人と組織を伸ばすHRイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2022-秋-」 
	2022年11月8日(火)・9日(水)・10日(木)・11日(金)・15日(火)・16日(水)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

プログラム

閉じる
受付状況
開催日

ジャンル

フリーワード
人的資本エンゲージメント新卒心理的安全性自律
受付状況:全講演
開催日:11/10(木)
ジャンル:全選択
11/10(木)
11/10(木)
9:30 -
10:20
特別講演[I-1] 受付終了

障害者採用を行う人事担当者が、候補者とのミスマッチをなくすために『必ず聞くべき面接項目』とは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

組織内のDE&Iを進めるうえで障害者雇用は重要な要素ですが、候補者とのミスマッチが起こる企業は多いのではないでしょうか。原因として、「面接時の正しい質問項目がわからない、候補者の状況によって質問を変えず一律な項目しか確認していない」ということがあります。そこで本講演では、過去300社・3000名以上の障害者雇用支援のノウハウから、必ず聞くべき面接項目を候補者の障害種別・疾患別に分けて解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

DE&Iの組織づくりや障害者採用をさらに推進したい


株式会社スタートライン マーケティングディビジョン マーケティングユニット マネジャー

吉田 瑛史氏

【吉田 瑛史氏プロフィール】
(よしだ えいじ)企業の障害者雇用支援や障害者の就職・転職支援、特例子会社人事、障害者雇用の業務開発・マネジメント・農福連携などを経験。現在はスタートラインにて、障害者雇用のコンテンツ制作やセミナー講師などに従事。これまで300社、3000名以上の障害者雇用に携わる。
受付終了 インタビュー
11/10(木)
9:30 -
10:20
特別講演[I-2] 受付終了

【事例で解説】人的資本経営で何が変わる? 社員を「人財」として10年以上投資してわかったこと
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人的資本経営が注目されています。本講演では、10年以上前から人的資本経営を行ってきた当社の具体的な事例を通じて、当時の経緯から現在に至るまでに人的資本経営を行っていく上で必要なことや、得られた効果を経営視点でお伝えします。あわせて、人的資本に関する情報開示を定めた国際規格であるISO30414を当社が取得するにあたり、事前に準備したことや実施した具体的な手順もお話しします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

社員価値を最大限高め人的資本経営を推進し企業価値を向上したい


Modis株式会社 常務執行役員兼Consulting事業本部長 ISO30414リードコンサルタント

塩田 ゆり子氏

【塩田 ゆり子氏プロフィール】
(しおた ゆりこ)新卒で薬理研究に従事し、2003年に現・Modis株式会社に入社。新規事業部の立ち上げ、事業企画や人材育成、人事制度設計など経験。執行役員人事本部長、事業本部長を経て、現在は常務執行役員兼Consulting事業本部長とModisビジネスサポート株式会社取締役を兼任。

Modis株式会社 Consulting事業本部 ISO30414リードコンサルタント

平野 星児氏

【平野 星児氏プロフィール】
(ひらの せいじ)経営・人事領域に強みを持つ。国家公務員を経て、経営・人事領域のコンサルタントとして独立(官公庁、IT業界、EC業界、医療業界などを中心)。その一方で、事務長として医療機関の立て直しを行う。現在Modis株式会社でHRコンサルタントとして活躍中。
受付終了 インタビュー
11/10(木)
9:30 -
10:20
特別講演[I-3] 受付終了

エンゲージメント調査を活用した人的資本可視化のすすめ
〜ただの「情報開示」に終わらないために〜
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

2022年は日本でも人的資本経営が本格的に注目される年となりました。しかし、企業の成長に繋がる人事戦略が伴っていなければ、その情報開示に意味はありません。特に、各社の戦略に関連づけた「独自性」のある取組みが重要と考えられます。本講演では、アビームコンサルティングを招き、エンゲージメント調査を活用した人的資本情報の収集及び分析、企業価値向上や持続的成長を促す効果的な方法をご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

人的資本経営の大きな流れにどう対応すれば良いか悩んでいる


クアルトリクス合同会社 ソリューションストラテジー シニアディレクター

市川 幹人氏

【市川 幹人氏プロフィール】
(いちかわ みきと)住友銀行(現三井住友銀行)、三菱総合研究所を経て、ヘイグループ(現コーン・フェリー・ジャパン)およびウイリス・タワーズワトソンにおいて、従業員意識調査チームの統轄責任者を歴任。従業員の声に基づく組織改革支援に豊富な経験。クアルトリクスでは、従業員エクスペリエンス分野推進のディレクターを務める。

アビームコンサルティング株式会社 戦略ビジネスユニット デジタル人的資本改革チーム ダイレクター

佐藤 一樹氏

【佐藤 一樹氏プロフィール】
(さとう かずき)外資系コンサルティング企業にて、タレントマネジメント、AIを活用したHR Tech、従業員エンゲージメントに関わる新事業の立ち上げを主導。現職では、日本企業に対する人的資本経営実現のための組織を立ち上げ、ビジネスを推進。Master of Career Studies(キャリア学修士)。
受付終了 インタビュー
11/10(木)
9:30 -
10:20
特別講演[I-4] 受付終了

200社以上の企業が英語研修を完遂できた理由
~企業の課題に応じた英語研修設計の4つのポイント~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

グローバル環境に対応するために多くの企業が英語研修を導入しています。一方で、社員の目標管理やモチベーション維持ができない、ビジネスの現場で英語を使える社員が増えないなどの課題をお持ちの企業は多いと思います。本講演では、明日から実践できる英語研修成功のポイントを「個人に合わせた課題の設定方法」や「社員・研修関係者の巻き込み方」、「社員のモチベーション向上施策」の観点から事例を交えてお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

英語力のある社員様が増えず、英語研修の成果に伸び悩んでいる


株式会社プログリット 法人営業部マネージャー

吉田 達也氏

【吉田 達也氏プロフィール】
(よしだ たつや)新卒で株式会社 JTB に入社し、営業、企画、運営、地方創生、マイナースポーツ活性化を担当。その後、海外法人立ち上げ人材としてリクルートグループに参画。帰国後、コンサルティングファームにて中堅中小企業の経営支援や組織人事に従事。2019年2月より株式会社プログリットに入社、法人営業部マネージャーを担当。
11/10(木)
9:30 -
10:20
特別講演[I-5] 受付終了

キャリア採用でコア人材と巡り合うためのエージェントの見極め方と巻き込み方
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

