人と組織について体系的に学ぶイベント
ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2024-秋-」 
				2024年11月6日(水)・7日(木)・8日(金)・12日(火)・13日(水)・14日(木)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省(予定)

プログラム

閉じる
受付状況
開催日

ジャンル
フリーワード
注目のワード 人的資本エンゲージメント新卒心理的安全性自律リスキリングウェルビーイングAIDXハラスメント
受付状況:全講演
開催日:11/7(木)
ジャンル:全選択
11/7(木)
11/7(木)
9:30 -
10:20
特別講演[E-1] 受付終了

NewsPicks編集長が語る、「学ぶ組織」と「学ばない組織」その違いとは?
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「学ばない組織」の存在は、会社組織全体の成長を阻む大きな要因となっています。本講演では、NewsPicks編集長がこれまで取材を行った数々の企業の中から見つけた、「学ぶ組織」と「学ばない組織」の違いを解説します。また、組織全体が学ぶにあたり、多くの企業が直面する課題である2:6:2の法則。その「6」にあたる層を動かすための具体的なステップと実践方法を、人材育成のステップを用いてお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

社員が自律的に学び続ける組織にしていきたい

佐藤 留美氏

株式会社ユーザベース NewsPicks事業執行役員 NewsPicks編集長

佐藤 留美氏

【佐藤 留美氏プロフィール】
(さとう るみ)『週刊東洋経済』『PRESIDENT』『日経WOMAN』などに人事、人材、労働、キャリア関連の記事を多数執筆。最新刊に『仕事2.0』他、著書多数。2014年7月からNewsPicks編集部に参画、2015年1月副編集長。2020年10月JobPicksを立ち上げ、編集長に就任。2022年7月から現職。
受付終了
11/7(木)
9:30 -
10:20
特別講演[E-2] 受付中

多くの人事が見逃してしまいがちな、エンジニアの採用と定着における重要な4つの視点とは?

DX推進に伴い、多くの企業にとってITエンジニア人材確保が必要となり、採用環境はますます厳しくなっています。では、ITエンジニアをいかに確保し、採用した人材のパフォーマンスを上げればいいのでしょうか。また、企業や人事は採用と育成の一連の活動についてどのように対応すべきなのでしょうか。本講演では、人材研究所の曽和氏をお迎えし、ITエンジニア採用と定着における4つの視点でディスカッションします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

IT人材、デジタル人材の採用・活用・定着に困っている

曽和 利光氏

株式会社人材研究所 代表取締役社長

曽和 利光氏

【曽和 利光氏プロフィール】
(そわ としみつ)京都大学教育学部心理学科卒業後、株式会社リクルートに入社。人事部採用グループゼネラルマネジャーなどを経験。その後ライフネット生命保険株式会社などを経て2011年に同社を設立。組織人事コンサルティング、採用アウトソーシング、組織開発など、採用を中核に組織運営におけるコンサルティング業務を行っている。
漆島 卓弥氏

株式会社ラクスパートナーズ 営業企画部 部長

漆島 卓弥氏

【漆島 卓弥氏プロフィール】
(うるしま たつや)大手証券会社にて複数の新規ビジネス立ち上げを実践後、コンサル会社にて科学的マーケティングによる戦略立案、投資ファンド事業再生案件や外資系IT企業にてビジネスモデル変革、事業・営業戦略の構築と実践、チェンジマネジメントや組織開発をハンズオンで主導。複数の事業責任者を歴任し、2021 年 2月より現職。
11/7(木)
9:30 -
10:20
特別講演[E-3] 受付中

AI活用とVUCA時代に必要な「ロジカル思考力」を強化して、職場定着するための研修企画と実践ノウハウ

AIの効果的な活用と先行き不透明なVUCA時代における情報分析のために「ロジカル思考力」強化が重要です。本講演では、人事部門の方がロジカル思考、問題解決、戦略思考といった思考スキルを強化する研修企画の要点をお伝えいたします。「ロジカルの4要素」や既存の思考スキル研修における課題と解決策、研修内容を職場に定着させる方法なども解説いたします。貴社の競争力強化に向けたヒントをぜひお持ち帰りください。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

考える力、伝える力を強化して職場に定着させる方法を知りたい

富沢 裕司氏

マキシマイザー株式会社 代表取締役

富沢 裕司氏

【富沢 裕司氏プロフィール】
(とみざわ ゆうじ)ロジカル思考力強化の専門家として数多くの企業に研修をご提供中。三洋電機、経営共創基盤、マブチモーターを経てプレセナにて研修講師を務めた。三洋電機では半導体事業の欧州拠点長(ドイツ駐在)を務め、マブチモーターでは事業戦略の策定支援を行うなど実務での経験が豊富である。
山本 哲郎氏

マキシマイザー株式会社 執行役員

山本 哲郎氏

【山本 哲郎氏プロフィール】
(やまもと てつろう)ロジカル思考力強化の専門家として数多くの企業に研修をご提供中。三菱商事を経てプレセナにて研修講師を務めた。三菱商事ではドイツ、インド、シンガポールなどでエネルギー業界の現地マーケティングなどの業務に従事した。
11/7(木)
9:30 -
10:20
特別講演[E-4] 受付中

「業績成果に直結する」人的資本経営
人と組織が自ら動く経営戦略の浸透施策「カスケードダウン」とは

人的資本経営は企業価値向上につながる、という前提で推進されています。ところが、いまだ多くの企業が業績面で具体的な成果を上げるに至っていません。その最大の理由が、経営戦略の浸透が十分でないことにあります。本講演では、人的資本経営を業績成果に繋げるための施策として「カスケードダウン」という手法を紹介。人と組織が自ら動く経営戦略の浸透施策を通した、人的資本経営の実践アプローチをお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

業績成果に繋がる人的資本経営の進め方が分からない

石原 正博氏

株式会社センターボード 代表取締役

石原 正博氏

【石原 正博氏プロフィール】
(いしはら まさひろ)1969年東京都生まれ。1992年学習院大学法学部を卒業後、大手信託銀行に入社。法人営業、企業年金制度コンサル、経営企画業務等を経験。2005年、組織改革を専門とするコンサル会社を経て、2011年経営戦略浸透コンサルティングを専門とする株式会社センターボードを設立。
11/7(木)
9:30 -
10:20
特別講演[E-5] 受付中

【26卒調査データから紐解く】理系採用の最新トレンド
秋冬以降も理系優秀層を惹きつける有効な施策とは

高い専門性を持つ優秀な理系学生は売り手市場で、ますます採用難易度が高くなっています。多くの企業がサマーインターンなど早期施策に取り組んでいる中、秋以降の母集団形成や学生へのアプローチ施策に関するご相談も増えています。そこで本講演では、アカリクに登録する理系学生の調査データや企業事例をもとに、26卒理系の採用トレンドや秋以降に有効な施策をお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

理系学生からの認知度を上げたい/母集団を拡大したい

土屋 綾斗氏

株式会社アカリク 採用コンサルティング事業部 リーダー

土屋 綾斗氏

【土屋 綾斗氏プロフィール】
(つちや あやと)新卒で入社した大手IT企業では、ネットワーク/クラウド/セキュリティなど幅広い領域における課題解決型の営業に従事。アカリクに入社後は、採用コンサルティング事業部で理系学生・大学院生の採用支援を行う。スカウトや採用イベントの企画・開催など、理系学生における様々なソリューションを提案している。
11/7(木)
9:30 -
10:20
特別講演[E-6] 受付終了

人事制度改定だけでは解決しないシニア社員の活性化対策
~退職まで「力強く働く」意義に目覚めさせる~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

定年延長により、シニア社員は今後も増え続けます。このシニア社員の持つ豊かな経験知・スキルを活かし、活躍して欲しいと考える企業は多いのではないでしょうか。そのためには、シニア社員自らが、処遇も含めた様々な激しい環境変化を乗り越えて「退職まで、力強く働く」ことの意義を理解し、言動に移すことが求められます。シニア社員の覚悟を引き出すためにできる、人事が着手しやすいポイントをお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

シニア社員の活性化に課題を解決したい

稲田 裕計氏

ビジョンシーク株式会社 代表取締役社長

稲田 裕計氏

【稲田 裕計氏プロフィール】
(いなだ ひろかず)大手機械メーカーで人事・営業・研修部門を経験し、51歳で退職・独立。50歳以上、ポストオフ、再雇用対象者などシニア社員向けのキャリアデザイン研修を核にして、マネジメント研修等を展開している。関連資格:キャリアコンサルタント・産業カウンセラー・エグゼクティブコーチ。
受付終了 インタビュー
11/7(木)
9:30 -
10:20
特別講演[E-7] 受付終了

大広に学ぶ アンコンシャス・バイアス対処とDE&I推進~経営層の巻き込みと管理職の行動変化~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

DE&I推進は今や企業の重要課題ですが、その阻害要因となるアンコンシャス・バイアスへの対処は、抽象論になりやすく行動変化につながらない、見える成果が説明しにくい、というお悩みをよく伺います。本講演では、株式会社大広の細谷氏をゲストに迎え、納得感あるゴール設定の仕方や経営層や管理職を巻き込んだ施策など、具体的な取り組みと風土改革にもつながるヒントをお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

DE&I推進の成果を具体的に出し、体系的に取り組みたい

細谷 由美子氏

株式会社大広 経営戦略本部 人財戦略局 人財開発部長

細谷 由美子氏

【細谷 由美子氏プロフィール】
(ほそや ゆみこ)大学卒業後、PwC入社。戦略コンサルティング部門にて事業戦略・マーケティング戦略立案を経験後、広告代理店を経て、ブランディング/事業コンサルティングのフリーランスとして活動(のちに法人化)。研修会社役員を経て、2022年大広へ人財開発部長として入社。DE&Iをはじめ、全社的な人財育成をリード。
大隅 聖子氏

株式会社チェンジウェーブグループ 代表取締役副社長 COO

大隅 聖子氏

【大隅 聖子氏プロフィール】
(おおすみ せいこ)大学卒業後、(株)リクルート入社。17年間営業組織を率いた後、2006年(株)ローソン入社。開発統括本部、FCシステム構築責任者を経て、理事執行役員就任。女性活躍推進を牽引した後、2015年(株)永谷園健康食品事業部長就任。同年チェンジウェーブ・リクシス参画(後に統合)。2020年取締役、2023年副社長就任。
受付終了 インタビュー
11/7(木)
9:30 -
10:20
特別講演[E-8] 受付中

リーダーが変われば組織が変わる
最新事例に学ぶ! 変化の時代に成果を出し続ける組織の作り方とは?

変化の激しい時代において、持続的に成果を出す組織を作るために変革を推進することは非常に難しく、多くの方がどこから手をつけるべきか悩んでいます。そこで、改革を推進するにあたってリーダーシップの役割は非常に重要だと考えています。本講演では、持続的に成果を出す組織を作るための具体的な方法や戦略、成功事例を紹介し、その中でどのようにリーダーの成長を促すかについて解説いたします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

組織の変革を進めたいが、どこから手をつけるべきか悩んでいる

山本 伸一氏

株式会社チームボックス 取締役

山本 伸一氏

【山本 伸一氏プロフィール】
(やまもと しんいち)トレーニング統括としてプログラムを設計し、リーダーシップの極意を伝える。東京大学大学院人文社会系研究科修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員(DC2, PD, 海外)を経て、ベン・グリオン大学研究員。5年にわたりイスラエルでユダヤ人のネットワークを研究。
11/7(木)
10:30 -
11:30
パネルセッション[E] 受付中

理想のキャリアを実現してイキイキと働いていくために
いま人事が行うべき「シニア社員」支援

定年後も長く働くことが当たり前になっている現在、シニア社員の働き方、キャリアが注目を集めています。長く幸せに働いていくには、現在はもちろん、セカンドキャリアも見据えて自身の働き方やキャリアを考える必要がありますが、個人では難しいのが実状であり、人事部門による支援が欠かせません。シニア社員が働くことへのモチベーションを高め、長年培ったスキルや経験を仕事で発揮するためにどんな支援ができるのを考えます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

シニア社員の活躍を支援したい

浅井 公一氏

NTTコミュニケーションズ株式会社 ヒューマンリソース部 人材・組織開発部門 キャリアコンサルティング・ディレクター

浅井 公一氏

【浅井 公一氏プロフィール】
(あさい こういち)企業内キャリアコンサルタントとして、ミドルシニアを中心に3,000人のキャリア開発に携わり、面談手法を指導したマネージャも1,000人を超える。圧倒的面談量をもとに築き上げた独自のキャリア開発スタイルにより75%の社員が行動変容を起こす。著書に「ビジトレ」、キャリア支援者のための私塾「浅井塾」(HRラボ社)を開講。
小島 明子氏

株式会社日本総合研究所 創発戦略センタースペシャリスト

小島 明子氏

【小島 明子氏プロフィール】
(こじま あきこ)民間金融機関を経て、2001年に株式会社日本総合研究所に入社。多様な働き方に関する調査研究に従事。東京都公益認定等審議会委員。厚生労働省労働者協同組合促進モデル事業企画書等検討・評価委員会委員。主な著書に、『中高年男性の働き方の未来』(金融財政事情研究会)、『女性と定年』(金融財政事情研究会)
廣川 進氏

法政大学 キャリアデザイン学部 教授

廣川 進氏

【廣川 進氏プロフィール】
(ひろかわ すすむ)博士(文学)。日本キャリア・カウンセリング学会前会長、臨床心理士、公認心理士、シニア産業カウンセラー 2級キャリアコンサルティング技能士。18年勤務したベネッセコーポレーションでは「ひよこクラブ」創刊メンバー、人事系の業務も経験。専門はメンタルヘルスとキャリアの統合的支援。最新著『これで解決!シゴトとココロの問題』
11/7(木)
11:40 -
12:30
特別講演[F-1] 受付中

「ゼロイチ人材」を育てる仕組みとしての出向起業~社外に人材を送り出す意義と制度設計~

既存事業中心の環境下で、新規事業開発は企業の共通課題となっており、「ゼロイチ人材」を育成することは容易ではありません。こうした中で、経済産業省は64件の“社外”での挑戦を後押しし、人材育成に貢献してきました。本講演では、このスキームを一部取り入れたdocomo STARTUPの人事、並びに東レ、ライオンの出向起業経験者を招き、社外に人を送り出す意義や制度設計、仕組み化のポイントを紹介します。(協賛/一般社団法人社会実装推進センター)

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

新規事業人材・幹部候補育成に課題を感じている

朝生 雅人氏

株式会社NTTドコモ 総務人事部 人事戦略担当 担当部長

朝生 雅人氏

【朝生 雅人氏プロフィール】
(あそう まさと)2003年にNTTドコモ入社。2021年より社内インキュベーションを担当し、「docomo STARTUP」を立ち上げ。一年間で5社へのマイナー出資・スピンアウトを手がけるとともに、自らも新規事業創出に挑戦中。これらの経験を活かし、2024年7月に現職に着任し、グループの人的資本経営の推進役を担う。
西田 誠氏

MOONRAKERS TECHNOLOGIES株式会社 代表取締役

西田 誠氏

【西田 誠氏プロフィール】
(にしだ まこと)1993年東レ株式会社入社。20代で“フリース”での新規事業に挑戦し、東レとユニクロの取組のきっかけを創った。その後、サプライチェーン延伸に係る新規事業で実績を残した後、2020年より3度目の新規事業として、プロジェクト“ムーンレイカーズ”を立ち上げ、2023年に事業の更なる発展を目的に独立起業。
田中 和貴氏

株式会社休日ハック 代表取締役

田中 和貴氏

【田中 和貴氏プロフィール】
(たなか かずき)2013年ライオン社に入社後、営業業務やエリア戦略立案等に従事。同社内での新規事業開発プロジェクトを経て、2020年に休日ハック社を創業。“出向”スキームにて2年弱の出向起業期間を経て、ライオン社の資本参加を受ける。引き続き休日ハックとして事業展開を行いつつ、グループへ経験・ノウハウを還元している。
林 美穂氏

経済産業省 経済産業政策局 産業人材課 課長補佐

林 美穂氏

【林 美穂氏プロフィール】
(はやし みほ)2015年に人事院で採用され、国家公務員の働き方改革関連法令の改正、マネジメントやキャリア形成支援、エグゼクティブコーチング事業に従事。現在は、経済産業省にて産業人材政策を担当し、特に、人的資本経営や出向起業支援に取り組む。
11/7(木)
11:40 -
12:30
特別講演[F-2] 受付終了

リーダーに必要な「提案型課題解決力」
与えられた問題を解くのではなく、自ら課題を設計・解決するスキル
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

これまでは、問題(あるべき姿と現状の差)を認識し解決する発生型の問題解決が主流でしたが、ボトムアップで自ら目標をつくり課題解決をする「提案型課題解決」が求められています。本講演では、リーダーに求められる「提案型課題解決力」の高め方について解説します。自分自身で目標を設定し、その実現のために必要なアプローチをご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

提案型課題解決の必要性を感じている、または提案力を高めたい

高松 康平氏

株式会社スキルベース 代表取締役

高松 康平氏

【高松 康平氏プロフィール】
(たかまつ こうへい)新卒でマッキンゼーに入社。その後、リクルート等を経てビジネス・ブレークスルーで執行役員に。10年間に渡り問題解決力トレーニング講座責任者を務めた。研修講師として、年間100日以上登壇しNo.1講師として活躍。現在は独立し「考える力」を中心に教育コンテンツの企画開発から提供まで幅広く携わっている。
受付終了 インタビュー
11/7(木)
11:40 -
12:30
特別講演[F-3] 受付終了

従業員の意識と行動を変えるダイバーシティ推進
~コカ・コーラボトラーズの取り組みから考える~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

DE&Iには様々な領域があり、アプローチにも唯一の正解がないことから、施策の優先順位づけや効果検証に悩む企業も少なくありません。中でも、従業員の意識変革をどう進めるかは、難しいテーマではないでしょうか。本講演では、女性のエンパワーメント、年代・世代、LGBTQ+への理解促進など、多角的に取り組むコカ・コーラボトラーズからお話しを伺い、従業員の意識と行動の変容に繋がるDE&I教育のヒントを探ります。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

DE&I施策の進め方や効果検証に悩んでいる

遠藤 ゆみ氏

コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社 人事/総務本部 人材&組織開発部 人材開発課 課長

遠藤 ゆみ氏

【遠藤 ゆみ氏プロフィール】
(えんどう ゆみ)人材&組織開発部にて全社員向けの人材開発に関わる企画・運営を行うチームをリード。加えて全てのジェンダー、年齢/世代、障がい者が能力を最大限に発揮できる職場環境の構築を目指したDE&Iプロジェクトのリーダーも務める。多様な従業員の獲得・活躍・定着に向け、ソフト面、ハード面の両輪で課題解決に従事している。
太田 由紀氏

サイコム・ブレインズ株式会社 専任講師 DE&Iプログラムディレクター

太田 由紀氏

【太田 由紀氏プロフィール】
(おおた ゆき)一橋大学社会学部卒業。株式会社リクルートを経て、1986年ブレインズ株式会社を設立。2008年より2024年6月まで、サイコム・ブレインズ株式会社専務取締役、取締役専務執行役員を務める。ダイバーシティ、キャリア開発、ヒューマンスキル領域のプログラム開発を統括し、講師として年間百数十日の研修に登壇。
受付終了 インタビュー
11/7(木)
11:40 -
12:30
特別講演[F-4] 受付中

組織変革を推進するリーダーが持つ理論と自社課題への向き合い方
人間力を起点にその獲得プロセスを考える

組織開発の成功は、テクニックではない人の気持ちを理解できる「人間力」を持つリーダー育成が鍵ですが、同時に組織課題は現場毎に異なります。この点を踏まえず「研修では育成できない」と考える人が少なくありません。対象者に最適化させれば「研修効果」は出せます。要点は座学で理論を押さえつつ、現場課題をコーチングで抽出するプロセス設計です。やらされ感なく組織開発を成功に導いてきた実践手法を事例と共に解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

組織開発を成功させ、人間力を持った管理職を育成したい

大山 裕之氏

コンティニュウ株式会社 代表取締役社長/名古屋工業大学 講師

大山 裕之氏

【大山 裕之氏プロフィール】
(おおやま ひろゆき)パイオニア、カシオ計算機、大前研一のコンサルティングファームを経て2009年に創業。人間の本質をベースとした人材開発、組織開発手法を多数開発。原則的理論から分かりやすく実践的なメソッドで2万人以上の管理職を指導、成果を上げている。その教育に対する熱意と笑顔の講義には参加者から高い評価を得ている。
11/7(木)
11:40 -
12:30
特別講演[F-5] 受付終了

