人と組織について体系的に学ぶイベント
ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2024-秋-」 
				2024年11月6日(水)・7日(木)・8日(金)・12日(火)・13日(水)・14日(木)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省(予定)

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2024-秋-」トップ 講演者インタビュー 佐藤 真美華氏(株式会社リーディングマーク 組織心理研究所 研究員/臨床心理士・公認心理師)インタビュー

臨床心理士と考える、“キャリア自律支援”の意義
エンゲージメント向上に繋げる制度設計とその運用方法

佐藤 真美華氏 photo

株式会社リーディングマーク 組織心理研究所 研究員/臨床心理士・公認心理師

佐藤 真美華氏

昨今、企業による従業員へのキャリア自律支援の必要性が高まっています。キャリア自律支援により転職を懸念する意見もよくいただきますが、実は仕事の意義を見直すことでエンゲージメントが向上して離職防止に繋がります。本講演では、従業員へのキャリア自律支援の意義を見直しながら制度設計の構築方法から現場のマネジメントでの運用方法、人事部のサポート方法などをご紹介します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

今回の講演は、従業員のエンゲージメントや仕事への活力が低いことにお困りの管理職や人事担当者さまに向けた内容となっています。

転職が当たり前になった昨今、急激に注目を浴びるようになった企業による「キャリア自律支援」ですが、「制度設計をするにも、まず何から手を付ければよいのか」が分からない方も多いかと思います。

本講演では、カウンセラーの視点から、従業員エンゲージメントを高め、かつ離職防止にもつながる効果的なキャリア自律支援について解説します。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

まず、「なぜ企業がわざわざ従業員のキャリア自律を支援しなければならないのか」といった疑問をお持ちの方に対して、昨今の労働市場と若手のキャリア観を基にその必要性と意義・メリットについてお伝えいたします。

次に、実際にどのように制度を設計し、現場に定着させていくのか?といった具体的な方法についてお伝えいたします。

また人事部は、制度設計をして終わりではありません。現場のマネジメントや、1on1ミーティングにて適切に運用されているか、適宜チェック・サポートする必要があります。

本講演では、キャリア自律支援について、実際の運用で何に気を付けるべきなのか、そして人事部はどのようにサポートすべきなのかをお伝えいたします。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

転職が当たり前になった昨今、有効なキャリア自律支援が従業員に対し実施できていない場合、「この会社でのキャリアアップがイメージできない」「ここで働くことは」「他社の方が非常に魅力的だ」など、離職の要因につながってしまいます。

一方で正しく社員一人ひとりに寄り添ったキャリア自律支援を企画し、運用できると、離職を防ぎ、さらにはエンゲージメントを高められます。

人の支援はビジネス上の目標にしづらく、事業計画の遂行と比較して優先度が下がる傾向がありますが、これからの時代には特に重要になる視点です。ぜひご参加ください。

  • この記事をシェア
  • X
受付終了
講演者プロフィール
佐藤 真美華氏(さとう まみか)
株式会社リーディングマーク 組織心理研究所 研究員/臨床心理士・公認心理師
東京大学教育学部・同大学院教育学研究科修了。修士(教育学)。博士課程に進学後臨床心理士・公認心理師資格を取得し、大学、クリニック等でカウンセラーとして勤務。その後、官公庁にて国家総合職として勤務。2024年4月よりリーディングマークに入社。臨床心理学の専門性をいかし研究開発や組織支援に携わる。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop