11/12(火)
9:30 -
10:20 |
特別講演[M-1]
受付終了
|
ブリヂストンの事例に学ぶ自律的キャリア人財育成
~プロティアン・キャリアドックの展開事例紹介 ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
ブリヂストンでは会社の成長と従業員一人ひとりの成長を両輪とし、多様な人材が輝くよう「人的創造性向上」の施策を推進しています。本講演では、自律的キャリア人財育成に取り組むブリヂストン日本セグメントの町田様、滝田様をお招きし取り組みを伺います。なぜキャリアオーナーシップの浸透に取り組んでいるのか。なぜ管理職からメンバーまでのキャリア開発に取り組む必要があるのか。鼎談形式で推進のポイントをお届けします。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
キャリア自律浸透のため、管理職・メンバー総合的に支援したい
株式会社ブリヂストン 日本セグメント人事・総務部長
町田 雅之氏
【町田 雅之氏プロフィール】
(まちだ まさゆき)1992年ブリヂストン入社。2014年にシンガポール駐在、2016年に中国駐在し海外事業現地本社人事業務に従事。2018年に帰国後、2019年にブリヂストンサイクル(株)へ人事・総務担当役員として出向。2022年からブリヂストンに戻り現職。BRIDGESTONE EAST人財活性化推進部長を兼務。
株式会社ブリヂストン 日本セグメント人事・総務部主幹
滝田 久人氏
【滝田 久人氏プロフィール】
(たきた ひさと)1985年ブリヂストン入社。2006年にシンガポール駐在。アジア・パシフィックのグループ会社の人事業務支援を担当。2010年帰国後労務部長、2011年に人事部長として人事・労務・福利厚生施策策定、役員人事・報酬などを担当。2016年に人事・労務本部長。役職定年後、現部署にてHRBP的業務を担当。
一般社団法人プロティアン・キャリア協会 CGO(最高事業成長責任者)
栗原 和也氏
【栗原 和也氏プロフィール】
(くりはら かずや)外資系総合ITサービス企業にて、総合商社向けの基幹システム開発、業務変革(BPR)プロジェクト等に参画。2017年より人事部・新卒採用担当として、年間50~300名のエンジニア採用をリード。2022年10月より現職。マーケティング・営業を統括。20代・30代を中心にキャリア自律の研修・講師も務める。
|
11/12(火)
9:30 -
10:20 |
特別講演[M-2]
受付終了
|
次世代経営人材を育成する組織・人事戦略
~新たな価値を生み出すための人材マネジメント~ ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
急速に変化するビジネス環境において、次世代の経営人材育成は重要なテーマです。多くの企業が育成に取り組む一方、その実現にはさまざまな課題が存在します。育成プログラムの設計と実践は、組織文化との隣り合わせで形成には長い年月を要し、継続的な評価と改善が求められます。本講演では、人と組織の第一人者 高橋俊介氏が大局的な視点から課題を考察し、次世代経営人材育成の課題解決に役立つヒントをお伝えします。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
未来を見据えた経営人材の育成を考えている
ピープルファクターコンサルティング代表
高橋 俊介氏
【高橋 俊介氏プロフィール】
(たかは ししゅんすけ)東京大学工学部航空工学科卒業、米国プリンストン大学工学部修士課程修了。日本国有鉄道(現・JR)、マッキンゼー・ジャパンを経てワトソンワイアットに入社し1993年に同社代表取締役社長。1997年に独立後、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授、同大学SFC研究所 上席所員を歴任。
株式会社Aoba-BBT 取締役副社長
政元 竜彦氏
【政元 竜彦氏プロフィール】
(まさもと たつひこ)大手総合商社にて、主にオセアニア地区の植林、木材加工事業に従事。約4年にわたる海外駐在時には、海外事業のマネジメントを経験。株式会社ビジネス・ブレークスルー(現在はAoba-BBT)入社後は、編成制作局長として、全コンテンツの企画立案、制作に関与。経営塾受講生に対してセミナー講師も務める。
受付終了
|
11/12(火)
9:30 -
10:20 |
特別講演[M-3]
受付終了
|
元採用責任者が語る、内定承諾率を高める採用戦略
~情報系学生400名への就活調査から見えた動向とは~ ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
デジタル田園都市国家構想にて、2026年度までに230万人のデジタル推進人材を育成・確保することが国家戦略として掲げられました。デジタル人材を確保する手段として、新卒採用を強化している企業も多いですが、難易度は年々高くなっています。本講演では情報系学生400名の就活実態調査、内定承諾に影響する要素などのトレンドを整理しながら、新卒デジタル人材採用戦略や採用プロセスの構築ポイントをお話しします。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
データに基づいた採用戦略がなく、デジタル人材の確保ができない
株式会社ギブリー HR Tech部門 Track Job マネージャー
森本 辰也氏
【森本 辰也氏プロフィール】
(もりもと たつや)大手人材企業にて外資コンサル・総合商社などを対象に新卒採用コンサルティングに従事。その後、国内コンサルティングファーム、データサイエンス系企業にて採用責任者を務めた後、2024年に株式会社ギブリーに参画。Track Job責任者として、支援から採用業務オペレーションの改善まで支援の幅を広げる。
|
11/12(火)
9:30 -
10:20 |
特別講演[M-4]
受付終了
|
明治安田の管理職育成を通じたエンゲージメント向上施策とは
~カギは数値評価の脱却と働きがいの高め方 ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
エンゲージメント向上に取り組む企業が増える一方で、その効果を感じている企業は多くありません。背景の一つにあるのは、社員のエンゲージメント向上に管理職がうまく関われていないことです。明治安田では、これまでの数値評価を脱却し、管理職の日常的な関わりによって働きがいを高めることに取り組んでいます。本講演では明治安田が実践する管理職育成を通じたエンゲージメント向上施策のポイントを解説します。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
エンゲージメント向上施策の効果を実感できていない
明治安田生命保険相互会社 業務部 業務人事・教育担当部
北山 登彦氏
【北山 登彦氏プロフィール】
(きたやま たかひこ)全国約1000名の営業管理職(営業所長)の人間力・マネジメント力の向上に向け、当該層の教育・育成態勢を構築するとともに、さまざまな教育・研修を通じた人材育成を実施。
リ・カレント株式会社 人材組織開発プロデュース部 マネジャー エンゲージメント事業部長
谷口 大岳氏
【谷口 大岳氏プロフィール】
(たにぐち ひろたけ)法政大学キャリアデザイン学部を卒業後、リ・カレントにて人材開発コンサルティングに従事。「次代を担うリーダーに、挑戦の機会と気概を」をモットーに、企業の選抜型次世代リーダー育成・理念浸透を主としたコンサルティングに携わるとともに、エンゲージメント向上に関する企画・コンテンツ開発を行っている。
リ・カレント株式会社 人材組織開発プロデュース部 サブマネジャー
中窪 桃花氏
【中窪 桃花氏プロフィール】
(なかくぼ ももか)大阪教育大学教養学科を卒業後、リ・カレントにて人材開発コンサルティングに従事。「学びを通じ、”働く”を楽しくするパートナーとなる」をモットーに、研修施策に留まらない多彩な人材開発・人事評価運用(評価力向上)の支援実績を持つ。
|
11/12(火)
9:30 -
10:20 |
特別講演[M-5]
受付終了
|
日本生命が実践する、アルムナイ戦略
〜「アルムナイ」と繋がる背景と目的とは〜 ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
2022年5月に経済産業省が発表した「人材版伊藤レポート2.0」において「アルムナイ」が提言されるなど、転職などの理由で退職した自社の退職者=「アルムナイ」を貴重な社外人的資本とみなし、再雇用や採用ブランディング、ビジネス協業につなげる取り組みが注目されています。今回は実際にアルムナイの取り組みを本年開始している、日本生命様をお迎えし、取り組む背景や目的、具体的な運用方法についてお聞きします。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
優秀な人材の離職が増えている/中途採用に苦戦している
日本生命保険相互会社 人材開発部 キャリア採用推進課長
増田 和久氏
【増田 和久氏プロフィール】
(ますだ かずひさ)2010年に日本生命に入社し、保険販売の現場を経験した後、資産運用部門でアセマネビジネスや企業融資関係の業務、運用子会社に出向した際は採用や異動・考課等の人事関係業務に従事。2023年4月より人材開発部にてキャリア採用やアルムナイといった部門横断の業務を担当している。
株式会社ハッカズーク アルムナイ・リレーションシップ・パートナー ユニットリーダー
濱田 麻里氏
【濱田 麻里氏プロフィール】
(はまだ まり)外資系コンサルティングファームにて、組織人事戦略コンサルタントとして活躍。結婚・出産を機に一時キャリアを中断した後、ベンチャー企業でEC事業のオペレーションマネジメントや広報マーケティング業務に従事。ハッカズークでは、コンサルタントとして、多様な業界の企業を支援。
|
11/12(火)
9:30 -
10:20 |
特別講演[M-6]
受付終了
|
少数精鋭から「多数精鋭」組織へ
全社的に取り組むべき次世代リーダー育成 ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
グローバル化が進む現在、少数精鋭だけではなく多数精鋭への企業成長が不可欠です。そのためには、組織全体の知識・スキルの最大化や、率いる次世代リーダーの存在が重要です。本講演では、全社員がデジタル知識や多言語スキルを含むリテラシーを習得することで、全社的にグローバル環境での競争力を強化する組織づくりについて掘り下げます。また、次世代リーダーの育成と活躍させ方についても具体例を交えながらお伝えします。(協賛/ELSA Japan合同会社)
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
社員の人材育成でビジネス競争力を強化したい
元ニトリホールディングス理事 組織開発室室長
永島 寛之氏
【永島 寛之氏プロフィール】
(ながしま ひろゆき)早稲田大学商学部を卒業後、東レとソニーで新規市場開拓に従事。ソニーUSA を経て、ニトリホールディングスに入社し、似鳥昭雄会長の元で組織・人事責任者としてタレントマネジメントを推進。その後、レノバで執行役員として人材戦略を担当し、現在は複数企業において「個人の成長」を起点とした未来組織開発を支援。
|
11/12(火)
9:30 -
10:20 |
特別講演[M-7]
受付終了
|
中堅・中小企業の“人材不足”を「量」と「質」から整理
~解像度をあげ、自社に合う打ち手と実例を解説~ ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
「貴社の人材は十分ですか?」と問われ、自信を持って「はい、十分です」と答えられる企業は多くないでしょう。多くの企業の悩みの種である「人材不足」ですが、問題の真因を捉え適切な打ち手を講じることは決して簡単ではありません。本講演では、人材不足を「量」と「質」に分けて再整理し、漠然とした「人材不足対策」という企業課題の解像度を上げます。そして、自社に合う打ち手を選ぶための考え方を実例付きで解説します。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
自社の人材不足を感じるものの、具体的な打ち手に悩んでいる
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 コンサルティング事業本部 マネージャー
加藤 瑛里子氏
【加藤 瑛里子氏プロフィール】
(かとう えりこ)2017年三菱UFJリサーチ&コンサルティング入社。入社以来、人事制度設計・導入支援コンサルティングを中心に、人材育成体系の構築やシニア人材活用のための制度導入支援等、東証プライム大企業~中堅・中小企業まで幅広い企業に対してコンサルティングに従事している。
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 コンサルティング事業本部 マネージャー/中小企業診断士
桑野 大吾氏
【桑野 大吾氏プロフィール】
(くわの だいご)2018年三菱UFJリサーチ&コンサルティング入社。これまで人事コンサルとして、様々な業種・規模の人事制度設計や導入後の運用支援・人材育成施策等、基幹人事制度を軸に広い人材マネジメント領域のプロジェクトに携わる。
|
11/12(火)
9:30 -
10:20 |
特別講演[M-8]
受付終了
|
「農園型障がい者雇用」が企業にもたらす価値とは
“本質的な雇用”に繋がる理由を紐解く ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
障がい者雇用の手法として、農園を活用したモデルが広まっています。一部ではこのモデルに対する批判もある中、実際は1000社以上が取り入れてます。なぜ主力事業と異なる野菜作りを業務として選んだのでしょうか。本講演では、企業が障がい者雇用を推進するメリットを整理した上で、具体的に「農園型障がい者雇用」が企業へどのような価値をもたらし”本質的な雇用”に繋がっていくのか、企業の事例も用いながら解説します。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
自社内のリソースだけでは障がい者雇用の推進が難しい
株式会社エスプールプラス 事業本部 経営企画室 室長
岡本 暁氏
【岡本 暁氏プロフィール】
(おかもと あきら)創業三期目の株式会社エスプールに入社。2014年より株式会社エスプールプラスにジョイン。農園運営部門の責任者、障がい者の就労支援部門の責任者を経て、現在は経営企画室の室長として行政、福祉関係者と関わり、当社理念(一人でも多くの障がい者雇用を創出し、社会に貢献する)の実現に向けた活動に専念。
|
11/12(火)
10:30 -
11:30 |
パネルセッション[M]
受付終了
|
理念浸透で組織の未来を創る 〜組織と個人のポテンシャル最大化〜 ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
働き方が多様化する現在、組織で働く意義は経営者から伝えるだけではなく、組織に関わる全員で対話し、浸透させることが重要です。そこで本セッションでは、カゴメの有沢氏が取り組む「生き方改革」の事例をもとに、神戸大学の鈴木教授の解説で、理念浸透のあり方についてディスカッション。組織と個人のポテンシャルを最大化させる強い組織はどのようにして生まれるのかを考えます。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
