講演者インタビュー
OJT/メンター制度の有効活用~お互いの成長を支え合うパートナーを目指して~
株式会社セルフトランセンデンス 講師 兼 プロデューサー
蛭田 友朗氏
テレワークの推進、コロナ禍による業務外でのコミュニケーション不足等で、新入社員が職場に馴染めず、成長の鈍化やモチベーションの低下が発生しています。また、トレーナーとしてアサインされた社員も、後輩社員とどのように関わればいいのか、悩みの声が多く挙がっています。本講演では、OJT、メンター制度を通じて互いの成長を支え合えるパートナーとなるためのポイントを解説します。
―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?
「OJT・メンター制度をとりあえず導入しているけど、形骸化している気がする」「現場の担当者の負担も大きく、不満が出てしまっている」「制度導入を検討しているが、どう運用すればいいのか、本当に効果が出るのか不安がある」
そのような悩みを抱えている皆さまに、OJT・メンター制度の在り方を一緒に考えながら、運用のポイントについてお伝えいたします。
OJT・メンター制度は、ポイントを押さえてうまく活用していくことで、新入社員だけでなく、先輩社員も共に成長することができる制度です。
しかしながら、制度の運用に悩みや課題を抱えている企業さまが多くいることも事実。新入社員の育成や、OJT・メンター制度の運用について企画・検討されている方に、ぜひ聴いていただきたいです。
―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。
コロナ禍を機に、企業の働き方や人材育成の在り方は、大きく変わってきています。
テレワークの推進、コミュニケーション不足等の課題がある中で「先輩社員とどのように関係性を作っていけばいいのかわからない」「仕事で疑問や悩みがあっても聞きにくい」という新入社員が、皆さまの周りにもいるのではないでしょうか。
また、そんな新入社員を支える立場のOJTトレーナーやメンターからも「どのように新入社員に向き合えばいいのかわからない」という声が多く挙がっています。
OJT・メンター制度の運用に悩まれている方々のお力になることができればと、本テーマを取り上げました。
OJT・メンター制度を通じて新入社員の成長を実現するためには「新入社員に対してどのように関わるか」という【関わり方】も重要です。しかしその前に「お互いが制度の意味・意義を理解しているか」「トレーナー/トレーニーとして、あるいはメンター/メンティとしてどうあるべきか」という【在り方】を見つめ直すことや「お互いが遠慮なく言いたいことを言えるか」という【関係性】をつくることも、重要ではないでしょうか。
本講演では、OJT・メンター制度における効果的な【関わり方】だけでなく、その前提となる【在り方】【関係性】の醸成についてもお伝えします。
―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。
私自身も、前職ではOJTトレーナーとして、新入社員一人ひとりと向き合いながら、互いに刺激を受け合える関係性づくりを実践してまいりました。また、その時の経験が、今のキャリアを選択した一つの転換点だったと認識しております。
そんな私自身のOJTトレーナーとしての経験や、企業・組織様でのOJT・メンター制度活用支援の経験を活かして、皆さまと一緒に、現場でのより良い新入社員育成の在り方を深めていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
- 蛭田 友朗氏(ひるた ともろう)
- 株式会社セルフトランセンデンス 講師 兼 プロデューサー
- 大学卒業後、株式会社星野リゾート・マネジメントに就職し、OJTトレーナーや社内講師として現場での社員教育に携わる。その後、組織開発・人材開発を主事業とする株式会社セルフトランセンデンスで研修講師、コンサルタントとして従事。若手社員の育成やOJT制度の活用支援等をメインテーマとして活動している。
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。