価値観の多様化により、従来の採用活動だけでは求職者との出会いを作ることが難しくなっています。様々な採用施策は出てきているものの、できることにも限界があるため、より一層協力企業の活かし方が重要になってくると考えます。本講演では、エージェントの見極め方、巻き込み方にフォーカスを当て、うまく進めている企業事例や人事ができる工夫・注意点などをお伝えいたします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

エージェントの効果的な活用の仕方を知りたい


株式会社エクスオード 代表取締役

守屋 尚氏

【守屋 尚氏プロフィール】
(もりや ひさし)1989年株式会社リクルート入社。一貫してHR事業に従事。2002年グループマネージャーとして着任。2004年に退職後、外資系ブランドマネジメント企業でディレクターとして転職。2008年に株式会社エクスオードを設立、現在に至る。自ら構築した「エージェントマネジメント」サービスを中心に事業を展開。
受付終了 関連資料
11/10(木)
9:30 -
10:20
特別講演[I-6] 受付終了

若手が辞めない組織づくりのポイントとは?
「リテンション・マネジメント」の重要性と具体策
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人材不足が深刻な昨今、社員の「リテンション」に注力する企業が増えています。「リテンション」とは戦力となる人材の定着を意味し、「リテンション・マネジメント」とはそのための人事戦略を指します。本講演では若手に注目し、リテンション・マネジメントの重要性を解説します。また、「人が辞める・辞めない会社の違い」「若手の傾向」、ウィズコロナ・アフターコロナに向けた「コミュニケーションのポイント」等も解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

若手の離職を防ぎたい/若手×コミュニケーションに課題感がある


青山学院大学 経営学部 教授

山本 寛氏

【山本 寛氏プロフィール】
(やまもと ひろし)人的資源管理論担当。博士(経営学)。メルボルン大学客員研究員歴任。働く人のキャリアとそれに関わるマネジメントが専門。日本経営協会・経営科学文献賞など受賞。著作は『連鎖退職』・『なぜ、御社は若手が辞めるのか』・『「中だるみ社員」の罠』(以上、日経BP社)、『人材定着のマネジメント』(中央経済社)など。

株式会社共立メンテナンス レジデンス市場開発部

井上 由大氏

【井上 由大氏プロフィール】
(いのうえ ゆうだい)新卒入社後、様々な事業部を経て法人営業部へと配属。コロナ禍での営業では、企業が抱える人事課題やコロナ対策について提案を行い、約500室以上の新規契約を纏める。現在はインサイドセールスとして、コロナで希薄となった社員間コミュニケーションの醸成や人材育成・定着を目的とした寮の提案を行う。
受付終了 インタビュー
11/10(木)
9:30 -
10:20
特別講演[I-7] 受付終了

OJT/メンター制度の有効活用~お互いの成長を支え合うパートナーを目指して~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

テレワークの推進、コロナ禍による業務外でのコミュニケーション不足等で、新入社員が職場に馴染めず、成長の鈍化やモチベーションの低下が発生しています。また、トレーナーとしてアサインされた社員も、後輩社員とどのように関わればいいのか、悩みの声が多く挙がっています。本講演では、OJT、メンター制度を通じて互いの成長を支え合えるパートナーとなるためのポイントを解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

OJT/メンター制度の活用、新入社員の定着に悩んでいる


株式会社セルフトランセンデンス 講師 兼 プロデューサー

蛭田 友朗氏

【蛭田 友朗氏プロフィール】
(ひるた ともろう)大学卒業後、株式会社星野リゾート・マネジメントに就職し、OJTトレーナーや社内講師として現場での社員教育に携わる。その後、組織開発・人材開発を主事業とする株式会社セルフトランセンデンスで研修講師、コンサルタントとして従事。若手社員の育成やOJT制度の活用支援等をメインテーマとして活動している。
受付終了 インタビュー
11/10(木)
9:30 -
10:20
特別講演[I-8] 受付終了

ハイパフォーマンスカルチャー醸成には社員のWell-beingが不可欠
~自律性を促すミガク制度とは~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

ハイパフォーマンスカルチャーの醸成を目指すボストン・サイエンティフィック ジャパンでは、「ミガクプログラム」という“自ら”学ぼうという社員への機会提供を行っています。ラーニングオーナーシップを推奨し始めてから3年、このプログラムにWell-beingを導入。今、なぜヘルスケアなのか? ボストン・サイエンティフィック ジャパンが挑戦する新たな取り組みについてご紹介します。(協賛/株式会社WizWe)

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

社員と組織成長のために人事ができることを知りたい


ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社 人事本部 シニアスペシャリスト TD

鈴木 幸子氏

【鈴木 幸子氏プロフィール】
(すずき さちこ)大学卒業後、外資系消費財メーカー、日系メーカーを経て2021年にボストンサイエンティフィックジャパンに入社。社員の自主的な学びを促し、ハイパフォーマンスカルチャーの実現のため、人材開発、パフォーマンスマネジメント・評価、タレントマネジメント、DE&Iなどに携わる。
11/10(木)
10:30 -
11:30
パネルセッション[I] 受付終了

カインズ、三井情報が実践! 従業員の「キャリア自律」を実現する「組織風土改革」
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

多くの企業が従業員のキャリア開発に注力していますが、人材の多様化が進む中、全ての従業員がキャリア自律に取り組むことは簡単ではありません。どうすれば主体的にキャリアを考える組織風土を醸成することができるのでしょうか。本セッションでは、人事制度や育成プログラムの改革などにより、自律型組織を実現しているカインズ、三井情報のCHROが登壇。両社の事例から、キャリア自律を実現する組織の在り方を考えます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

従業員がキャリア開発に主体的に取り組む風土を醸成したい


株式会社カインズ 執行役員 CHRO(最高人事責任者) 兼 人事戦略本部長 兼 CAINZアカデミア学長/株式会社ハンズ 取締役

西田 政之氏

【西田 政之氏プロフィール】
(にしだ まさゆき)1987年、金融分野からキャリアをスタート。2004年に人事コンサルティング会社マーサーへ転じ、人事・経営分野へキャリアを転換。2013年同社取締役COOに就任。2015年にライフネット生命保険へ移籍し、同社取締役副社長兼CHROに就任。2021年6月より現職。

三井情報株式会社 取締役 副社長執行役員CSO(経営企画統括本部担当)、CHRO(人事総務統括本部担当)

蒲原 務氏

【蒲原 務氏プロフィール】
(かもはら つとむ)1991年、三井物産株式会社入社。海外駐在などを経て、2017年、三井情報株式会社の人事総務担当役員補佐として、全社の人事・総務を担当。2020年、執行役員営業企画本部長として営業部門の企画・人事・総務を担当。2022年4月より現職。