理念経営やカルチャー変革に関心がある
カゴメ株式会社 常務執行役員 兼 カゴメアクシス株式会社 代表取締役社長
有沢 正人氏
【有沢 正人氏プロフィール】
(ありさわ まさと)1984年に協和銀行(現りそな銀行)に入行。 銀行派遣により米国でMBAを取得後、主に人事、経営企画に携わる。その後、HOYAやAIUにて職務等級制度やグローバル人事制度構築の多くを主導する。2012年にカゴメに入社。2012年より全世界のカゴメの人事最高責任者となる。2023年10月1日より現職。
神戸大学大学院 経営学研究科 教授
鈴木 竜太氏
【鈴木 竜太氏プロフィール】
(すずき りゅうた)神戸大学経営学部卒業。ノースカロライナ大客員研究員、静岡県立大学経営情報学部専任講師を経て、現在、神戸大学大学院経営学研究科 教授。専門分野は経営組織論、組織行動論、経営管理論。近著に『経営組織論(はじめての経営学)』(東洋経済、2018年)『組織行動-組織の中の人間行動を探る』(有斐閣、2019年)など。
株式会社ヤプリ ピープル&カルチャー本部 本部長 兼 人事総務部長
二宮 渉氏
【二宮 渉氏プロフィール】
(にのみや わたる)自動車関連企業にて法人営業、HRを経験。その後、大手デジタルアニメーションスタジオにて国内・海外に渡るHRのグループ責任者として従事。2022年にヤプリに入社し、2023年人事部長に就任。2024年よりピープル&カルチャー本部の本部長として人事総務領域を担当。
受付終了
|
11/12(火)
11:40 -
12:30 |
特別講演[N-1]
受付終了
|
WILLを起点に自律型人材を育て、組織パフォーマンスを高める3つのポイント ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
自律型人材を育成したい一方で、社員の意志に偏りすぎると、本人の仕事に対するモチベーションが課題となることや、WILLが異なると退職するリスクを懸念する方も多いようです。個人と組織の志向を無理のない形で接続するには3点必要です。本講演では、「起点となる個人のWILLの言語化」をはじめ他の2点の解説とキャリア自律、次世代経営者やイノベーター育成の目的での導入例も紹介し、その後の効果もお伝えします。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
自律型人材を育成し、組織を活性化させたい
株式会社ローンディール WILL-ACTION Lab.所長
大川 陽介氏
【大川 陽介氏プロフィール】
(おおかわ ようすけ)前職の富士ゼロックス時代には、ONE JAPANの共同発起人/副代表として、挑戦する個人の覚醒や価値共創に挑む。その経験や現事業を通してWILLの重要性に気づき、言語化や活用ノウハウを体系化。著書『WILL「キャリアの羅針盤」の見つけ方』。
|
11/12(火)
11:40 -
12:30 |
特別講演[N-2]
受付終了
|
次世代リーダー育成の最前線
つまずきポイントや乗り越え方、実践型の学習手法とは ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
企業の成長には、未来を担う次世代リーダーの育成が必要不可欠ですが、どのように育成に取り組むべきか、明快な解が用意されているわけではありません。本講演では、次世代リーダーの育成で躓くポイントやその乗り越え方を、電通東日本、LINE、ネオキャリアで人事業務を務めたプロフェッショナルが解説します。これからの時代に求められる、次世代リーダーを育成するための実践型の学習方法についても議論します。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
次世代リーダー育成の効果的なアプローチを知りたい
株式会社シンシア・ハート 代表取締役
堀内 猛志氏
【堀内 猛志氏プロフィール】
(ほりうち たけし)ネオキャリア人事執行役員を経てシンシア・ハート社を創業。戦略人事顧問業や人材紹介業を展開する、キャリアデザインと人材組織開発のプロフェッショナル。早稲田大学ビジネススクール卒。
株式会社電通サイエンスジャム 取締役
塚原 牧人氏
【塚原 牧人氏プロフィール】
(つかはら まきと)電通に一貫して勤務。メディア部門での顧客課題解決推進、BP部門、投資部門、スポーツ事業部門などの兼務を経て、2020年から電通東日本に出向。経営企画部門を経て同社人事部長として人事制度改革などを推進。2024年10月から現職。
スコレ株式会社 代表取締役社長/デジタル庁 国民向けサービスG
須藤 奨氏
【須藤 奨氏プロフィール】
(すどう しょう)LINEにて事業本部長を務め、年商1,000億円規模のデジタル広告事業を統括。グローバル組織の人材育成、組織開発に取り組んだのち、2021年にスコレ社を創業。現在は人材育成ソリューションの開発・提供に従事しながら、デジタル庁にて日本のDXを支援する。早稲田大学大学院 経営管理研究科卒(MBA)。
|
11/12(火)
11:40 -
12:30 |
特別講演[N-3]
受付終了
|
社員のやる気を引き出す
自律学習の仕組みづくりのポイント ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
最近ではeラーニングサービスが普及し、学習環境が整ったことで社員が主体的に学ぶ自律学習が注目されています。しかし、環境の整備だけで自律学習が促進されるわけではありません。重要なポイントは「やる気を引き出す学習サイクルの構築」と「学習目標と組織の方向性の合致」です。本講演では組織が求める能力要件とキャリアパスを明確化し、社員のやる気を引き出す自律学習の仕組みづくりのポイントをわかりやすく解説します。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
自律学習を導入したい、導入したけれどうまくいっていない
株式会社スキルアカデミー 代表取締役CEO
前田 正彦氏
【前田 正彦氏プロフィール】
(まえだ まさひこ)慶應義塾大学経済学部卒業。MIT Sloan School of Management修了(経営学修士)。NTTデータ経営研究所、トーマツコンサルティングを経て現職。戦略から人事・組織コンサルティングまで一貫したサービスを提供している。
|
11/12(火)
11:40 -
12:30 |
特別講演[N-4]
受付終了
|
AGCの取組みにみる新たな職場学習のデザイン
~経験学習マインドと上司の支援力向上で未来を切り拓く~ ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
ビジネスパーソンの学びの90%は職場で得られると言われています。しかし、VUCAと呼ばれる現代の急速に変化する社会では、従来の職場学習(ワークプレイスラーニング)は多くの課題を抱えています。本講演では、これからのワークプレイスラーニングの最適な在り方と、その環境づくりをどのように行っていくかを解説。特に、従業員の経験学習を支援する直属上長の関わり方にフォーカスして、事例も交えながらお伝えします。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
部下育成力や自律的人財が育つ環境作りに課題感をもっている
AGC株式会社 技術本部 フロート技術推進部 人財基盤グループ リーダー
伊藤 純也氏
【伊藤 純也氏プロフィール】
(いとう じゅんや)1994年現AGC入社。技術開発を経験後、製造管理・製造企画・関連会社経営など25年以上海外を含め経験。現場で多様なメンバーへの人財開発を経験する中で課題として感じていたことがWorkplace Learningという言葉に出会うことで腑に落ち、「職場を学習の場」にする活動を2021年から展開中。
サンライトヒューマンTDMC株式会社 代表取締役社長&CEO
森田 晃子氏
【森田 晃子氏プロフィール】
(もりた あきこ)熊本大学大学院 教授システム学専攻 非常勤講師。教授システム学修士。インストラクショナルデザインの実践方法を提供してきた会社は100社、4000名を超える。主な著書に『WPL3.0 ワークプレイスラーニングの理論と実践』、『ビジネスインストラクショナルデザイン』、『魔法の人材教育(改訂版)』がある。
|
11/12(火)
11:40 -
12:30 |
特別講演[N-5]
受付終了
|
元Google人事が語る、27卒優秀層の採用成果を最大化させる手法
今から取り組むべき早期の仕込みとは ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
今の時期、目下の26卒採用で手一杯の方も多いでしょう。一方、26卒学生1,000名を対象とした調査によると、約4割の学生が大学2年3月までに就活を始めます。その割合は優秀層ほど高く、優秀層に向けた採用活動も早期からの仕込みが不可欠です。本講演では、最新の26卒就活動向データと企業の成功事例をもとに、優秀層採用のポイントをお伝えします。また、明日から行うべき早期の仕込み方法について解説します。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
27卒優秀層の採用において成果を上げたい
株式会社RECCOO CHRO
草深 生馬氏
【草深 生馬氏プロフィール】
(くさぶか いくま)2011年IBM Japanへ新卒入社。2014年に Google 採用チームへ転職。国内新卒採用プログラム、MBA採用プログラムのアジア太平洋地域リードを兼任する傍ら、Google の人事制度について社内研究チームを組織し、人事制度のコンサルテーションや講演を実施。2020年春より現職。
|
11/12(火)
11:40 -
12:30 |
特別講演[N-6]
受付終了
|
グローバル規模での人的資本経営の推進
~海外から学ぶ、日本企業が取り組むべき3つのポイント ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
日本国内や海外拠点の個別最適化による経営では、事業に様々な弊害が生まれます。今後グローバル規模で事業を成長させるには、日本国内に限らず海外拠点・外国籍社員と連携しながら人的資本経営を実践していくことが重要です。本講演では、グローバル規模で人的資本経営を推進していくために、グローバル企業の姿や施策の例をご紹介しつつ、実践に向けて日本企業がまず取り組むべき3つのポイントをご紹介します。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
海外事業の拡大発展を実現する人材・組織開発に取り組みたい
beyond global group President & CEO
森田 英一氏
【森田 英一氏プロフィール】
(もりた えいいち)大阪大学大学院卒業後、アクセンチュアにて人・組織のコンサルティングに従事。その後、シェイク社創業を経て、beyond globalグループ代表。グローバル人材育成や様々な企業体質変革プロジェクトを統括。「HRアワード2013」の教育・研修部門で最優秀賞受賞。著作に『会社を変える組織開発』等多数。
beyond global Japan株式会社 Chief Operating Officer
井岡 雄以氏
【井岡 雄以氏プロフィール】
(いおか ゆうい)千葉大学大学院卒業後、日系大手化学メーカーにて法人営業、外資系非鉄金属メーカーにてプロジェクトマネジャーに従事。その後、人材育成サービス会社での研修企画設計・講師や組織人事コンサルティングの経験を経て、現職。グローバル人財育成に関するプログラム開発やコンサルティング、研修受講者へのコーチングを担当。
|
11/12(火)
11:40 -
12:30 |
特別講演[N-7]
受付終了
|
人材開発・人事戦略は新たなステージへ
人事が知るべきオープンバッジがもたらす効果 ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
個人のスキルや経験を可視化し、証明と検証を可能にするオープンバッジは、国際技術標準のひとつとして、本年5月に新たな規格が正式に公開されました。この新規格では従来以上に活用の幅が広がり、人材育成や能力開発だけでなく、人材マネジメントに大きく貢献することが期待されます。本講演では、オープンバッジが人的資本管理におよぼす効果を解説し、企業や社会がどう変革していくのかを俯瞰いたします。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
オープンバッジでなにがどのように実現できるのかを知りたい
株式会社ネットラーニングホールディングス 取締役副社長 オープンバッジ事業部長
川口 泰司氏
【川口 泰司氏プロフィール】
(かわぐち やすし)1997年に起業して以降、eラーニング業界、教育研修業界でのシステム開発や新たなビジネスモデルの立上げなど、人材開発分野でのICT活用に関する豊富な実績と経験を持つ。本年4月、現職に就任し、オープンバッジの社会浸透と新しいエコシステムの構築に邁進中。ラーニングイノベーションコンソシアム代表理事。
|
11/12(火)
11:40 -
12:30 |
特別講演[N-8]
受付終了
|
臨床心理士と考える、“キャリア自律支援”の意義
エンゲージメント向上に繋げる制度設計とその運用方法 ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
昨今、企業による従業員へのキャリア自律支援の必要性が高まっています。キャリア自律支援により転職を懸念する意見もよくいただきますが、実は仕事の意義を見直すことでエンゲージメントが向上して離職防止に繋がります。本講演では、従業員へのキャリア自律支援の意義を見直しながら制度設計の構築方法から現場のマネジメントでの運用方法、人事部のサポート方法などをご紹介します。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
昨今話題の「キャリア自律支援」の有用性について学びたい
株式会社リーディングマーク 組織心理研究所 研究員/臨床心理士・公認心理師
佐藤 真美華氏
【佐藤 真美華氏プロフィール】
(さとう まみか)東京大学教育学部・同大学院教育学研究科修了。修士(教育学)。博士課程に進学後臨床心理士・公認心理師資格を取得し、大学、クリニック等でカウンセラーとして勤務。その後、官公庁にて国家総合職として勤務。2024年4月よりリーディングマークに入社。臨床心理学の専門性をいかし研究開発や組織支援に携わる。
|
11/12(火)
12:40 -
13:40 |
パネルセッション[N]
受付終了
|
職場の「伝わる」を実現する――コミュニケーションの本質と課題解決策とは ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
新しい人事制度の説明や企画協力の依頼、相談対応……。人事には社員に多くのことを「伝える」役割があります。しかし、「社員が動かない」「誤解が生じる」などの悩みも多いのではないでしょうか。『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?』の著者・今井氏、人事として「伝える」を実践してきた武田氏、コミュニケーションの研究を行っている梅崎氏が、「伝えること」「職場のコミュニケーション」について議論します。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
社員に「伝わる」コミュニケーションを実現したい
慶應義塾大学 環境情報学部 教授
今井 むつみ氏
【今井 むつみ氏プロフィール】
(いまい むつみ)専門は認知科学、特に認知心理学、発達心理学、言語心理学。著書に新刊『学力喪失 認知科学による回復への道筋』(岩波新書)、『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?』(日経BP)、『ことばと思考』(岩波新書)、『学びとは何か』(岩波新書)、『言語の本質』(中公新書)等。
株式会社ZENTech 取締役
武田 雅子氏
【武田 雅子氏プロフィール】
(たけだ まさこ)89年クレディセゾン入社、14年に人事担当取締役、16年に営業推進事業部担当役員。戦略人事や現場の風土改革を推進。18年カルビーに入社、19年よりCHRO常務執行役員として、働き方改革や自律型人財の育成に従事。23年メンバーズCHRO、専務執行役員。マネジメントの強化や社員のキャリア自律を支援。2024年より現職。
法政大学 キャリアデザイン学部 教授
梅崎 修氏
【梅崎 修氏プロフィール】
(うめざき おさむ)2000年大阪大学経済学研究科博士後期課程修了(経済学博士)、政策研究大学院大学オーラル政策研究プロジェクト研究員を経て、2003年法政大学キャリアデザイン学部専任講師、2014年より現職。就職・採用活動の実証研究、企業の人材マネジメントの実証研究に取り組みつつ、漫画・小説・映画などの文化的コンテンツを素材に労働文化を考察している。
受付終了
|
11/12(火)
13:50 -
14:40 |
特別講演[O-1]
受付終了
|
社員の心が離れるエンゲージメント向上施策の特徴とは
~企業が向き合うべき三つの要因と、具体的な対策 ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
エンゲージメントへの注目により、向上施策に取り組む企業が増えています。一方で、施策を行っても一向に状況が改善せず、むしろ施策に対して抵抗感を持つ社員が出てきているという声も多く聞かれます。そこで本講演では、社員の心が離れるエンゲージメント向上施策の特徴を三つの要因に分けて解説します。そのうえで、これらの要因に対する具体的な対策についても紹介します。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
メンバー自らが考え、ストレスなく主体的に動いてほしい
株式会社Unique Self 代表取締役
山口 直樹氏
【山口 直樹氏プロフィール】
(やまぐち なおき)明治大学工学部卒。ブリガム・ヤング大学MBA。京セラエルコにて生産管理部購買課。GEプラスチックスでは製造部マネジャー、グローバルプロダクトマネジャーを歴任。シックスシグマブラックベルト。これまで3万人を超える人財を指導、行動変容の支援を行う。論理的かつ感情に寄り添うアプローチは高い評価を得ている。
|
11/12(火)
13:50 -
14:40 |
特別講演[O-2]
受付終了
|
組織を変える上司の働き。1ON1、その限界と可能性の中心。
-大規模データが教える1ON1の姿- ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
1ON1は、部下の成長やキャリア意識の向上、円滑な組織運営などに効果があるとされ、導入が進んでいます。しかし、本当に私たちが思うほど、効果がある施策なのでしょうか。組織がその役割を果たし、そこで挑戦が生まれるには、上司にはどんな働きが求められるのか。その中で、1ON1にはどのような意味があるのか。大規模独自データに基づき、1ON1の効果の有無、そこにある可能性と限界について解説します。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
1ON1の導入に関心がある/導入済みだがもっと有効活用したい
株式会社Consulente HYAKUNEN/株式会社Maxwell's HOIKORO CEO
前山 匡右氏
【前山 匡右氏プロフィール】
(まえやま きょうすけ)電機メーカー、シンクタンクを経て創業。様々な分野の知見とコンサルタント、経営者として培った実践知を統合し、大企業の全社変革、新規事業創造、経営トップの育成など、難度の高い分野のコンサルティングを数多く実施。HRテック分野のスタートアップ株式会社Maxwell's HOIKOROのCEOを務める。
株式会社Consulente HYAKUNEN リサーチ・フェロー 博士(商学)
宍戸 拓人氏
【宍戸 拓人氏プロフィール】
(ししど たくと)組織の中で起こるコンフリクトの研究を専門分野とし、組織のパフォーマンス向上に向けた研究や、多数の国際学会発表を行う。Consulente HYAKUNENメンバーとして多数の企業の変革を推進。株式会社Maxwell's HOIKORO 製品開発責任者。武蔵野大学経営学部経営学科准教授。
株式会社Consulente HYAKUNEN パートナー(取締役)
上野 佐保氏
【上野 佐保氏プロフィール】
(うえの さほ)シンクタンクを経て現職。民間企業・医療法人など、幅広い業界・規模の組織に対する人事制度の構築、大規模合併人事等のコンサルティングを実施。人事制度を中心とする人材マネジメント領域、組織開発コンサルティングを専門とし、これまで延べ350社以上の案件に携わる。武蔵野大学しあわせ研究所客員研究員。
|
11/12(火)
13:50 -
14:40 |
特別講演[O-3]
受付終了
|
“笑い”の力で組織を変える
~上司が持つべき「親しまれる力」と若手が持つべき「可愛がられる力」~ ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
若手社員との関わる時間や育成の仕方が変化している昨今、多くの企業様から若手に対し「主体的に関わってこない」「離職が続いている」といった相談をいただきます。また管理職の方からも「管理職側の心理的安全性がない」「管理職になりたい若手がいない」といったお悩みを聞きます。本講演では“笑い”を活用した管理職の“チームを作る力”“若手を育てる力”について、具体的事例を交えて若手育成のポイントをお伝えします。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
若手の主体性を引き出す管理職の関わり方が知りたい
株式会社俺 代表取締役社長
中北 朋宏氏
【中北 朋宏氏プロフィール】
(なかきた ともひろ)浅井企画で芸人として活動後、人事系コンサル会社に就職。営業MVP等数々の賞を受賞。2018年2月に株式会社俺を設立。お笑い芸人からの転職支援「芸人ネクスト」、笑いの力で組織を変える「コメディケーション」の事業を展開。導入企業は約260社以上。『おもしろ人は無意識にやっている 神雑談力』等3冊出版中。
|
11/12(火)
13:50 -
14:40 |
特別講演[O-4]
受付終了
|
200社への調査から見るDX人材育成の現状と課題
生成AI時代の新入社員に必要なスキル・育成手法とは ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
生成AIの社会への急速な浸透が広がる中、これからの社会に求められるDXを推進する人材に求められるスキル要件は大きく変わりつつあります。本講演では、200社を超える企業に対して実施した「AI時代における新卒IT/DX研修に関する意識・実態調査」に基づき、これからの新卒人材に求めるスキルセットの変容の方向性と具体的な育成手法をご紹介しながら、次年度の新入社員研修のポイントをお伝えします。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
新入社員を含むDX推進人材育成の最新動向を知りたい
株式会社ギブリー 人事部管掌 育成ソリューション事業部 シニアプリンシパル
森 康真氏
【森 康真氏プロフィール】
(もり やすなお)北海道大学工学部情報工学科卒、同大学院情報科学研究科修士課程修了。SAPジャパン株式会社、株式会社野村総合研究所を経て株式会社ワークスアプリケーションズに入社しエンジニア採用責任者としてジョブ型採用を確立。現在は株式会社ギブリーにて、人事部管掌及び、育成ソリューション事業部シニアプリンシパルを務める。
|
11/12(火)
13:50 -
14:40 |
特別講演[O-5]
受付終了
|
人材獲得競争時代を勝ち抜く、採用マーケティング
~理想的な採用候補者データの構築と活用方法とは~ ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
日本企業の採用は、短期的で掛け捨て型の採用手法に依存しており、毎年採用活動に莫大なコストをかけているにもかかわらず、候補者とのつながりを活用できていないケースがほとんどです。あらゆるチャネルから獲得した候補者データを活用しいかにして採用に繋げるのか? 本講演では“つながり”を資産に変え、掛け捨て型の採用から積み立て型の採用にシフトする考え方やメソッド、企業の成功事例についてお話しします。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
優秀人材の母集団形成不足や採用コスト高騰に困っている
株式会社TalentX 代表取締役社長 CEO
鈴木 貴史氏
【鈴木 貴史氏プロフィール】
(すずき たかふみ)株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア)出身。IT領域の採用コンサルティングに従事した後、グループ歴代最年少にて1億円の社内資金調達のもとMyRefer(現TalentX)を創業。2018年、MBOを経てスピンオフ独立、株式会社MyRefer(現TalentX)の代表取締役社長に就任。
|
11/12(火)
13:50 -
14:40 |
特別講演[O-6]
受付終了
|
チャンスをつかむ人財に共通する思考・行動術
~従業員が「幸せなキャリア」を築くために人事ができること ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
変化が激しく多様な人生観が飛び交う現代、「自社で働く意義をどう感じてもらうか?」を人事が戦略的に考える必要があります。社員に後悔しない、納得できるキャリアを築いてもらうために、どのような取り組みが重要でしょうか。本講演では、キャリア自律を体現する人に共通する思考・行動特性を紹介します。ポイントは「好きに固執せず、できることの量と質を高める」ということ。そんなマインドセットの築き方を解説します。(協賛/グローバル・エデュケーションアンドトレーニング・コンサルタンツ株式会社)
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
新人や若手社員にもっと主体的・自律的にキャリアを考えてほしい
ThinkG株式会社 代表取締役/GetBackerS 代表
布留川 勝氏
【布留川 勝氏プロフィール】
(ふるかわ まさる)2000年にグローバル・エデュケーションアンドトレーニング・コンサルタンツ株式会社を創業。世界中の教育機関やパートナーとの協働で、400社以上の企業向け研修の企画開発・調整を手掛ける。2020年に同社代表退任後も講師・コーチとして活躍。著書『パーソナル・グローバリゼーション』(幻冬舎MC刊)ほか。
|
11/12(火)
13:50 -
14:40 |
特別講演[O-7]
受付終了
|
インターンシップのタイプに合わせたコンテンツ作成方法
〜「経験学習モデル」を活用した学生の見極め方〜 ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
三省合意により、インターンを含む学生のキャリア形成支援における産学協働の取り組みが4つに分類されました。インターンのタイプに合わせてコンテンツをどのように作成すれば良いか悩まれている企業も多いです。本講演では、新卒向けインターンのタイプ別に合わせたコンテンツ作成の手順とヒントをご紹介。また、学生の見極めに役立つ「経験学習モデル」のフレームワークをインターンに組み込んだ
最新事例もお伝えします。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
インターシップのコンテンツ開発に悩んでいる
株式会社ターミナルバリュー 代表取締役CEO
江田 通充氏
【江田 通充氏プロフィール】
(えだ みちまさ)名古屋大学卒業後、リクルート入社。その後インテリジェンス(現パーソル社)に転じ、事業責任者として「doda」を開発。海外M&A等も実行し同社の発展に貢献。また中国に渡り、大手アパレル企業の採用支援に従事。帰国後、アルー(株)の副社長として新入社員研修領域でNo.1を獲得。2022年に独立。
アルー株式会社 人事部 部長
藤田 雄大氏
【藤田 雄大氏プロフィール】
(ふじた のりひろ)九州大学 生物資源環境科学府 修了(農学博士)、人材派遣会社(研究職専門)に入社。アルー(株)に転じ、教材を100コンテンツ以上開発し、講師としても登壇多数。その後人事部にて、採用(新卒・中途)、人事制度企画・運営、異動・配置・育成など人事業務全般に従事。
|
11/12(火)
13:50 -
14:40 |
特別講演[O-8]
受付終了
|
CHROが語る、経営戦略実現のための人事戦略
コーチングの導入にあたり、経営をどのように巻き込むか ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
2019年の事業開始後、人材育成体系の整備やエンゲージメント向上に重点的に取り組んできたWHI。それでもコーチングの考え方はしっかり根付いておらず、八幡氏がCHRO着任後はその重要性の共通認識づくりから取り組みました。本講演では、エンゲージメントの向上施策の一環として導入した部門長向けコーチングの位置づけや課題点、経営陣の理解・共通認識をどのようにていたのかなどをお伝えします。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
人事戦略の策定やその中でのコーチングを活用したい
株式会社Works Human Intelligence CHRO
八幡 誠氏
【八幡 誠氏プロフィール】
(やわた まこと)日系素材メーカーを経て2003年に日産自動車に移籍。グローバルHR、HRBP、タレントマネジメント等要職を経験後、日本マイクロソフトでシニアHRBP、セールスフォース・ジャパンで組織・人材開発責任者を歴任。昨年9月にWorks Human IntelligenceのCHROに就任。
株式会社Superiieur 代表取締役
曽我 香織氏
【曽我 香織氏プロフィール】
(そが かおり)大学卒業後、アクセンチュアにてHuman Resource Managementコンサルティングに従事。その後、コーチ・エィでマネジャー、コーチ経験を経て2015年に株式会社スーペリア創業。管理職のパフォーマンス・コンディショニングや女性活躍推進など、多数プロジェクトを統括。
|
11/12(火)
14:50 -
15:50 |
パネルセッション[O]
受付終了
|
オムロンと双日に学ぶ人的資本経営のPDCA。企業価値の最大化へ人事は何をすべきか ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
「開示」が注目されがちな人的資本経営ですが、本来のゴールは自社の価値向上にあります。そのためにはPDCAサイクルを意識し、効果的な施策の強化や、課題の改善を進めることが不可欠です。人事の現場では何を見直し、どう行動していけばいいのでしょうか。トライ&ラーンの姿勢を大切にするオムロンと、動的KPIを実践する双日の事例を基に、企業成長に資する人的資本経営について議論します。(協賛/株式会社カオナビ)
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
人的資本経営に現場がついてこない/開示後の行動ができていない
オムロン株式会社 取締役 執行役員専務 CHRO
冨田 雅彦氏
【冨田 雅彦氏プロフィール】
(とみた まさひこ)1989年4月 立石電機株式会社(現オムロン株式会社)に入社。本社及びアメリカで主に事業部門の企画・戦略における職務を経て、2012年グローバル戦略本部経営戦略部長に就任。2014年、執行役員に就任。2017年にグローバル人財総務本部長、2023年に執行役員専務 CHROに就任。同年6月、取締役に就任、現在に至る。
双日株式会社 常務執行役員 人事担当本部長
河西 敏章氏
【河西 敏章氏プロフィール】
(かさい としあき)1990年4月、 双日株式会社の前身である日商岩井株式会社に入社。日商岩井ブラジル会社、リスク管理部長、ニューヨーク駐在などを経て、2018年6月人事総務部長に就任。2020年4月、執行役員 人事、総務・IT業務担当本部長、2022年4月、広報、リスク管理担当本部長を経て、2024年4月より現職。
事業創造大学院大学事業創造研究科 教授
一守 靖氏
【一守 靖氏プロフィール】
(いちもり やすし)ヒューレット・パッカード、シンジェンタ、NCR、bitFlyerなど、国内外の企業で人事部門の責任者を務めながら、法政大学経営大学院など複数の大学院において教育・研究活動に従事。アカデミックの知見をビジネスの実践に活かす取り組みを行っている。慶應義塾大学博士(商学)。ピープルマネジメントコンサルティング代表。
|
11/12(火)
16:00 -
16:50 |
特別講演[P-1]
受付終了
|
転職潜在層が中途採用のカギ
必要なコア人材を今獲得する、ダイレクトリクルーティングのノウハウや実践法 ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
皆さまは「就業人口約6,700万人のうち、たった5%の約340万人しか転職市場には存在しない」という事実をご存じでしょうか? 今後企業が採用競争を勝ち抜くには、まだ世に表れていない「転職活動前の潜在層」と接点を持つことがキーポイントです。本講演では、転職潜在層にいるコア人材をいま、どうやって獲得し事業成長につなげるのか、そのダイレクトリクルーティングのノウハウや実践法を事例を交えてご紹介します。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
中途採用に注力しているが、現状の施策だけでは課題を感じている
Sansan株式会社 Eight事業部 Eight Career Design セールスマネジャー
西島 洋明氏
【西島 洋明氏プロフィール】
(にしじま ひろあき)WEB広告代理店や株式会社GYAO、クックパッド株式会社勤務を経て2017年にSansan株式会社に参画。2019年より「Eight Career Design」の最初のセールス担当として事業の立ち上げに従事。これまでに4,000社以上の採用担当者と対話を行っている。
|
11/12(火)
16:00 -
16:50 |
特別講演[P-2]
受付終了
|
“逆算型人材育成”がビジネスを加速する!
社員のパフォーマンスデータを活用した人材育成の仕組みづくり ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
人材育成をビジネス成果へつなげるためには、成果から逆算して計画を立てることが不可欠です。ただ、 その理屈は分かっても実践が難しいと感じている方も多いはずです。本講演では、ビジネス成果から逆算して仕組みを構築する逆算型の人材育成について、理論と実践の両軸から紐解きます。また、インストラクショナルデザイン(ID)第一人者の鈴木教授を迎え、HPIやIDを組み合わせたアプローチを事例を通じて紹介します。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
人材育成施策の投資効果を感じられていない
武蔵野大学 響学開発センター教授・センター長/熊本大学名誉教授・大学院教授 システム学専攻 客員教授
鈴木 克明氏
【鈴木 克明氏プロフィール】
(すずき かつあき)Ph.D.(フロリダ州立大学教授システム学専攻)。ibstpi®フェロー・元理事(2007-2015)、日本教育工学会監事・第8代会長(2017-2021)、教育システム情報学会顧問、日本医療教授システム学会副代表理事、日本イーラーニングコンソシアム名誉会員など。
リープ株式会社 取締役
荒木 恵氏
【荒木 恵氏プロフィール】
(あらき めぐみ)ヘルスケア関連企業などを経て人材開発コンサルティング企業に従事。営業、MR、フィールドトレーナー、事業開発などを経験。熊本大学大学院教授システム学でインストラクショナルデザインを学び、教育評価を研究。修士(教授システム学)、RCiS連携研究員、認定アクションラーニングコーチ、日本評価学会認定評価士。
|
11/12(火)
16:00 -
16:50 |
特別講演[P-3]
受付終了
|
若手の離職防止を実現する
ジョブ・クラフティングの戦略的な進め方 ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
キャリア自律を支援する施策として、仕事を自分好みにアレンジしたり、仕事の捉え方を変えたりする「ジョブ・クラフティング」の考え方が注目されています。ただ、離職防止や若手活躍の戦略的な施策として、ジョブ・クラフティングが活用できている企業はまだ多くないのではないでしょうか。本講演では、現代の若手育成の課題を整理し、ジョブ・クラフティングの浸透における障壁とその工夫ポイントを解説します。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
若手社員の離職、若手のキャリア支援に課題感を抱えている
筑波大学ビジネスサイエンス系 助教
池田 めぐみ氏
【池田 めぐみ氏プロフィール】
(いけだ めぐみ)東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。主な研究テーマは、職場のレジリエンス、若手育成。執筆に関わった書籍に『ジョブ・クラフティング:仕事の自律的再創造に向けた理論的・実践的アプローチ』『チームレジリエンス:困難と不確実性に強いチームのつくり方 』など。
株式会社共立メンテナンス レジデンス市場開発部
井上 由大氏
【井上 由大氏プロフィール】
(いのうえ ゆうだい)新卒入社後、様々な事業部を経て法人営業部へと配属。コロナ禍での営業では、企業が抱える人事課題やコロナ対策について提案を行い、約500室以上の新規契約を纏める。現在はインサイドセールスとして、コロナで希薄となった社員間コミュニケーションの醸成や人材育成・定着を目的とした寮の提案を行う。
|
11/12(火)
16:00 -
16:50 |
特別講演[P-4]
受付終了
|
計画的に優秀な人材を育成するには?
~企業の持続的成長を可能にするための具体的手法~ ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
様々な育成施策は導入しているものの、優秀な人材(=ハイパフォーマー)を育成する方法が分からない、偶発的にしか育たない、という声をよく聞きます。それは、ハイパフォーマーに共通する「能力」の抽出と、「能力」に基づいた人事施策が実践できていないことが主な要因です。本講演では、電通で培った人材育成手法と事例をもとに、継続的かつ安定的に成果を上げる社員を育成するための実践的な方法を解説します。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
優秀人材(=ハイパフォーマー)の育成に課題がある
株式会社T&Dコンサルティング 代表取締役
増子 裕介氏
【増子 裕介氏プロフィール】
(ますこ ゆうすけ)1989年に東京大学を卒業し、電通に入社。20年の営業生活を経て人事部門に異動し、継続的に高い成果を上げている社員(=ハイパフォーマー)に共通する「能力」の見える化に成功。独自メソッドに基づく人事コンサルティングに専念すべく、パソナを経て独立し、現在に至る。
|
11/12(火)
16:00 -
16:50 |
特別講演[P-5]
受付終了
|
人的資本経営の真髄から考える、教育体系と仕組み作りの革新 ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
本講演では、まず、人的資本経営の基本概念とその重要性について解説します。次に、具体的な教育体系の再構築方法について、実際の事例を交えながらご紹介します。そして、人的資本経営を成功させるための組織文化の醸成や仕組み作りについてもお話しします。この講演を通じて、皆様が自社の教育体系を見直し、より効果的な人的資本経営を実現するためのヒントを得ていただければ幸いです。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
人的資本経営の実現に向けて教育体系を見直したい
株式会社HRインスティテュート チーフコンサルタント
永井 信吾氏
【永井 信吾氏プロフィール】
(ながい しんご)監査法人トーマツ、みずほ総研に入社。人事制度・教育体系構築に従事。その後、HRインスティテュートに参画。
|
11/12(火)
16:00 -
16:50 |
特別講演[P-6]
受付終了
|
大日本印刷の事業部トップが語る「自ら学ぶ組織」への挑戦
グローバルキャリアを形成する人材育成戦略 ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
グローバル市場での競争が激化する中で、社員一人ひとりが自律的に学び続けることが、企業の競争力を左右します。本講演では、大日本印刷のイメージングコミュニケーション事業部の事業部長をお招きして、事業部独自の取り組みをご紹介。トップ層が自ら率先して学ぶ姿勢を示し、社員の自発的な学びを促進した方法やグローバルで通用するスキルの向上におけるヒントをお伝えします。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
社員の学習意欲が低く、組織全体の成長が停滞している
大日本印刷株式会社 執行役員 イメージングコミュニケーション事業部 事業部長
村上 和郎氏
【村上 和郎氏プロフィール】
(むらかみ かずお)新卒として大日本印刷株式会社に入社し計11年間海外駐在員としてグローバルビジネスに従事。フランス法人のトップとし欧州のフォトビジネスの拡大に貢献。英国、米国、フランスの3カ国の駐在を経験し2017年から同社イメージングコミュニケーション事業部長、2020年より執行役員、趣味は自転車、ビジネスゴルフ。
株式会社プロゴス アカウントセールス1部 部長
高平 敦則氏
【高平 敦則氏プロフィール】
(たかひら あつのり)大手企業を中心に法人営業および人材・組織開発の分野で15年以上従事し、特にグローバル領域に注力。支援実績は200社を超える。現在は、若手社員の育成と事業成長の推進を担い、2024年4月より現職に就任。
|
11/12(火)
16:00 -
16:50 |
特別講演[P-7]
受付終了
|
産業保健師が解説する
企業担当者がメンタルヘルス不調者対応で気をつけるべきポイントとは? ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
昨今は、メンタルヘルス不調者が増加し、その対策や休復職支援の対応に苦慮されている企業も少なくありません。本講演では、数多くの企業で産業保健師としてご経験をお持ちの志野恭子氏が、実際の事例をもとに担当者様が忘れがちなポイントや、注意するべき点を解説します。また、当社の樋口より、生産性向上・従業員のメンタルヘルス対策を推進するために効果的な取り組みについて紹介します。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
メンタルヘルス不調による休復職対応に困っている
CocokaraCareer 代表/産業保健師/キャリアコンサルタント
志野 恭子氏
【志野 恭子氏プロフィール】
(しの きょうこ)がん専門病院で看護師として働いた後、産業保健師として転職。東日本旅客鉄道株式会社、LINE株式会社、株式会社ポーラ・オルビスホールディングスで勤務し2021年フリーの産業保健師として独立。国家資格のキャリアコンサルタントも取得し、企業で働く人々の健康管理やキャリア相談などを中心に幅広く活動している。
株式会社エムステージ 取締役 産業保健事業部 事業部長
樋口 浩一氏
【樋口 浩一氏プロフィール】
(ひぐち こういち)20年以上に渡り企業に対してメンタルヘルスケア、ストレスチェック、EAPなど、企業の健康経営推進等のヘルスケア業務に従事。株式会社エムステージに入社後、 主に西日本の産業医紹介や産業保健活動の提案に携わる。2023年より株式会社エムステージ取締役に就任し、産業保健事業部を牽引する。
|
11/12(火)
16:00 -
16:50 |
特別講演[P-8]
受付終了
|
世界113カ国の人材ビッグデータから紐解く、D&Iに戸惑う管理職・社員の実態と解決策 ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
D&Iの概念には共感しつつも、外国人と日本人との文化の違いと対応に戸惑う現場の管理職が増えています。「時間を守って」と指示しても、月4回の遅刻までは「ちゃんと守っている」という感覚を持つ国の方に対して、認知の違いをどう克服すればよいでしょうか。本講演では、外国人採用適性検査に蓄積された世界113カ国の人材ビッグデータを解析して導き出した各国の違いと、乗り越えるために人事ができる解決策を解説します。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
外国人材のマネジメント・受け入れのコツを知り、定着させたい
株式会社エイムソウル 代表取締役/PT. Bridgeus Kizuna Asia Director
稲垣 隆司氏
【稲垣 隆司氏プロフィール】
(いながき たかし)急成長したベンチャー企業で人事部責任者を務め、2005年株式会社エイムソウルを設立。2014年に海外進出。2020年に異文化適応力検査(CQI)を開発し特許を取得。集まったビッグデータを基に日本のグローバル化を促進させるべく課題解決に取り組む。著書に『なぜ外国人に「ちゃんと」が伝わらないのか』がある。
|
11/12(火)
17:00 -
18:00 |
パネルセッション[P]
受付終了
|
激化する新卒採用市場で勝ち抜くために
~カギは「学生のホンネ」と「候補者体験」の見直し~ ※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。
売り手市場、早期化・長期化など新卒採用の環境が変化する中で、母集団形成や内定辞退に課題を抱える企業も多いのではないでしょうか。そこで重要なのは、学生のホンネを理解し、時代の変化に合わせて戦い方を変えること。本講演では、学生から高い満足度と良質なクチコミが寄せられている江崎グリコとTOTOの人事を招き、「候補者体験」を軸とした新卒採用市場の勝ち抜き方について、具体的な事例とともに議論します。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
母集団形成や内定辞退に困っている、自社に合う学生に出会えない
江崎グリコ株式会社 グループ人事部 タレントマネジメントグループ 採用チームリーダー
香田 小百合氏
【香田 小百合氏プロフィール】
(こうだ さゆり)江崎グリコ株式会社に新卒で入社。セールス、海外事業部、公募制度を利用した中国・上海グリコでの勤務を経て、2019年より人事部に異動、国内外学生の新卒採用を担当。
TOTO株式会社人財本部 人財開発部 人財採用グループ グループリーダー
坂田 明子氏
【坂田 明子氏プロフィール】
(さかた あきこ)新卒でTOTOに入社、ショールームに配属。福祉機器開発プロジェクト、米国大学院留学(老年学)、UD研究所、広報IRを経て、2017年より現職。
株式会社ワンキャリア コンサルティングセールス事業部
桑原 斗和氏
【桑原 斗和氏プロフィール】
(くわはら とわ)立教大学を卒業後、新卒でワンキャリアに入社、現在はコンサルティングセールス事業部でスタートアップから大手企業まで約100社ほど幅広く新卒領域における採用支援を行っている。営業活動だけでなく自社採用やメンバー育成にも取り組んでおり、昨年は社内MVPを最年少で受賞。
|