最新の脳神経科学が解明した「内定者の心理を掴み、辞退させない」方法
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

現在、多くの企業が行っている「必要人数の倍の内定を出す」という手法は今後、破綻すると考えられています。実は、大半の企業に知られていない科学的手法を実施することで、内定辞退率を減らすだけでなく離職率の低下、入社後の活躍の幅も広げることができます。本講演では、脳神経心理学が解き明かした内定辞退の真因について解説します。また、内定辞退を下げる具体的方法と成功事例を交えてお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

今の内定者フォローのあり方に将来的な不安を感じている

岡本 興一氏

株式会社EGIJ 代表取締役社長 エマジェネティックスマスターアソシエイト

岡本 興一氏

【岡本 興一氏プロフィール】
(おかもと こういち)大阪大学工学部卒業後、総合商社へ入社。ITベンチャー企業を経て、15年に株式会社EGIJへ参画。24年には同社社長に就任し、現在に至る。日本におけるエマジェネティックス普及活動に従事するとともに、累計1,200社以上の企業に対し「人が辞めない組織」「内定辞退者が減る組織」作りの実現を支援してきた。
受付終了 インタビュー
11/7(木)
11:40 -
12:30
特別講演[F-6] 受付中

男性育休、手取り10割保証の法改正にどう対応する?
~育休を取得しやすい職場作りへ課題別アプローチ~

法改正や若手の意識の変化により、男性育休は定着しつつあります。一方で、上司や周囲への負担増、キャリアへの不安、期間が短く育児支援として機能していないなど課題もあります。2025年4月の法改正により手取り10割保証(条件付)となることから、更に育休希望者の増加が予測されます。男性育休は採用活動や定着率などに影響する中、企業の成長戦略としてどう進めていけばよいか事例を交えながらご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

男性育休を取得しやすい職場づくりを進め、成長戦略につなげたい

一之瀬 幸生氏

セントワークス株式会社 ワーク・ライフバランスコンサルタント

一之瀬 幸生氏

【一之瀬 幸生氏プロフィール】
(いちのせ さちお)長時間労働を前提にした働き方に疑問を持ち、ワーク・ライフバランスを普及するため2013年セントワークス入社。残業削減と生産性向上を進める組織作りや両立支援に向けて、企業、自治体等で研修やコンサルティングを行っている。育休2回取得。株式会社ワーク・ライフバランス認定上級コンサルタント。
11/7(木)
11:40 -
12:30
特別講演[F-7] 受付終了

エンゲージメントを高める自律人材育成の3つのポイント
~主体性開発プログラムの実践結果から~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

エンゲージメント向上のための施策は様々ありますが、中でも社員が自律性を持って働くことも重要な点の1つです。しかし、自信がない、出る杭になりたくないなど、主体性を発揮することに消極的な人も少なくありません。本講演では、これまで実践してきた研修プログラムの実践結果を基に、個人の主体性開発のブレーキ要因と「探索」「経験」「自己評価・受容」といった自律人材育成のポイントを具体的な事例を交えてお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

エンゲージメント向上施策に新たな視点を取り入れたい

原 佳弘氏

Brew株式会社 代表取締役/組織発酵学® 蔵人(プロデューサー)/中小企業診断士

原 佳弘氏

【原 佳弘氏プロフィール】
(はら よしひろ)1973年生まれ。横浜市立大学卒業。建設業界を経て、コンサルティング会社にて新規事業開発や人材育成に携わる。2014年「学びを通じて成長、イノベーションを支援する」をコンセプトにBrew株式会社を2014年に設立。以来、大手企業や官公庁を中心に、「クライアントが顧客から選ばれる人材育成」を提供。
受付終了 インタビュー
11/7(木)
11:40 -
12:30
特別講演[F-8] 受付終了

人事担当者が取り組むべきメンタル不調予防
~日立システムズの事例から考えるこころのセーフティネット~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

当社の健康経営ではメンタル不調の早期発見・早期対応に注力しています。PCやアプリを活用した「こころのセーフティネット」を構築し、従業員のメンタルケアの充実を図るだけでなく、組織の健康状態もタイムリーに把握するパルスサーベイとして職場環境改善に役立てています。当社が従業員の『こころ』のケアにどのように向き合っているか、試行錯誤して歩んできた失敗や成果について、元人事担当ならではの視点でお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

メンタル不調予防と職場環境改善を同時に取り組みたい

中川 英世氏

株式会社日立システムズ 健康経営推進プロジェクト

中川 英世氏

【中川 英世氏プロフィール】
(なかがわ ひでよ)入社以来ずっと人事労務担当だったが、2016年日立システムズ安全衛生担当への転身以降は日立システムズグループの健康経営確立、ホワイト500取得に貢献。現在は同社健康経営推進プロジェクトで従業員の健康増進活動に従事。健康維持のモットーは「青い空、青い海、白い雲の下で動き回る」。
上嶋 晴佳氏

株式会社日立システムズ 産業・流通情報サービス第一事業部 デジタル・ライフサイエンスサービス本部

上嶋 晴佳氏

【上嶋 晴佳氏プロフィール】
(うえじま はるか)大学卒業後、管理栄養士として医療機関にて栄養指導業務などに従事。2020年より日立システムズへ入社。産業・流通グループにおける医薬・ヘルスケア事業企画と推進業務を担当。現在は、社内の健康施策の運用支援業務にも従事。
受付終了 インタビュー
11/7(木)
12:40 -
13:40
パネルセッション[F] 受付中

人事は何を捨て、何を学ぶべきか
日清食品CHROと考える「人事のアンラーニング」

いま人事部には、従来のオペレーショナルな業務に加え、戦略的な業務が求められています。変化に対応するためには、一度学んだ知識や既存の価値観を意識的に棄て去り、新たに学び直す「アンラーニング」が必要です。本講演では、松尾氏によるアンラーニングの基本、正木氏による実践例を紹介。人事の置かれた環境を整理しながら、「人事パーソンとして、何をアンラーニングすればよいか」を議論します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

人事として学びを深めたい、アンラーニングに取り組みたい

正木 茂氏

日清食品ホールディングス株式会社 執行役員・CHRO

正木 茂氏

【正木 茂氏プロフィール】
(まさき しげる)1993年、日清食品株式会社に新卒入社。経理課からキャリアをスタート。財務部、人事部を経て、米国日清にCFOとして勤務。帰国後、基幹業務システム刷新プロジェクトリーダー拝命。その後、2018年財務経理部長、2019年人事部長、2021年4月CHRO、2022年4月に執行役員就任。
松尾 睦氏