法政大学 キャリアデザイン学部 教授

武石 恵美子氏

【武石 恵美子氏プロフィール】
(たけいし えみこ)専門は人的資源管理論、女性労働論。労働省(現 厚生労働省)、ニッセイ基礎研究所、東京大学社会科学研究所助教授などを経て、2006年4月より法政大学。博士(社会科学)。近著は『多様な人材のマネジメント』(共編著、中央経済社)、『キャリア開発論』(中央経済社)など多数。
受付終了
11/10(木)
11:40 -
12:30
特別講演[J-1] 受付終了

早期化・長期化する新卒採用を乗り切る
内定辞退・早期離職防止に有効な「エンゲージメント採用」とは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

既に早期化・長期化が進む24卒採用。25卒採用はインターンシップからの採用解禁で更に激化が予想されます。学生との相互理解が不十分なまま早期に内定を出さざるを得ず、結果、内定辞退や早期離職に困っているというお声を伺います。本講演では、その防止策として有効的な「エンゲージメントを高める採用活動」をご紹介。考え方やケース・実際のやり方を伝えるとともに、具体的な活かし方や効果を皆様と一緒に考えていきます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

活躍人材を採用したい/内定辞退と早期離職を防止したい


株式会社リアセック 取締役/キャリア総合研究所 主幹研究員

平田 史昭氏

【平田 史昭氏プロフィール】
(ひらた ふみあき)リクルートにて顧客企業への人材採用、教育研修、人事コンサルティング、GCDFキャリアカウンセラー養成事業開発を担当。2006年株式会社リアセック設立。大学、企業内個人のキャリア開発支援事業を担当。著作『キャリアマネジメント支援論』『メンタリング入門』『新キャリア開発支援論』(共著)。

株式会社採用と育成研究社 取締役

鈴木 洋平氏

【鈴木 洋平氏プロフィール】
(すずき ようへい)日本IBMを経て、2008年に採用と育成研究社を設立、取締役に就任。新卒採用におけるインターンやグループワークのコンテンツ開発、育成における研修プログラム開発などを手掛け、同時に講師も担当している。特にオリジナルで開発したビジネスシミュレーションプログラムは企業から好評で多くのリピート実績がある。
11/10(木)
11:40 -
12:30
特別講演[J-2] 受付終了

エンゲージメントの見える化から「見える変化」の時代へ
~測定だけで終わらせない効果的な運用方法とは~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

業績や生産性に影響を及ぼすという複数の調査結果から、経営者や人事担当者の注目を集める「エンゲージメント」。実は“2種類”あることをご存じでしょうか? 「離職防止に向け施策を進めているが、いまいち成果を感じられない」といった場合、1つの対策しか出来ていない可能性があります。また「測定ツールを導入したものの施策に繋げられていない」というお声もよく聞きます。本講演では効果的な測定・運用の方法を紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

エンゲージメント測定や施策を通して様々な組織課題を改善したい


株式会社アドバンテッジ リスク マネジメント エンタープライズ営業本部 本部長

藤原 靖氏

【藤原 靖氏プロフィール】
(ふじわら やすし)2012年に株式会社アドバンテッジ リスク マネジメントに入社後、一貫してメンタルヘルス対策とエンゲージメント向上を実現するための「メンタリティマネジメント」の普及・提案活動を行う。 現在は、新規営業責任者として健康経営推進・エンゲージメント向上によるウェルビーイングの実現を日々提案中。
受付終了 関連資料
11/10(木)
11:40 -
12:30
特別講演[J-3] 受付終了

経営の意思決定に不可欠な「人事の見える化」~人事の定量分析の手法と具体的事例~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

事業環境の見通しが不透明な状況が続く中、経営基盤の強化をはかる上で、より高い人事管理力が求められています。人事管理力を高めていくためには、経営的な観点や社員側の視点なども踏まえて、多面的かつ定量的に人員構成、人件費、人事制度などの人事状況を分析することが重要です。本講演では、人事領域において捉えておくべき問題・課題の視点と、その状況を把握するための有効なアプローチ方法について解説をいたします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

現在の人事の問題課題を「定量的に」把握したい


株式会社トランストラクチャ パートナー

久保 博子氏

【久保 博子氏プロフィール】
(くぼ ひろこ)国内大手生命保険会社にて中小企業のリスク防衛、および企業の福利厚生を目的とした企業保険の営業に従事した後、現職。ディレクターとして、人事制度設計、グループ人材管理基盤構築を中心とした組織・人事コンサルティング業務に携わるほか、自社管理部門の責任者として、会社の基盤構築・マネジメント業務に従事。
11/10(木)
11:40 -
12:30
特別講演[J-4] 受付終了

「新規事業」と「イノベーター」を同時に育てた日産化学の軌跡
~人事が牽引した新規事業創出の新たな道〜
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

イノベーションの必要性は近年、多くの場所で語られています。しかし、歴史ある企業で既存の組織や慣習を超えてイノベーションを興すことは容易ではありません。本講演では、日産化学の人事部が新規事業創出という経営課題に向き合い、人材開発に留まらず、事業開発・組織変革まで牽引していった事例をお話しします。また、イノベーター育成とイノベーション創出を同時に実現するポイントを解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

新規事業を起こせる人と組織を作りたい


日産化学株式会社 人事部 副課長

稲葉 正光氏

【稲葉 正光氏プロフィール】
(いなば まさみつ)入社後10年にわたって新規除草剤の創製研究に従事した経験を持つ研究開発職出身の人事。現在は、新卒・キャリア採用や若手社員の育成研修、イントラプレナーの育成を目的とするプログラムの企画・運営などを担当。人材・組織開発の視点から日産化学のモノづくりを推進している。

株式会社インディージャパン 取締役 組織開発・事業開発ディレクター

星野 雄一氏

【星野 雄一氏プロフィール】
(ほしの ゆういち)大手製造業に対するSCM/R&D分野の業務改革、組織開発コンサルティングを経験。ITスタートアップ企業の役員として組織開発を牽引した後、インディージャパンに参画。クリステンセン理論と経験学習を活用したアプローチによって、事業創出につながる人材育成と組織開発プロジェクトを数多く支援している。
受付終了 インタビュー
11/10(木)
11:40 -
12:30
特別講演[J-5] 受付終了

なぜ現場社員の面接力が上がらないのか?
~AI面接から学ぶキャリア採用の面接で本当に見るべきポイント~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

昨今キャリア採用が拡大するなか、採用ミスマッチにより人材が定着化しない等の事例が増えています。特に、現場社員の面接力が課題と感じる方も多いのではないでしょうか。それは、「面接の中で見るべき本質」が整理されていないからかもしれません。本講演ではAI面接から分析した「面接で見るべき本質」と「現場面接官がミスマッチを防ぐ見極め力をつける方法」について紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

現場社員の面接力(人を見る力)を改善したい


タレンタ株式会社 カスタマーサクセスマネジャー

東畑 千波氏

【東畑 千波氏プロフィール】
(ひがしばた ちなみ)新卒でヒューレット・パッカード・エンタープライズにエンジニアとして入社後、2018年よりタレンタへ入社。デジタル面接プラットフォームHireVueの導入支援コンサルタントとして、導入プロジェクトおよびカスタマーサクセスをリードしている。認定ビジネスキャリア プロコーチの資格を有する。

タレンタ株式会社 代表取締役社長兼COO

田中 義紀氏

【田中 義紀氏プロフィール】
(たなか よしのり)外資系IT企業複数社を経てタレンタ株式会社に参画。2010年よりHR領域に特化し、業務効率化や高度化を狙った最先端HRテクノロジーの発掘や心理学の知見を活用した適用手法を開発しサービスとして展開している。慶應義塾大学院理工学研究科管理工学専攻修了。1994年東京箱根間往復大学駅伝競走メンバー。
受付終了 インタビュー
11/10(木)
11:40 -
12:30
特別講演[J-6] 受付終了

問題解決能力を高め、活用するための3つの観点
~「スキルベース」に到達させる学びの在り方とは~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「課題に応じた研修を実施しているはずなのに、実務でいかされていない。」というお悩みはないでしょうか。問題解決力を高め、実務で活用するためには、「問題解決時に考えるポイント」を押さえることが重要です。本講演では、問題解決が自然にできる状態(スキルベース)になるためのコツを、「4つの視点と武器」「 個人力を高める方法」「 組織力を高める方法」の3つの観点から解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

問題解決、戦略、ロジカルシンキング等の研修を検討している


株式会社スキルベース 代表取締役 

高松 康平氏

【高松 康平氏プロフィール】
(たかまつ こうへい)新卒でマッキンゼーに入社。その後、リクルート等を経てビジネス・ブレークスルーで執行役員に。10年間に渡り問題解決力トレーニング講座責任者を務めた。研修講師として、年間100日以上登壇しNo.1講師として活躍。現在は独立し「考える力」を中心に教育コンテンツの企画開発から提供まで幅広く携わっている。
受付終了 インタビュー
11/10(木)
11:40 -
12:30
特別講演[J-7] 受付終了

『実践』から学び続ける新人を育成する
~「この会社で頑張っていける自信」を持たせるアプローチ~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

2020年以降、研修や学習方法は多様化し、各社において最適化が図られてきました。一方で新入社員育成においては、今どきの新人の特徴を踏まえ、新たに生じた課題への対応が急務となっています。本講演では、今どきの新入社員へのアプローチポイント3つ「学習」「選択」「実践」をそれぞれ解説します。そして、1年かけて努力すれば成長できる、この会社で頑張っていける、自信を育む育成方法について皆様と考えます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

今どきの新入社員に効果的な新入社員研修を検討している


株式会社シェイク マーケティング部門 部門長

飯島 智子氏

【飯島 智子氏プロフィール】
(いいじま ともこ)大学卒業後、心理テストや教育教材の出版社の研究開発部門で教材の開発に従事する。その後、シェイクに入社し、R&D領域を中心に研修企画、組織サーベイの企画・開発・データ分析を行う。現在はマーケティング部門の部門長を務め、新たな商品の企画、ブランディング、インサイドセールスの構築などを行っている。
11/10(木)
11:40 -
12:30
特別講演[J-8] 受付終了

「人的資本の最大化」を実現する最先端のプロティアンキャリア開発
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「人的資本の最大化」には組織と個人のより良き関係性の創出と社員のキャリア・グロースが欠かせません。本講演では「現代版プロティアン・キャリア」をキャリア自律の最新知見を広く伝えている法政大学田中教授に企業取り組み事例を解説いただき、みずほフィナンシャルグループの秋田夏実氏にはご自身のキャリア形成と企業経営にかかわってこられた経験をもとに、人的資本の最大化に向けた人事施策のディスカッションを展開します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

キャリア自律推進で組織変革したい、エンゲージメントを高めたい


みずほフィナンシャルグループグループ 執行役員(グループCPO)/みずほ銀行・信託銀行・証券 常務執行役員

秋田 夏実氏

【秋田 夏実氏プロフィール】
(あきた なつみ)<みずほ>のCPOとして、グループ全体の組織開発、人材育成、健康経営、多様な人材の活躍の推進等に取り組む。それ以前は、アドビ株式会社副社長、マスターカード日本地区副社長、シティバンク銀行デジタルソリューション部長等を歴任。情報経営イノベーション専門職大学(iU)客員教授NewsPicksプロピッカー。

法政大学 キャリアデザイン学部 教授/一般社団法人プロティアンキャリア協会 代表理事

田中 研之輔氏

【田中 研之輔氏プロフィール】
(たなか けんのすけ)UC. Berkeley元客員研究員 University of Melbourne元客員研究員 日本学術振興会特別研究員SPD 東京大学/博士:社会学。社外取締役・社外顧問を33社歴任。個人投資家。著書29冊。主著『プロティアン』。株式会社キャリアナレッジ代表取締役。

一般社団法人プロティアン・キャリア協会 代表理事/4designs株式会社 代表取締役社長 CEO

有山 徹氏

【有山 徹氏プロフィール】
(ありやま とおる)2000年早稲田大学卒業大手メーカーに就職後コンサルティング会社事業会社経営企画4社を経て2019年7月に経営コンサルティング、キャリア支援事業を行う4designs株式会社を設立。2020年3月一般社団法人プロティアン・キャリア協会を設立。早稲田大学大学院MBA著書『新しいキャリアの見つけ方』。
11/10(木)
12:40 -
13:40
パネルセッション[J] 受付終了

学び続ける組織
大日本印刷の事例から紐解く、個人の学びが組織に拡がるサイクル
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

働き方が多様化する中、企業の生産性・創造性の向上には、個の学びが縦横無尽に繋がるオープン・ネットワーク型組織への変化が必要です。本講演では大日本印刷の宮間氏をお招きし、「社員を大切にし、大切にした社員によって企業が成長し、その社員が社会をより豊かにしていく」ことを目指す組織風土醸成・人材育成施策を、組織学習の専門家である南山大学 安藤教授の解説を交えてご紹介します。(協賛/リ・カレント株式会社)

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

社員の能力開発を現場実践・組織貢献行動につなげたい


大日本印刷株式会社 取締役

宮間 三奈子氏

【宮間 三奈子氏プロフィール】
(みやま みなこ)1986年、大日本印刷株式会社入社。研究開発部門、新規事業開発部門、本社の採用・人材育成部門と幅広い分野を経験。2021年取締役就任。2014年、人材開発部部長。2018年、執行役員。2021年、取締役に就任し、人財開発部・ダイバーシティ推進室を担当する。

南山大学経営学部 教授

安藤 史江氏

【安藤 史江氏プロフィール】
(あんどう ふみえ)東京大学大学院経済学研究科企業・市場専攻博士課程単位取得退学。博士(経済学)を東京大学より取得。南山大学経営学部専任講師、准教授を経て現職。専門は、組織学習論、組織変革論、経営組織論。主著に『組織学習と組織内地図』(2001,白桃書房)、『コア・テキスト組織学習』(2019,新世社)など。
受付終了
11/10(木)
13:50 -
14:40
特別講演[K-1] 受付終了

オンライン採用時代に必要な内定者・新人フォロー 
~最新フォロー事例とノウハウを公開~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

オンライン採用の普及によって増加してきたオンラインでの内定者フォロー。優秀な人材の採用が可能になっていますが、一方で内定後のフォローには課題が多く存在しています。内定者のフォローアップ、入社後のフォローアップのミスは内定辞退率の増加や早期離職の要因にもなります。本講演では、辞退・早期離職がなぜ起きているのかという視点から、解決策及びそのためのノウハウについてもご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

内定者フォロー、新入社員フォロー・教育に課題を持っている


バヅクリ株式会社 取締役 COO

下吉 倫太郎氏

【下吉 倫太郎氏プロフィール】
(しもよし りんたろう)バヅクリを運営するバヅクリ株式会社取締役COO。マーケティング・営業部門、サービス品質管理迄を担当する。
11/10(木)
13:50 -
14:40
特別講演[K-2] 受付終了

メタボ社員が痩せていく!
LINEと体重管理アプリを活用した、若年層からの肥満対策の事例
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

弊社には従業員約1,600名のうち、BMI25を超える肥満の方が400名以上います(うち100名はBMI30超の強度肥満)。メタボ社員に対して保健師は日々指導するも、全く言う事を聞いてくれません。そんな時、高血糖が原因で意識喪失し、工事現場で転倒する災害が発生しました。同じ災害を二度と起こさないために、企業として実施した肥満対策の具体的な方法をお伝えします。(協賛/オムロンヘルスケア株式会社)

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

メタボ社員への対策に苦慮している


サンエイ株式会社 安全衛生推進部

磯部 朋子氏

【磯部 朋子氏プロフィール】
(いそべ ともこ)秋田大学鉱山学部資源素材工学科卒業、ソフトウェア会社、税理士法人を経て、H26年サンエイ株式会社入社。安全衛生推進部で現場の安全パトロールや健康診断に携わっている。
受付終了 インタビュー
11/10(木)
13:50 -
14:40
特別講演[K-3] 受付終了

人的資本経営を実現するためのタレントマネジメントの運用~先進企業に学ぶ成功の秘訣~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人的資本経営への取り組みが進む昨今、経営戦略に連動している人事戦略が求められています。そこで人的資本をデータ化し、戦略的に組織・個人としての生産性を最大化していくタレントマネジメントが注目されていますが、重要なのは運用です。本講演では、人的資本を見据えた人事戦略の基本的な考え方についてお話しした後、タレントマネジメントを実践している先進企業の運用事例を複数社交えながら、成功の秘訣についてお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

タレントマネジメント成功のポイントや事例が知りたい


株式会社カオナビ アカウント本部 アカウント2部 部長

野田 和也氏

【野田 和也氏プロフィール】
(のだ かずや)慶応義塾大学卒業後、新卒で大手コンサルティング企業に入社し、デジタル部門のコンサルタントとしてCRMプロジェクトなどを担当。その後、カオナビに入社後、開発からセールス・サポートまでの事業戦略策定に従事。マネージャーとして、多数の自治体、エンタープライズ企業を支援した後、同部門の部長に就任、現在に至る。
11/10(木)
13:50 -
14:40
特別講演[K-4] 受付終了

30歳代マネジメント育成の新常識 ~年上部下やZ世代部下を持つマネジャーのキャリア開発事例~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

役職定年を迎えた社員やZ世代と呼ばれる若手社員が入り混じる組織では、企業が成長し続けるために中堅クラスの30歳代マネジャーが組織のハブになる必要があります。そして年上部下や若手がお互いのナレッジを教え合い、組織が主体的に成長できるように促進していくマネジメントが求められます。本講演は組織開発やキャリア開発の実践知を踏まえ、30歳代マネジャー育成やキャリア開発の新しいあり方についてご案内いたします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

30歳代管理職の、年上・年下部下マネジメント問題を解決したい


株式会社ボディチューン・パートナーズ 執行役員 マネジメントディレクター

佐藤 美咲氏

【佐藤 美咲氏プロフィール】
(さとう みさき)日本航空(JAL)地上スタッフ、客室乗務員、経営破綻時は意識改革に携わり、人・会社の大きな変容に携わる。その後ベンチャー企業でソリューション開発、IPOまでのサポートを経験し、2018年より現職。組織開発、チームワーキング、BeiQ、対話型ファシリテーション、地方創生案件の企画リードに従事。

アンドア株式会社 代表取締役社長

堀井 悠氏

【堀井 悠氏プロフィール】
(ほりい ひさし)慶應義塾大学卒業。学生時にメディア事業を開発。その後、スターバックスコーヒー、学習塾、リクルート、リ・カレントを経歴し、アンドア株式会社を設立。自身が直面してきた組織づくりへの課題感から、コミュニティ型組織開発を推進。また、プロ野球選手のコーチ業と、若手主体の事業開発ファシリテーションに従事。
受付終了 インタビュー
11/10(木)
13:50 -
14:40
特別講演[K-5] 受付終了

管理職のマネジメントスタイルをアップデート
360度フィードバックを活用した仕組みづくり
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

管理職は事業推進面でも組織運営面でも要の存在です。一方で、ベテラン管理職ほどマネジメントスタイルが確立しているが故に、新しい知識習得に億劫な傾向はないでしょうか。それゆえ人事もベテラン管理職への研修は敷居が高く実施を躊躇する傾向があります。本講演では、管理職のマネジメント意識を高め、継続的なアップデートを促すための360度フィードバックの活用と「気づき・行動化・習慣化」の仕組みについて解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

ベテラン管理職にも新しい学びを提供したい


株式会社シーベース 代表取締役社長

深井 幹雄氏

【深井 幹雄氏プロフィール】
(ふかい よしお)1995年株式会社日本ブレーンセンター(現 エン・ジャパン)に新卒入社。執行役員として新卒サイト、派遣サイト、エージェントサイトの事業部長を経験。2017年シーベースの代表取締役に就任。事業再編をおこない、組織開発・人材開発を支援するHRクラウドサービス事業に集中。
11/10(木)
13:50 -
14:40
特別講演[K-6] 受付終了

理系採用における成功する人事と失敗する人事
6000名の理系学生、300社の企業事例から見出す法則
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

年々「早期化」と叫ばれる中、理系学生も自分の可能性を模索するべく、動きを早くかつ幅広く見る変化が起こっています。それでも、成功しているところもあれば、失敗しているケースもあります。本講演では、累計6000名の理系学生へのアンケート結果と300社の事例から導き出した、押さえたい考え方と採用手法をご紹介いたします。そして成功と失敗の分かれ道のポイントについて各社の取り組み方も交えながらお話しします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

理系採用強化したい/採用効率を上げたい


株式会社テックオーシャン 代表取締役

長井 裕樹氏

【長井 裕樹氏プロフィール】
(ながい ゆうき)15年間、計800社の理系採用支援に携わる他、大学との連携により約4万名の学生に就職指導を行う実績を持つ。自身も元理系、技術者出身で理系学生の気持ちや考え方を踏まえた理系登録者数No.1※のスカウトサービス【 TECH OFFER 】を運営。※日本マーケテイングリサーチ機構調査結果。

株式会社テックオーシャン マネージャー 採用コンサルタント

天野 太樹氏

【天野 太樹氏プロフィール】
(あまの たいき)日本最大級の製造技術・ビジネスマッチングサイトの運営会社にて営業責任者などを経験。テックオーシャンに入社後、採用コンサルタント部門の責任者として、お客様の採用の成功にコミットした伴走型のサービス提供を行っている。データに基づいた考察により理系採用の第一線を支えている。
11/10(木)
13:50 -
14:40
特別講演[K-7] 受付終了

「研修インストラクター」の存在意義を考える
~現場で活きる学びを生み出すために~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

オンデマンド型研修など学習手段が多様化する中、 “インストラクターが研修に介在する意味”が問われています。本講演では、本学で実施した調査データや各種理論にもとづき、研修インストラクションを今の時代にアップデートするための観点について、具体例を交えながら紹介していきます。「現場で活きる学びを生み出すインストラクションの実践」に向けて、皆様のお役に立てる時間になればと思います。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

社内インストラクターの質に課題がある


学校法人産業能率大学 経営管理研究所 人事・マネジメント研究センター 主幹研究員

米井 隆氏

【米井 隆氏プロフィール】
(よねい たかし)経営幹部研修、管理職研修、各種ビジネススキル研修、インストラクター養成研修等を多数担いながら、同領域における新プログラム開発に携わる。

学校法人産業能率大学 総合研究所 研修管理部 講師管理課 プロジェクト・マネジャー

吉田 康太氏

【吉田 康太氏プロフィール】
(よしだ こうた)企業内人材育成の制度構築、研修企画・開発などに関わり、現在は研修インストラクターの養成に携わる。
11/10(木)
13:50 -
14:40
特別講演[K-8] 受付終了

心理的安全性醸成へ研修会社が取組んだ社内施策の考察:測り方・高め方と自社導入のポイント
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

テレワークとオフィスワークを組み合わせた「ハイブリッドワーク時代」を迎える今、様々な労働環境においても高い生産性を維持・強化するためには『心理的安全性の醸成』が欠かせません。本講演では企業の人材・組織開発を支援してきた当社自らの心理的安全性への取組施策を解説。マインド・スキル・仕組みへのアプローチ法や導入ポイントを組織論・現場論で語りながら、経験に基づいた知見・ノウハウをお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

多様な職場環境の中で組織強化・今後の社員育成に悩んでいる


NTTラーニングシステムズ株式会社 営業本部 HRコンサルティング部門 担当部長

木山 稔氏

【木山 稔氏プロフィール】
(きやま みのる)NTT入社後、研究所にて教育システムの開発に従事。1999年NTT-X社において人材コンサルティング事業の立ち上げに参画。コンサルティング部門の責任者として、新たなトレーニング手法や組織変革手法の開発を指揮。現在、人材育成コンサルタントとして企業の経営課題を「人と組織」の側面から解決することを支援。

NTTラーニングシステムズ株式会社 営業本部 HRコンサルティング部門 営業課長

大門 麻子氏

【大門 麻子氏プロフィール】
(だいもん あさこ)大手精密機器メーカーの法人営業を経てNTTレゾナント入社。新規事業開発部門にて、オンラインとリアルを融合した、当時としては新しい学習手法の開発を担当。当社ではコンサルタントとしてお客様の営業力強化プロジェクトや組織風土変革を支援。2020年より営業チームマネージャ。若手・中堅8名と目標達成に挑戦中。

NTTラーニングシステムズ株式会社 営業本部 人材・組織開発商材開発ディレクター/エバンジェリスト

小蔵 久美子氏

【小蔵 久美子氏プロフィール】
(こくら くみこ)大学卒業後、企業経営と組織開発のコンサルタント・講師として従事。当社入社後、お客様の中期育成戦略や年間研修計画の策定支援・実行を担い、現在は市場課題に応じた育成コンテンツ開発・プロモーションを担当。特にD&Iや心理的安全性など組織における普遍テーマの解決へ、啓蒙と体系化や具体策の情報発信に勤しむ。
11/10(木)
14:50 -
15:50
パネルセッション[K] 受付終了

「パーパス」とは何か~その重要性と取り組みについて考える~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「パーパス」の言葉自体は浸透しましたが、あらためて「パーパス」とはどういうもので、なぜ必要なのでしょうか。人事は「パーパス」に基づき、社員と会社をどうつなげばいいのでしょうか。早くから「ミッション」や「我が信条(Our Credo)」などに基づいた経営を実現している、Facebook Japan、ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループの人事責任者と、人事の実務と理論の両方に精通する小杉氏が議論します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

パーパスの重要性と取り組み方について、まだ腹落ちできていない


ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ 人事統括責任者

関根 祐治氏

【関根 祐治氏プロフィール】
(せきね ゆうじ)カリフォルニア州立大学ノースリッジ校卒。ソフトバンク、ゴールドマン・サックス、シンジェンタ社を経て、アジアパシフィック地域各国で制度企画やHRビジネスパートナーのキャリアを積み、HRチェンジマネジメントに精通。2017年に同社へ入社し、複数のビジネスセクターのHR Headを歴任後、現職に至る。

慶應義塾大学SFC研究所上席所員/大学院理工学研究科非常勤講師、合同会社THS経営組織研究所 代表社員

小杉 俊哉氏

【小杉 俊哉氏プロフィール】
(こすぎ としや)早稲田大学卒業後、NECに入社。マサチューセッツ工科大学大学院修了。マッキンゼー、ユニデン人事総務部長、アップル人事総務本部長を経て、独立。慶應義塾大学特任教授、立命館大学客員教授などを歴任。現在ビジネス・ブレークスルー大学客員教授、ふくおかフィナンシャルグループ・福岡銀行などの社外取締役を兼任。
受付終了
11/10(木)
16:00 -
16:50
特別講演[L-1] 受付終了

Z世代が“活躍しやすく辞めにくい”職場を作るには? 〜やればやるほど成果が出るオンボーディング施策〜
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

テレワークの普及や採用活動のオンライン化が進んだ一方で、新入社員の「早期離職・適応不振」に悩まれている企業も多いのではないでしょうか。本講演では、オンライン化のメリット/デメリットやZ世代の特徴を踏まえた“Z世代が活躍しやすく辞めにくい”職場の作り方についてお伝えいたします。セプテーニグループにおいて10年間、実証研究を続けて改善したオンボーディング施策についてもご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

早期離職を改善したい/新入社員の組織適応を支援したい


株式会社人的資産研究所(セプテーニグループ ) 代表取締役

進藤 竜也氏

【進藤 竜也氏プロフィール】
(しんどう たつや)2011年に早稲田大学創造理工学部を卒業後、株式会社セプテーニ・ホールディングスに新卒入社。採用・育成・配置の分野にアナリティクスの技術支援を行う。グループ内研究機関である人的資産研究所の所長を経て、2021年よりHRテクノロジー事業を開始。
受付終了 インタビュー
11/10(木)
16:00 -
16:50
特別講演[L-2] 受付終了

大企業におけるHRテクノロジー活用事例にみる
社内外からの効果的な自律型人財の「発掘、育成、登用」
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

事業を取り巻く環境が質量ともに大きく変化する中、自ら考え、行動し、成果を生み出すことができる自律型人財(What型人財)の必要性が高まっています。本講座では自律型人財の発掘と育成、登用について、HRテクノロジーによるデータ活用の観点から論じます。またタレントマネジメントと中途採用の方法の観点から実際の取り組み方についても言及します。社内人財プールや中途採用に課題を抱える企業の人事にお勧めします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

自律型人財を適切に発掘することでタレマネを成功させたい


株式会社ウーシア 代表取締役CEO

北垣 武文氏

【北垣 武文氏プロフィール】
(きたがき たけふみ)損害保険、コンサルティング業界での勤務を経て、経営学修士、同博士課程単位取得。2002年より教育研修業界に身を置きながら、さまざまな教育コンテンツの開発、企業での導入に関わっている。BBT経営大学院教授、早稲田大学商学研究科非常勤講師。
受付終了 インタビュー
11/10(木)
16:00 -
16:50
特別講演[L-3] 受付終了

エンゲージメント×キャリア自律から考える、これからの管理職育成のあり方
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

1on1、ダイバーシティ、心理的安全性など、企業の管理職に求められることは、ここ数年でさらに高度化しています。このような難しい環境におかれている管理職が本来あるべき行動を起こせるように、企業はどう支援していけばよいのでしょうか? 本講演では、管理職育成に取り組んでいる企業の実情を踏まえ、「エンゲージメント×キャリア自律」の観点からこれからの管理職育成についてお話しします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

時代に合った管理職の認知転換と行動を促すポイントを知りたい


株式会社NEWONE 取締役

葛西 健一郎氏

【葛西 健一郎氏プロフィール】
(かさい けんいちろう)大学卒業後、大手広告会社へ入社。2008年株式会社シェイクに転職。営業部長に就任。2017年株式会社NEWONE取締役に就任。営業統括として各企業様へのご支援や、自身もファシリテーターとして主に大手企業様に新入社員から経営層まで研修登壇に従事。2022春HRカンファレンス満足度上位講演獲得。
受付終了 インタビュー
11/10(木)
16:00 -
16:50
特別講演[L-4] 受付終了

リーダーが育つ土壌を作る「理念型育成」とは
~組織風土づくりからはじめるエンゲージメントの高め方~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

超人手不足時代が迫っている今こそ、社員が「ここで働きたい!」と思う組織風土作りが重要です。一方で、一人ひとりが主体性を持って動く組織風土が作れず、社員の早期離職やエンゲージメント低下を経験している企業もいらっしゃるのではないでしょうか。本講演では、良い組織風土づくりに欠かせないポイントをお伝えしながら主体的な人財の育成手法をフレームワークや実際の成功事例を交えてご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

離職率を低減したい/理念を共有したリーダーを育成したい


株式会社FiveVai 人財育成コンサルタント

池田 絵里氏

【池田 絵里氏プロフィール】
(いけだ えり)大学で臨床心理学を学び、製薬メーカーに入社。その後、人材紹介・派遣会社にて、社員研修、転職支援活動を行う。その後、独立。一貫して「人の成長・変化」に興味を持ち、支援し続けている。FiveVai人財開発事業に草創期から関わり、理念型育成®による組織開発・人財育成でトップクラスの経験と実績を有する。
受付終了 インタビュー
11/10(木)
16:00 -
16:50
特別講演[L-5] 受付終了

なぜ今、アルムナイ採用なのか? 〜“退職者”という超即戦力人材との上手な関わり方〜
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

働き方の多様化・人材の流動性が加速していく中で、採用競争は激しさを増しています。「自社にマッチした即戦力人材」の採用がますます難しくなっていく中で注目されているのがアルムナイ採用です。企業と退職者の関係をどう捉え直し、築き上げていくべきなのか。退職者はいつ、何を考えているのか。アルムナイ採用のリアルを市況感や事例を通してお話しすることで、中長期的な採用戦略をアップデートいたします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

人材獲得やミスマッチに悩みがあり、新たな採用経路を模索したい


株式会社リクルート 新規事業開発室Alumy プロダクトオーナー

金田 知樹氏

【金田 知樹氏プロフィール】
(かねだ ともき)株式会社リクルート入社に新卒入社。財務、事業企画を経たのちに社内新規事業制度を活用し、現在のAlumyを立ち上げる。Alumyではプロダクトオーナーとして、企業側・退職者側問わず幅広い範囲でサービスに関わる。
受付終了 インタビュー
11/10(木)
16:00 -
16:50
特別講演[L-6] 受付終了

越境学習を活用した組織と個人の成長戦略とは
~可視化した越境前後のキャリア資産変化から考える
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

注目度の高い越境学習。最近では組織での有用性も認められ、単に『個人の学び』から『組織の人材育成』へと認識も変わりつつあります。一方で、具体的な効果がわからず、導入に踏み切れない企業さまも多いのではないでしょうか。本講演では事例を通じて、越境学習前後における社員の変化をご紹介。また越境学習を進める上での難所やポイントについて説明いたします。多くの企業さまが効果を実感する越境学習をお届けします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

越境学習など社外研修に関心がある/人事施策の効果検証が難しい


パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 ワークスイッチ事業部 プロテア推進グループ 越境促進アドバイザー

宮崎 将氏

【宮崎 将氏プロフィール】
(みやざき まさる)本業では公共事業企画運営担当として『就業支援』『地方創生』『キャリア支援』『働き方改革』テーマの支援事業を歴任。複業ではNPO法人二枚目の名刺に所属し、社会人の社会活動参画を促すべく渉外・アライアンスを担当。パーソルグループのDI&Eコミュニティ『Co-door』にて社員の複業促進コミュニティを運営。
受付終了 関連資料
11/10(木)
16:00 -
16:50
特別講演[L-7] 受付終了

勘や経験で判断する人材配置からの脱却。
人事データを基にした、根拠のある配置基準の作り方
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

貴社では配属・異動の意思決定をどのようにされていますか? 人材配置は組織のパフォーマンスを決定する大きな要因となる一方で、判断を間違えると社員の早期離職やエンゲージメントの低下を招く恐れがあります。そこで本講演では、勘や経験による根拠のない人材配置から脱却するために、人事データ分析の観点から、根拠のある配置基準の作り方を詳しく解説いたします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

従業員が活躍・定着できるような人材配置を実現したい


株式会社アッテル 代表取締役 CEO

塚本 鋭氏

【塚本 鋭氏プロフィール】
(つかもと えい)東京大学・大学院において、機械学習(AI)の研究に従事。人工知能学会研究会優秀賞・東京大学工学系研究科長賞(総代)等を受賞。2013年に株式会社クラウドワークスに参画し、データ分析・産官学連携を主担当すると共に、B2B事業責任者、子会社副社長等を歴任。2018年に株式会社アッテルを設立。
11/10(木)
16:00 -
16:50
特別講演[L-8] 受付終了

英語学習への意欲を劇的にアップさせる手法とは~脳科学と第二言語習得理論に学ぶ
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

英語力の必要性を訴え、TOEICなどのテストを行い、通信講座やオンライン英会話を提供しても「取り組む社員が少ない」「学習継続ができない」「成果があまり出ていない」という相談が少なくありません。その問題の解決には、教育担当が科学的な知見から英語学習を捉えることが第一歩です。本講演では、脳科学と第二言語習得理論から生まれた「英語回路マップ」を紹介。既存の語学研修や教育にも活かせるヒントが獲得できます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

自発的・自律的・科学的に英語学習に取り組む社員を育てたい


英語&スキルトレーング BizCom 代表

鹿野 晴夫氏

【鹿野 晴夫氏プロフィール】
(かの はるお)東京都立大学工学部卒。29才、初の海外出張を契機に、苦手だった英語の自己学習を開始。TOEIC L&Rテスト335点から、3年半で850点へ(現在990点)。経験を綴った本の執筆後、英語トレーニング指導のプロに。著書に『TOEICテストで高得点を取れる人と取れない人の習慣』(明日香出版)など70点。
受付終了 インタビュー
11/10(木)
17:00 -
18:00
パネルセッション[L] 受付終了

仕事に対する“モヤモヤ”を“ワクワク”へ変える
働きがいを高め人的資本経営を実現する「心理的資本」とは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

従業員の仕事に対する「モヤモヤ=ネガティブ感情」を「ワクワク=ポジティブ感情」に変えていくことは、組織の生産性を高める上で不可欠です。そこで注目されるのが、従業員の自律的でポジティブな感情を生み出す「心理的資本」。人的資本経営を実践する上でも、重要な取り組みの一つといえます。本講演では、電通グループの独自調査の結果と枝川教授による脳科学の知見から「心理的資本」へのアプローチを解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

社員がよりポジティブに仕事に取組めるようになるヒントが欲しい


早稲田大学理工学術院 教授/早稲田大学ビジネススクール 兼担講師

枝川 義邦氏

【枝川 義邦氏プロフィール】
(えだがわ よしくに)東京大学大学院博士課程修了(博士(薬学))、早稲田大学ビジネススクール修了(MBA)。早稲田大学研究戦略センター教授などを経て現職。脳科学の視点を取入れた人材育成、組織開発、マーケティングなどが研究対象。2015年に早稲田大学ティーチングアワード総長賞、2017年にユーキャン新語・流行語大賞を「睡眠負債」にて授賞。

株式会社電通 GM

高橋 舞氏

【高橋 舞氏プロフィール】
(たかはし まい)大手都市銀行等を経て電通に戦略プランナーとして勤務した後、退職し渡米。MBAを取得し帰国、大手自動車メーカー経企部門に勤務した後、2017年に電通に復帰。豊富なビジネス現場体験を基に企業の変革をサポートしている。

株式会社電通国際情報サービス アシスタントマネジャー

山本 賢二氏

【山本 賢二氏プロフィール】
(やまもと けんじ)2012年入社後、金融機関向けのコンタクトセンタのセールスを担当後、自社のセキュリティ、RPAサービスの立ち上げからマーケティング、セールスを担当。その後、2020年より健康経営を主体としたサービス「ウェルビングノート」の企画、セールスに従事。

株式会社アイティアイディ マネジャー

安松 亮氏

【安松 亮氏プロフィール】
(やすまつ りょう)大手電機メーカーの研究・開発部門(有機ELディスプレイ)を経て現職。“企業がもたらす価値の源泉は、人・組織にある”がモットー。モチベーション・エンゲージメントを軸に、人と組織の在り方に関するソリューションを様々なクライアントに提供している。
受付終了 インタビュー

※講演は予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。

選択中の講演数

  • 11/8:0
  • 11/9:0
  • 11/10:0
  • 11/11:0
  • 11/15:0
  • 11/16:0
クリップから申込む

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop