロジェクトにおいて実現させる難易度は年々高まっています。この課題を解決するには、これからのリーダーやチームに求められる新しい役割を定義する必要があります。本講演では、その定義を踏まえ、プロジェクトを成功に導く重要なポイントやリーダーを育成する効果的な仕組みもお話しいたします。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
複雑で高難易度のプロジェクトを成功できる人材育成に関心がある ![]() アイシンク株式会社 代表取締役 伊藤 健太郎氏 【伊藤 健太郎氏プロフィール】
(いとう けんたろう)日本鋼管(現JFEエンジニアリング)株式会社にて船舶用エンジン製造や環境プラントの国内・海外プロジェクトに従事。主な著書は『プロジェクトはなぜ失敗するのか(日経BP社)』『戦略的エンタープライズプロジェクトマネジメント(翻訳、生産性出版)』『狩猟型プロジェクト・マネジャーの哲学(生産性出版)』等。 |
5/21(水) 16:00 - 16:50 |
特別講演[T-6] 受付中 | 生成AI時代のタレントマネジメント
|
5/22(木) 9:30 - 10:20 |
特別講演[U-1] 受付中 | 事業変革期を乗り切る人的資本経営 人材可視化を活用した育成・配置・リスキルを考察する事業構造の変革期では、新たなビジネスモデルに対して、自社の組織・人材をどのようにアラインさせていくのかが大きな経営課題となります。既存の組織・人材を再配置・リスキル等で活用しつつも、新たな人材を受け入れるといった柔軟な対応も必要になります。ビジネスモデルに即したジョブ・人材要件のアップデート、既存人材のアセスメント、新陳代謝を含む人材の再配置といった、一連の流れにおけるあるべき姿を考察します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
事業戦略に合致した人材配置・登用・リスキルを行いたい ![]() マーサージャパン株式会社 組織・人事変革コンサルティング シニアプリンシパル 人材開発プラクティス 前川 尚大氏 【前川 尚大氏プロフィール】
(まえかわ たかひろ)海外に事業展開する日系多国籍企業に対し、グローバル人事戦略・タレントマネジメント構築、人事制度構築等の幅広いコンサルティングに従事。事業会社人事、マーサー上海の代表を経て、2012年より現職。早稲田大学大学院MBAコース 非常勤講師 神戸大学大学院MBAコース 人勢塾 ゲスト講師。 |
5/22(木) 9:30 - 10:20 |
特別講演[U-4] 受付中 | 京急グループが実践する組織の壁を超えたDX人財育成
|
5/22(木) 9:30 - 10:20 |
特別講演[U-6] 受付中 | 女性活躍を次のステージに引き上げる
|
5/22(木) 10:30 - 11:30 |
パネルセッション[U] 受付中 | ライオン社に学ぶ、戦略人事の実践
|
5/22(木) 11:40 - 12:30 |
特別講演[V-1] 受付中 | リーダーらしくなくてもいい!
|
5/22(木) 11:40 - 12:30 |
特別講演[V-7] 受付中 | イノベーションが生まれない本当の理由
|
5/22(木) 13:50 - 14:40 |
特別講演[W-2] 受付中 | AI時代の次世代経営者を育成するには ー 20代・30代から始める経営人材の早期育成戦略AI・デジタル技術の進化に伴い、次世代経営人材に求められるスキルも大きく変化しています。本講演では、AI時代に適応できる経営者像を探るとともに、 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
AI時代に適応し、自社の未来を担うリーダーを育成したい ![]() 株式会社Aoba-BBT 取締役副社長 政元 竜彦氏 【政元 竜彦氏プロフィール】
(まさもと たつひこ)大手総合商社にて、主にオセアニア地区の植林、木材加工事業に従事。約4年にわたる海外駐在時には、海外事業のマネジメントを経験。株式会社Aoba-BBT入社後は、編成制作局長として、全コンテンツの企画立案、制作に関与。経営塾受講生に対してセミナー講師も務める。慶應義塾大学経済学部卒業。 |
5/22(木) 13:50 - 14:40 |
特別講演[W-3] 受付中 | 「挑戦」を加速する組織マネジメント
|
※講演は予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。
選択中の講演数
- 5/14:0
- 5/15:0
- 5/16:0
- 5/20:0
- 5/21:0
- 5/22:0
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。