青山学院大学経営学部 教授

松尾 睦氏

【松尾 睦氏プロフィール】
(まつお まこと)小樽商科大学商学部卒業。北海道大学大学院文学研究科修士課程修了。東京工業大学大学院社会理工学研究科博士課程修了。英国ランカスター大学にてPh.D. (Management Learning)取得。神戸大学大学院経営学研究科教授、北海道大学大学院経済学研究院教授などを経て、2023年4月より現職。
11/7(木)
13:50 -
14:40
特別講演[G-1] 受付中

数百社の人事と意見交換して分かった
東京理科大学が考える自律的学びの促進に必要な要素とは

社員のリスキリングを促すために外部研修を導入しても、受講率が低いという課題を多くの人事担当者から耳にします。従業員の中でも初めから自律的に学ぶ層は僅かで、ミドル層の大半は他律的な学びから自律的な学びへ移行すると言われます。本講演では、数百社の人事と意見交換をして得た知見をもとに、他律から始める自律的な学びの促進方法と、それに必要な要素を解説し、自律的な学びを促進するためのヒントをお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

従業員の外部研修の利用率が低い

小原 正之氏

東京理科大学 経営企画部 次長/東京理科大学オープンカレッジ 事務責任者

小原 正之氏

【小原 正之氏プロフィール】
(こはら まさゆき)自動車会社で人事労務企画等を担当した後、東京理科大学に入職。広報・研究支援など企業人材と多く関わる業務を経て、現在は東京理科大学オープンカレッジの事務責任者を務める。2018年のカレッジ立ち上げ期から企画した講座は百を超え、コンタクトした企業は数百社に及ぶ。
11/7(木)
13:50 -
14:40
特別講演[G-2] 受付中

人材育成の観点から考える「人的資本経営」の本質~人事・事業部の人材育成担当者が取り組むべき課題とは~

『人的資本経営』という言葉をよく耳にする昨今、その意味を正しく理解し具体的な取り組みを実践できているでしょうか。また、人的資本情報開示の義務化への対応を適切に行えているでしょうか。本講演では経営戦略と人材育成の連動に邁進する当社が、人的資本経営の本質を解き明かし、企業の人材育成担当者が取り組むべき課題に迫ります。これからの時代に求められる本質的な理解と実践的な知識を深める絶好の機会です。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

人的資本経営について理解し、人材育成に役立てたい

荻野 裕規氏

株式会社プレセナ・ストラテジック・パートナーズ 専務取締役

荻野 裕規氏

【荻野 裕規氏プロフィール】
(おぎの ゆうき)マッキンゼー・アンド・カンパニーにて、IT・通信や、金融業界でのコンサルティング業務に従事、その後プレセナに参画。「問題解決」や「経営戦略」、また「経営幹部・次世代リーダー向けの成果創出ワークショップ」などを幅広く担当。教材開発や社内講師育成などの内製化支援の実績も多数。
11/7(木)
13:50 -
14:40
特別講演[G-3] 受付中

なぜ人材評価は失敗するのか
~根拠を軸にITエンジニアを評価する方法~

人材不足が続くIT業界において、優秀なITエンジニアを確保し続けるのは至難の業。採用した人材に対し、期待した成果を出せていないと感じたことがある人事担当者も少なくないでしょう。しかし、間違っているのは人材の評価方法かもしれません。なぜ評価は失敗するのか、正しい評価とは何か。本講演では、世の中の人事が頭を抱える問題に切り込み、具体的な解決策を提示します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

従業員のITスキル育成や、適切な人材の管理・活用方法に迷っている

峰 ゆかり氏

FOX HOUND株式会社 事業推進部 事業部長

峰 ゆかり氏

【峰 ゆかり氏プロフィール】
(みね ゆかり)バックオフィス部門である事業推進部を立ち上げ、特に人材採用、労務を中心とした人事部門の確立に尽力。現在も事業部長を務めつつ、10年以上にわたるWEBエンジニア未経験者採用~研修のノウハウを基に、ポテンシャル人材の見極め方や現場で稼働できる研修の手法を提案する活動を行う。
11/7(木)
13:50 -
14:40
特別講演[G-4] 受付中

MS&ADホールディングスが取り組む、越境学習を通じた「変わる力」の育て方とは?

組織の成長に欠かせない「変わる力」。MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社では、「キャリア自律」「イノベーション創出」を目的に越境研修を導入。異なる視点を持つ他社の人との対話を通じて、変化を促すきっかけづくりに取り組んでいます。本講演ではMS&ADホールディングスの人事担当者様と、ライフシフト・ジャパン株式会社大野様をお招きし、内向き組織を変える取り組みをご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

内向き組織を変えたい/越境学習を導入したい

新川 雄一氏

MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社 人事・総務部 人財育成チーム 課長

新川 雄一氏

【新川 雄一氏プロフィール】
(にいかわ ゆういち)2009年に三井住友海上に入社。神戸支店でリテール営業、総合営業第四部で企業営業を経験し、2022年に人事部に異動。現在はグループ共通のマネジメント研修や越境研修の企画・運営を担当。
大野 誠一氏

ライフシフト・ジャパン株式会社 代表取締役CEO

大野 誠一氏

【大野 誠一氏プロフィール】
(おおの せいいち)1982年リクルート入社。「ガテン」「とらばーゆ」「アントレ」「ダ・ヴィンチ」の編集長を歴任。2001年パナソニックに転身、06年アクトビラを設立。11年ローソンHMVエンタテイメント取締役常務執行役員。17年ライフシフト・ジャパンを設立し、「人生100年時代」の新しい生き方・働き方を提唱している。
松岡 永里子氏

株式会社エンファクトリー みんなの越境支援チーム ユニット長

松岡 永里子氏

【松岡 永里子氏プロフィール】
(まつおか えりこ)株式会社⼤広、住友不動産株式会社を経て、2016年にエンファクトリーに入社。⼊社2年⽬から複業を始め、⾃ら越境のメリットを体感し、2020年1⽉より「Teamlancerエンタープライズ」「複業留学」のセールス・運営・マーケティングを担当。「越境サーキット」企画、越境者の⽀援数は200名を超える。
11/7(木)
13:50 -
14:40
特別講演[G-5] 受付中

26卒学生アンケートをもとに考える、学生を惹きつける採用ブランディングのポイントとは

早期化と売り手市場により、新卒採用における学生の応募数は全体として減少傾向にあります。いかに学生に「自社を知ってもらえるか、応募してもらえるか」が重要視される中で、近年注力する企業も増えているのが“採用ブランディング”です。しかし、何からやれば良いかわからないという方も多いのではないでしょうか。本講演では採用ブランディングの基礎的なポイントと具体的な施策を解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

学生への認知度を高めたい/採用ブランディング施策を知りたい

皿田 彩乃氏

エン・ジャパン株式会社 新卒採用支援事業部 営業責任者

皿田 彩乃氏

【皿田 彩乃氏プロフィール】
(さらだ あやの)2019年新卒でエン・ジャパン株式会社に入社。5年間、コンサルティングセールスとして、省庁や大手企業、ベンチャー企業まで幅広く新卒採用支援を行ってきた。企業への提案力とそれによる成果が評価され、全社MVPも受賞経験あり。現在は営業責任者を務めており、営業戦略立案や組織マネジメントに取り組んでいる。​
11/7(木)
13:50 -
14:40
特別講演[G-6] 受付中

4万人の心を動かした住友生命の「ブランド・ライブ」
一過性にしない職員へのビジョン浸透施策の裏側

人材の流動化が進み、優秀人材の定着が重要な経営課題となる中、従業員に企業理念やビジョンを浸透させるインナーブランディングは今や欠かせません。住友生命は2021年に策定したブランド戦略2.0「一人ひとりのよりよく生きる=ウェルビーイング」の浸透と、職員のポジティブな行動変容に向け、4年間にわたり全社イベントを開催しています。その取組み、施策の背景や意図、そして職員の変容過程についてご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

行動変容につながるインナーブランディング施策を実施したい

中村 博和氏

住友生命保険相互会社 ブランドコミュニケーション部 部長代理

中村 博和氏

【中村 博和氏プロフィール】
(なかむら ひろかず)2007年住友生命に入社。支社・本社で新契約や保全などの保険事務業務、営業拠点(支部)の責任者を広島、北九州で経験。現在は本社のブランドコミュニケーション部で全社のインナーブランディングを担当。2021年から実施する全職員を対象としたオンラインイベント「ブランド・ライブ」の企画・運営に携わっている。
松井 貴大氏

住友生命保険相互会社 ブランドコミュニケーション部 ブランド戦略室 主任

松井 貴大氏

【松井 貴大氏プロフィール】
(まつい たかひろ)2019年住友生命に入社。浜松支社に配属され、支社全体の業務運営・企画、営業現場のサポートを経験。現在は、全社インナーブランディングの企画・運営に携わるほか、社内報や全社対話イベントの運営・企画を推進。オンラインイベント「ブランド・ライブ」には、2022年からの企画・運営に携わっている。
福島 ツトム氏

株式会社タノシナル 代表取締役

福島 ツトム氏

【福島 ツトム氏プロフィール】
(ふくしま つとむ)演出家・プロデューサーとして20年以上テレビ業界で活躍し、2012年にタノシナルを創業。企業のインナーブランディングをサポート、独自の「飽きさせない」手法でコーポレートイベントに数々のイノベーションを起こしてきた。映像社内報では、経団連社内報審査総合賞など多数の受賞歴を持つ。
守屋 琴音氏

株式会社タノシナル コンテンツ事業部 チームリーダー

守屋 琴音氏

【守屋 琴音氏プロフィール】
(もりや ことね)民放キー局で報道・情報番組のディレクターやリポーターを経験。臨機応変に対応しながら、視聴者が求める情報を的確かつインパクトのある表現で「伝える」プロとして活躍する。タノシナルに入社後は、大手企業が抱える課題解決につながる企画を提案。潜在的なニーズを見据え、多様な手法を用いたイベント運営に定評がある。
11/7(木)
13:50 -
14:40
特別講演[G-7] 受付中

単純な賃上げから脱却するために福利厚生ができること
~他社との差別化を実現し、人材を逃さないためには

昨今、様々な企業で賃上げが行われています。従業員の生活を豊かにしつつ、採用力向上・離職率低下を実現するためには賃上げだけで十分でしょうか。本講演は福利厚生研究の第一人者である山梨大学の西久保教授をお招きし、学術的な観点から賃上げによる影響と福利厚生の効果を解説いただきます。それを踏まえ賃上げと福利厚生を併用しながら、他社とどう差別化し人材を逃さないかのポイントを事例とともに解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

賃上げに伴う人事課題への対応策について情報収集を行っている

西久保 浩二氏

山梨大学 名誉教授/福利厚生戦略研究所 代表

西久保 浩二氏

【西久保 浩二氏プロフィール】
(にしくぼ こうじ)一貫して福利厚研究生に取り組み、理論と実証分析に基づき独自の視点から発信している。2024年福利厚生戦略研究所を設立。「国家公務員の福利厚生のあり方に関する研究会(総務省)」座長。「福利厚生表彰・認証制度」審査委員長など多数の公職を歴任。代表的著作は『戦略的福利厚生 』(日本労務学会 学会賞)等。
矢作 一哲氏

株式会社イーウェル HRソリューション本部 マーケティング部 営業企画G

矢作 一哲氏

【矢作 一哲氏プロフィール】
(やはぎ かずのり)大学卒業後、㈱イーウェルに入社し今年で14年目。12年間、多数の人事部門の課題やニーズに寄り添った、福利厚生制度の提案、コンサルティングを実施。その後、データ活用を推進する部門を経て現職に至る。現在は、当時の豊富な経験と知識を生かし、福利厚生や健康経営分野のセミナーを企画・登壇し、好評を得ている。
11/7(木)
13:50 -
14:40
特別講演[G-8] 受付中

管理職の負担が減る! メンバーのリーダーシップを引き出す組織づくりと管理職育成の3つのポイント

シェアドリーダーシップ型組織という言葉をご存知ですか。管理職に求められることが多岐にわたり、その物理的・心理的負担が増加している近年、管理職になりたくない若手・中堅社員が増えています。管理職が負担を感じることなく、メンバーがリーダーシップを発揮し、イキイキと働く組織とはどのような組織なのか。本講演では、シェアドリーダーシップ型組織に向けた管理職育成施策と取り組まれている企業様事例をご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

メンバーを育成しチーム力を最大化することを管理職に期待したい

吉田 実氏

株式会社シェイク 代表取締役社長

吉田 実氏

【吉田 実氏プロフィール】
(よしだ みのる)大阪大学卒業後、住友商事株式会社に入社。携帯電話事業開発に従事。2003年に株式会社シェイクに入社。人材育成事業を立ち上げ、営業責任者として組織拡大に貢献。2009年より現職。現在はリーダーシップ開発の専門家として、企業の人財開発支援に携わる。
11/7(木)
14:50 -
15:50
パネルセッション[G] 受付中

企業の持続的成長を実現する人材発掘と育成

人的資本経営が重要視される昨今、人材の採用・育成、定着は企業の業績や価値向上へ大きく影響します。また人手不足が加速し採用が困難になっていくこれからの時代を勝ち抜くには、従業員が「全員活躍」する戦略的人事が重要です。本セッションでは、効果的な採用戦略や今いる従業員の活躍支援について、戦略人事の実務を担っている株式会社ベイシア 割石氏と株式会社ニコン 古市氏をお招きし、共に議論します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

効果的な採用戦略、従業員の活躍支援について知りたい

割石 正紀氏

株式会社ベイシア 人事・管理事業部長

割石 正紀氏

【割石 正紀氏プロフィール】
(わりいし まさき)大手小売業で営業・人事に従事後、人材サービス業で人事全体を統括。その後、株式会社ベイシアの人事・管理事業部長として、経営と一体となる人事戦略を立案・推進すると共に総務部、法務部、リスクマネジメント部、品質・鮮度管理部を管轄。昨年より同社の特例子会社である株式会社ベイシアオープスの取締役を兼務。
古市 典昭氏

株式会社ニコン 経営管理本部 人事部 採用課長

古市 典昭氏

【古市 典昭氏プロフィール】
(ふるいち のりあき)住宅メーカー、ITコンサルティング会社、社会保険労務士法人、政府系企業再生ファンドでの勤務を経て2011年に株式会社ニコン入社。人事企画職、アジア統括人事、人材開発部企画課長を経て、2022年4月より新卒採用と採用ブランディングの責任者となり、2024年6月からはキャリア採用の責任者も務めている。
北原 詩緒里氏

株式会社SmartHR プロダクトマーケティングマネージャー

北原 詩緒里氏

【北原 詩緒里氏プロフィール】
(きたはら しおり)新卒でITベンチャー企業に入社。営業や人事の経験を経て新規事業の立ち上げに従事。人事として採用、研修・教育、評価、社内活性化・エンゲージメント向上の施策企画等を経験。2021 年SmartHRに入社。人事での経験を生かし蓄積された人事データの活用を実現するタレントマネジメント機能の企画・開発に注力。
11/7(木)
16:00 -
16:50
特別講演[H-1] 受付中

成功事例から深める
会社が新しい事業を創るとき、組織文化や人事戦略はどう変化していくか

昨今、新しい柱となる新規事業を創出すべく多くの企業が奮闘しています。新規事業創出において、人事企画・制度改革・育成・採用など幅広い人事観点が重要になるにも関わらず、「変化を好まない人事がボトルネックになる」といった声を聞くもの事実です。本講演では、新規事業の活動を起点として、イノベーティブな組織文化の醸成や人材戦略の具体的方法と成功事例をご紹介します。また、人事が関わる重要性についてお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

イノベーション組織への変革、イノベーション人材の育成をしたい

合田 ジョージ氏

株式会社ゼロワンブースター 代表取締役

合田 ジョージ氏

【合田 ジョージ氏プロフィール】
(ごうだ じょーじ)MBA、理工学修士。東芝、村田製作所にて商品企画や国際アライアンス、全社戦略策定を経験。その後、IT StartupであるNobot社に参画、海外展開やマーケティングを指揮。同社のKDDIグループによるバイアウトの後、起業を経て、01Boosterを共同創業。
11/7(木)
16:00 -
16:50
特別講演[H-2] 受付中

内定承諾率アップを実現! フューチャー株式会社に学ぶ、今取り組むべき採用ブランディングとは

売り手市場で欲しい人材を採用するには、求職者の就職・転職活動を始める前から自社を認知させ、選考プロセスを通じ理解を深めてもらうことが必要です。そこで鍵となるのが企業の等身大の姿を伝え、働くイメージを持ってもらう採用ブランディングです。本講演では2020年から発信に注力し、応募者の志望度向上と内定承諾率UPを実現したフューチャー株式会社の事例をもとに、今取り組むべき採用ブランディングをお話しします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

内定承諾率を上げたい、求職者への認知を拡大したい

岡田 美佳子氏

フューチャー株式会社 グループ人材戦略室 採用広報担当リーダー 「未来報」編集長

岡田 美佳子氏

【岡田 美佳子氏プロフィール】
(おかだ みかこ)2011年に人材アセスメント企業へ新卒入社。HRコンサルタントとして企業の選考プロセス改善に従事したのち、総務・人事担当に異動。2016年にフューチャーに転職し、新卒採用をメインに担当する。2020年に採用オウンドメディア「未来報」の立ち上げを推進し、現在は採用広報担当リーダーも務める。
高越 温子氏

note株式会社 ビジネスユニット 法人マーケティングチーム リーダー

高越 温子氏

【高越 温子氏プロフィール】
(たかこし あつこ)2015年に株式会社リクルートキャリアへ入社。人材紹介営業および人事向け新サービスの企画に従事した後、個人事業主として独立。2020年3月にnote株式会社へ入社、法人マーケティングチームのリーダーとして、法人向け高機能プラン「note pro」のマーケティングを担当。早稲田大学MBA。
11/7(木)
16:00 -
16:50
特別講演[H-3] 受付中

人事も職場も扱いづらい「今の新人」の育成のキモは何か
~新人育成をアップデートするための3つの観点~

「すべきことが終わっていないのに相談もなく帰宅」「スマホを見ながらプレゼン」等、人事や配属先から今の新人に関する悩ましいご相談が増えています。これらの悪気のない新人に対して、パワハラも気にしつつどのように関わっていけばよいのか。本講演では、「仕事観の書き換え」「フィードバック基準のインストール」「新入社員研修と配属先をつなぐ場の設定」という3つの観点から、「今の新人」の育成方法について考えます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

今の新人にあわせた新人研修設計の「押さえどころ」を知りたい

仁藤 和良氏

株式会社ビヨンド 代表取締役社長

仁藤 和良氏

【仁藤 和良氏プロフィール】
(にとう かずよし)早稲田大学法学部卒。人材・組織開発コンサルタント。アクセンチュアとリクルートを経て、ビヨンドを設立。ミッションは「幸せの共創」。「研修それ自体は目的ではなく手段」という視点を大切に、独自技術SCTセルフコンフィデンス・テクノロジーを活用した「一皮むける研修」を世に広めることに情熱を燃やしている。
11/7(木)
16:00 -
16:50
特別講演[H-4] 受付中

360度フィードバックで組織の変革を実現!
個人の行動変容から変化に強い組織をつくる方法

360度フィードバックは、個々の行動変容が組織全体に変革をもたらす強力な手法です。本講演では、個人(とくに管理職層)の行動変容が、組織内の良質な関係性を深め、健全性や自己革新性の向上につながるプロセスを詳しく解説します。また個人から始まる変化が、やがて組織全体の進化を促進し、持続可能な成長を実現するための具体的な方法を解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

自組織にフィードバック文化を取り入れて改善を促したい

深井 幹雄氏

株式会社シーベース 代表取締役社長

深井 幹雄氏

【深井 幹雄氏プロフィール】
(ふかいよしお)1995年株式会社日本ブレーンセンター(現 エン・ジャパン)に新卒入社。執行役員として新卒サイト、派遣サイト、エージェントサイトの事業部長を経験。2017年シーベースの代表取締役に就任。事業再編をおこない、組織開発・人材開発を支援するHRクラウドサービス事業に集中。
11/7(木)
16:00 -
16:50
特別講演[H-5] 受付中

非エンジニア人事が新卒採用で知るべき3つのポイント
~エンジニアの技術、役割、文化を正しく理解する~

2030年までに、最大で約80万人のIT人材不足が生じると懸念されており、いま最も採用が難しい職種がIT人材です。特に採用ミスマッチを防ぐために非エンジニア人事はエンジニアと協働する必要性が高まっています。本講演では、非エンジニア人事が知るべきエンジニアに求められる技術や文化を理解する方法を踏まえて、人事とエンジニアがどのように協同をすれば採用を成功できるのかをご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

