講演者インタビュー
CHROが語る、経営戦略実現のための人事戦略
コーチングの導入にあたり、経営をどのように巻き込むか
株式会社Superiieur 代表取締役
曽我 香織氏
2019年の事業開始後、人材育成体系の整備やエンゲージメント向上に重点的に取り組んできたWHI。それでもコーチングの考え方はしっかり根付いておらず、八幡氏がCHRO着任後はその重要性の共通認識づくりから取り組みました。本講演では、エンゲージメントの向上施策の一環として導入した部門長向けコーチングの位置づけや課題点、経営陣の理解・共通認識をどのようにていたのかなどをお伝えします。
―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?
職場のエンゲージメント向上のため、管理職のアクションと振り返り実践を支援したい企業に向けた講演内容です。
キャリア自律促進の一環で、研修や自己啓発プログラムへの参加を手挙げ方式とする企業が増加しています。しかし施策の背景や目的を鑑みると、選抜式の方が費用対効果を期待できる場合も多いのではないでしょうか。その際にポイントとなるのは、対象者への目的の伝え方・伝わり方と、一人ひとりへのフォローアップです。今回はWorks Human Intelligence様において、エンゲージメント向上のため部門長を対象に選抜形式で実施したコーチングおよびサーベイプログラムのポイントや課題点について、CHROの八幡誠氏にお話しいただきます。
―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。
Works Human Intelligenceの八幡氏は、グローバルにコーチングカルチャーが根付いたSalesforceの出身です。CHROに着任した当初、社内ではコーチングの概念自体が浸透しておらず、コーチングの重要性の共通認識づくりから着手。人的資本経営の実践に必要なアプローチや、経営における重要なKPIは多数ある中で、経営陣とどのような対話を経て施策の理解・協力を得たのでしょうか。多くの人事担当者の関心がある領域だと思います。
今回は八幡氏に、CXOの立場になって見えてきたものや、経営陣の理解・共通認識をどのように得るとよいのかなど、物語の「裏側」もお話しいただきます。そのうえで、プログラムを進めるうえでのポイントや留意点などの生々しいお話もお聞きします。
―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。
人事担当者の現場目線と経営陣のプライオリティが一致しないケースはよくあると思います。八幡氏がCXOとしてどのような視点から企業の課題を眺め、プライオリティを考えて経営陣に企画提案し、共通認識づくりと合意形成を図っていったのか。このプロセス自体が多くの人事担当者にとって学びの宝庫と思っています。施策が必ずしも思うように進まない時、どのような対応をすべきか含め、インタビュー形式で実践的なお話を頂きたいと思います。参加型にしたいと思いますので、皆さまからの多くのコメント・ご質問をお待ちしております!
- 曽我 香織氏(そが かおり)
- 株式会社Superiieur 代表取締役
- 大学卒業後、アクセンチュアにてHuman Resource Managementコンサルティングに従事。その後、コーチ・エィでマネジャー、コーチ経験を経て2015年に株式会社スーペリア創業。管理職のパフォーマンス・コンディショニングや女性活躍推進など、多数プロジェクトを統括。
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。