自社の非エンジニア人事がエンジニア採用の手法に困っている

楓 博光氏

株式会社サポーターズ 代表取締役

楓 博光氏

【楓 博光氏プロフィール】
(かえで ひろあき)大学在学中に起業し、人事ブログポータルサイトや就活イベントを運営。大学卒業後は大手広告代理店、ベンチャー企業人事を経て、サポーターズを創業。これまでに約1000社の新卒エンジニア採用支援、約7万人の学生エンジニアのキャリア支援を行う。著書『ゼロからわかる新卒エンジニア採用マニュアル』。
11/7(木)
16:00 -
16:50
特別講演[H-6] 受付終了

~価値観や視点の変化はいかにして生じるのか?~
マインドセットが醸成される場のデザイン
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

世界観、人間観、倫理観、仕事観など私たちの行動を規定している「マインドセット」。人材開発や組織開発は、構成メンバーが組織の目的に対して効果的な行動ができるようになる状態を目指します。一方、マインドセットの「変わりにくさ」が壁となり苦労することが多いのではないでしょうか。本講演では、教育や職場における体験の過程で個々の価値観や視点がどのように変容するのか、環境をいかにデザインすべきかを解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

より本質的な人材開発、組織開発を推し進めたい

笠原 雅也氏

アチーブメントHRソリューションズ株式会社 コンサルタント

笠原 雅也氏

【笠原 雅也氏プロフィール】
(かさはら まさや)人材開発と組織開発を専門領域とし、クライアントの教育体系設計、研修プログラム開発、組織風土醸成の支援を行う。また、自社内の組織開発、経営企画、商品開発、マーケティングなどの会社の中長期的な戦略に関わる仕組みづくりに幅広く携わり、組織全体として創出する価値の最大化に注力している。
受付終了 インタビュー
11/7(木)
16:00 -
16:50
特別講演[H-7] 受付中

障害者雇用における適切な社内理解と業務設計の進め方
~雇用の量から質へのシフト~

障害者採用において「現場や上層部の理解が得られない」「どんな業務がよいか分からない」といったお声をよく聞きます。法定雇用率は遂に2.5%まで引き上がり、更に2.7%となる事も決まっています。より採用を促進していく上で、これら課題をクリアしておくことはとても重要です。今回は「社内理解を促進するためのポイント」および「業務設計の基礎」を解説いたします。障害者雇用を仕組みから見直したい方におススメです。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

障害者雇用の経験値に不安がある・仕組み化して採用していきたい

斎藤 雅邦氏

株式会社ゼネラルパートナーズ 事業サポートグループ シニアマネージャー

斎藤 雅邦氏

【斎藤 雅邦氏プロフィール】
(さいとう まさくに)商社で法人向けソリューション営業に従事した後、ゼネラルパートナーズ入社。採用コンサルティング業務に従事した後、2016年よりコンサルティング活動の一環として300社以上の法人向けセミナーを開催。現在も啓蒙研修のほか、採用準備段階から雇用後のあらゆるフェーズのクライアントのお悩みに応える。
11/7(木)
16:00 -
16:50
特別講演[H-8] 受付中

SHIONOGI 2030 Vision 実現に向けた人材改革~グローバル化に向けた意識変革へ~

SHIONOGIは新たなプラットフォームでヘルスケアの未来を創り出すという「SHIONOGI 2030 Vision」を掲げ、ヘルスケアサービスとしての価値提供をすべく、グローバルな成長とビジネスモデルの変革を目指しています。本講演では、全社戦略と連動し、その戦略実現に向けて実施している人材育成施策、特に全社のグローバル人材育成施策について具体的な事例をお話しします。(協賛/株式会社EdulinX)

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

国内におけるグローバル人材の育成施策を検討している

関 洋平氏

塩野義製薬株式会社 経営戦略本部 人事部 キャリア開発室長

関 洋平氏

【関 洋平氏プロフィール】
(せき ようへい)2002年大学院修士課程修了後、塩野義製薬株式会社入社。同社開発本部において、感染症、疼痛領域を中心とした、医薬品開発の一連の業務を担当。2022年、人事部キャリア開発室にて、人材育成、採用、エンゲージメント及び会社のグローバルHRの体制整備等の業務をマネジメント。
11/7(木)
17:00 -
18:00
パネルセッション[H] 受付中

いかに経営層を巻き込むか 人事に求められる「交渉学」

新たな人事制度や施策を導入する際は、人事部が経営層に向けて提案や交渉を行うことになります。スムーズに話が進めばいいのですが、なかなか理解を得られなかったり交渉が難航したりすることも多いのではないでしょうか。そこで注目されるのが「交渉学」。人事が経営層を巻き込み、施策を進めていく上で必須のスキルと言えます。経営層と交渉してきた人事リーダーの経験談も交えながら、人事に求められる交渉の姿勢を探ります。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

経営層との交渉に課題を感じている/人事施策が現場に浸透しない

伊藤 道博氏

アフラック生命保険株式会社 執行役員

伊藤 道博氏

【伊藤 道博氏プロフィール】
(いとう みちひろ)1995年大学卒業後、アフラックに入社。人事部門に加え、支払査定、営業支社長など幅広い職務を経験。アジャイル推進室の初代室長、人事部長を経て、2022年6月より執行役員。現在は人財マネジメント戦略に加え、経営戦略等を担当。特例子会社のアフラック・ハートフル・サービス株式会社の代表取締役社長も兼務。
影山 光博氏

株式会社ドミノ・ピザ ジャパン HR部 部長

影山 光博氏

【影山 光博氏プロフィール】
(かげやま みつひろ)1989年日本マクドナルド株式会社に入社。米国シカゴで店舗経営を学んだ他、HR統括マネジャーとして戦略人事、HRBPロールなどを経験。株式会社シャノアール(カフェ・ベローチェ)を経て、2019年株式会社ドミノ・ピザ ジャパンへ入社。2024年からはグローバルのHRBPとして台湾のドミノ・ピザも担当。
田村 次朗氏

慶應義塾大学 名誉教授/特任教授、大学院大学至善館 教授

田村 次朗氏

【田村 次朗氏プロフィール】
(たむら じろう)専門は経済法、交渉学。ダボス会議(世界経済フォーラム)の「交渉と紛争解決」委員会の委員を務める等、最前線での国際交渉経験も有する。弁護士、ハーバード大学国際交渉学プログラム・インターナショナル・アカデミック・アドバイザー、交渉学協会理事長、日本説得交渉学会会長。

※講演は予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。

選択中の講演数

  • 11/6:0
  • 11/7:0
  • 11/8:0
  • 11/12:0
  • 11/13:0
  • 11/14:0
クリップから申込む

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop