5/22(木)
10:00 -
11:00 |
特別講演[G-1]
|
多忙な職場でも人が育つ!管理職・リーダーの育成力向上施策のパラダイムシフト
ビジネスのスピード・複雑性・多様性等が益々進む中、職場の忙しさは増し、それに伴い育成の時間や機会が減少しています。更には終身雇用・年功序列の崩壊もあり管理職やリーダーの育成マインドも低下。このままでは、職場育成風土が毀損されるだけでなく、人や企業の活き活きさと持続的な成長の実現に困難が生じます。講演では、優れたリーダーや企業が共通して持つ、厳しい環境下でも育成力を発揮する法則をご紹介致します。
株式会社 ブライト&クリア 代表取締役 NPO法人ISL(経営幹部育成機関)エグゼクティブコーチングメンバー
三好 玲氏
【三好 玲氏プロフィール】
(みよし れい)早稲田大学政治経済学部経済学科卒。三菱電機株式会社で家電事業経営企画、法人営業に携わる。株式会社リクルートキャリアでは若手人材の転職成功数国内No.1の実績を残す。人事マネージャー時代には第1回GPTW社「働きがいのある会社」調査で国内No.1に輝く。特に管理職向けのリーダーシップ開発に造詣が深い。
|
5/22(木)
10:00 -
11:00 |
特別講演[G-2]
|
タレントマネジメントを通して組織活性化を実現する“3つのポイント”と“ 落とし穴”
『タレントマネジメント』という概念が、IT の進化等に伴い日本国内で広がりつつあります。しかし、日本国内において導入した事例や、コンサルティングを通して相談を受ける内容から見ると、『タレントマネジメント』の本質やゴールを見据えて導入している企業は少ないのではないかと感じています。本セミナーでは、『タレントマネジメント』を導入する際のポイントや見落としがちな落とし穴についてお話します。
株式会社アクティブ アンド カンパニー 代表取締役社長 兼 CEO
大野 順也氏
【大野 順也氏プロフィール】
(おおの じゅんや)株式会社パソナ(現パソナグループ)の営業、営業推進、営業企画部門を歴任し、同社の関連会社の立上げを手掛ける。後に、現デロイト・トーマツコンサルティング株式会社にて、組織・人事戦略コンサルティング業務に従事し、2006年1月に『株式会社アクティブ アンド カンパニー』を設立、現在に至る。
|
5/22(木)
10:00 -
11:00 |
特別講演[G-3]
|
変化に強い個人と組織をつくる「レジリエンス」の構成要素と企業事例
昨今の企業は、グローバル化、事業再編、新規事業への参入など、次々と起こり続ける変化への対応力が求められています。こうした変化に柔軟に対処する能力を社員一人ひとりが身につけることが、組織の生産性向上と継続的な成長を可能にします。今回は、変化や困難からしなやかに回復する力である「レジリエンス」の6つの要素、さらに組織のレジリエンス強化策についての企業導入事例をハイライトでご紹介します。
ピースマインド・イープ株式会社 取締役副社長 国際EAP研究センター センター長
市川 佳居氏
【市川 佳居氏プロフィール】
(いちかわ かおる)メリーランド州立大学を経て米国でカウンセリングに従事。帰国後、企業へのEAP導入、組織変化のコンサルテーション、社員のレジリエンス向上の研修などを手掛ける。1998年、日本EAP協会を設立、2002年イープ社設立。2008年より現職。著書に『企業のメンタルヘルスを強化するために』など。医学博士。
|
5/22(木)
10:00 -
11:00 |
特別講演[G-4]
|
ホワイトカラーの生産性とモチベーションを3時間で高める意外な方法
「ホワイトカラーの生産性はなぜ上がらないのか?」
「べき論」の施策ではメリットを感じられず、我慢を強いるので長く続かないためです。どうすればいいかと申しますと、職場の仕事が「早く楽になる」と感じていただき、モチベーションと同時に生産性を上げるのです。今回は若手、中堅、ベテランそれぞれの「仕事の生活習慣病」を3時間で変える方法をホワイトカラーの生産性向上研修に特化したプロスタンダードが解説します。
株式会社プロスタンダード 代表取締役社長
若林 雅樹氏
【若林 雅樹氏プロフィール】
(わかばやし まさき)早稲田大学理工学部卒業。株式会社インテリジェンスに入社し、一貫して人事を経験、生産性向上が難しいと言われた組織で改革に取組む。経営と現場の間に立ちながら企画・運営を行い、5,000人企業が生産性向上に成功するまでに陥る問題点を全て経験。その経験・ノウハウを活かし、現在大手企業向けにサービスを提供中。
|
5/22(木)
10:00 -
11:00 |
特別講演[G-5]
|
もう先送りできない!シニア化するバブル期入社世代のキャリア開発支援とは
ミドル世代、いわゆる“ バブル期大量入社”世代のボリュームゾーンが組織の中核を担い、間もなくシニアを迎えます。一方、ポスト不足や人件費増加の問題、社員の停滞感やあきらめ感など、「キャリア中期の危機」にあるミドル世代をめぐり、問題も散見されます。ミドル世代がモチベーションを高め、組織の活性化に貢献するためにはどうしたら良いのか。ミドル・シニア研究会の成果や支援企業の事例を交え、処方箋を紹介します。
株式会社日本マンパワー ソリューショングループ 専門部長 マネジメントコンサルタント
秋本 暢哉氏
【秋本 暢哉氏プロフィール】
(あきもと のぶや)企業向け人事教育サービスの営業マネージャーを経て、法人向けのキャリア開発研修のプログラム開発及び講師養成の責任者を務める。現在はミドル・シニア世代のキャリア開発支援を中心に、企業のキャリア開発支援施策のコンサルティングやキャリア開発研修のファシリテーションを行なっている。
|
5/22(木)
10:00 -
12:00 |
ワークショップ[WS-5]
|
「インバスケット」でわかる自身の処理能力の課題 ~優先順位設定と判断力を鍛える~
1950年代に米国空軍で生まれた「インバスケット」は、制限時間内に架空の人物になりきり、多くの未処理案件の処理を行うビジネスゲームです。近年、多くの大手企業の管理職昇進・昇格試験で活用されています。本講演ではインバスケット問題に取り組んで頂きます。案件処理の優先度の付け方、正しい判断方法を学んでいただき、マネジャーが日常業務を回していくうえでの課題を明らかにします。
株式会社インバスケット研究所 代表取締役
鳥原 隆志氏
【鳥原 隆志氏プロフィール】
(とりはら たかし)大手流通業にて精肉や家具、ワインなどさまざまな販売部門を経験し、スーパーバイザー(店舗指導員)として店舗指導や問題解決業務に従事する。昇進試験時にインバスケットに出会い、研究とトレーニングを開始する。実際にトレーニングした問題集は100冊を超える。
|
5/22(木)
10:00 -
12:00 |
ワークショップ[WS-6]
|
介護離職を防ぐ人事部門の役割とスタッフ主体のワーク・ライフバランスの取組み実体験
団塊世代の高齢化に伴い、親の介護による離職が増えています。管理職や優秀な人材の介護離職を防ぐためには?効果的な介護と仕事の両立支援の方法を今回は人事の皆様に体験して頂きます。また、区、都、国、民間の“ワーク・ライフバランス認定4冠”を達成したセントワークスの実例大公開。人事部門の労力を軽減させ、かつ意識改革も実現するスタッフ主体でのワーク・ライフバランス実現の取り組みを実体験していただきます。
セントワークス株式会社 代表取締役社長 / ワーク・ライフバランスコンサルタント
大西 徳雪氏
【大西 徳雪氏プロフィール】
(おおにし のりゆき)日本福祉サービス(株)(現セントケア・ホールディング(株))に入社し、平成23年4月セントワークス(株)代表取締役社長就任。ワーク・ライフバランスは重要な経営戦略になると考え、社内で取り組むと同時に社外へも広めていくため「WLBコンサルティングサービス」、「介護と仕事の両立支援サービス」を展開中。
|
5/22(木)
11:15 -
12:35 |
基調講演[G]
|
なぜキャリア自律支援が重要なのか~経営視点からの社員のキャリア形成支援~
企業内のキャリア自律支援は、米国で1990年代に始まった新しい流れです。今キャリア自律は社会的にも重要性が増すとともに、企業内での社員のキャリア自律支援も、様々な意味から重要性を増しています。雇用を保証できない時代の社員への反対給付という福利厚生的な意味を超えて、経営的視点からも重要です。我々慶應SFCのキャリアリソースラボラトリーでは、2000年の設立当初から、この問題に取り組んできました。どういう意味で会社は社員のキャリア形成支援を、今までと違うキャリア自律という概念で行わなければいけないのか、またその具体的方法論としてはどういうものがあるのか、解説していきたいと思います。
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授
高橋 俊介氏
【高橋 俊介氏プロフィール】
(たかはし しゅんすけ)1954年生まれ。東京大学工学部卒業、米国プリンストン大学工学部修士課程修了。日本国有鉄道(現JR)、マッキンゼー・ジャパンを経て、89年にワイアット(現タワーズワトソン)に入社、93年に同社代表取締役社長に就任する。97年に独立し、ピープルファクターコンサルティングを設立。2000年には慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授に就任、11年より特任教授となる。内閣府沖縄振興審議会委員として、那覇シティキャンパスを立ち上げる。主な著書に『21世紀のキャリア論』(東洋経済新報社)『人が育つ会社をつくる』(日本経済新聞出版社)『自分らしいキャリアのつくり方』(PHP新書)『プロフェッショナルの働き方』(PHPビジネス新書)『ホワイト企業』(PHP新書)など多数。
|
5/22(木)
12:45 -
14:45 |
ランチ・ミーティング[LM-4]
|
ビジネス・ブレークスルー大学大学院教授 川上真史氏とのランチ・ミーティング
人事担当者にとって必要な「教養」とは ~創造性、活動性を備えた人事になるために~
※参加費用3,000円(食事代込)が必要です。(特別会員は無料)
前回のランチ・ミーティングの様子
最近、多くの企業において「教養」の重要性に関する話を聞くようになりました。しかし、残念なことにこの話を聞くのは、ほとんどが現場の長からであり、人事の方からはあまり話題に出ません。人事には、どちらかと言うと「教養は個人で身に付けるべきものである」と考える人が多いようです。しかし今、人事・人材の領域も、創造性と活動性をもって、しかもグローバルに展開することが求められています。まずは人事担当者から教養を身に付け、それを仕事で活用する実感を持ち、現場へと広めることが必要です。そこで今回は、限定30名によるランチ・ミーティングを開催。人事担当者にとって必要な教養とは何なのか、参加される方々のご意見も伺いながら、考えていきます。
■参加費
3,000円 (『日本の人事部』特別会員の方は無料)
※事務局にて昼食をご用意いたします。
※参加料は、当日受付にてお支払いください。
ビジネス・ブレークスルー大学大学院 教授
ボンド大学大学院 非常勤准教授
明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科 兼任講師(社会心理学)
川上 真史氏
【川上 真史氏プロフィール】
(かわかみ・しんじ)京都大学教育学部教育心理学科卒業、産業能率大学総合研究所研究員、ヘイコンサルティンググループコンサルタントを経て、1997年よりタワーズワトソンコンサルタント。2005年4月よりビジネス・ブレークスル大学院大学専任教授、ボンド大学非常勤准教授。2013年4月より明治大学大学院グローバル ビジネス研究科兼任講師。2003年~2010年早稲田大学文学学術院心理学教室非常勤講師。人事、人材領域のコンサルティング活動に加え、心理学的な見地からの新しい人材論についての研究、開発を行うことで、次世代の人材についての考え方も世の中に提唱する。主な著書に、『会社を変える社員はどこにいるか』『できる人採れてますか』『自分を変える鍵はどこにあるか』『コンピテンシー面接マニュアル』『仕事中だけうつになる人たち』『20代で大切にしておきたいこと』がある。
|
5/22(木)
13:45 -
14:45 |
特別講演[H-1]
|
残業の正体に迫り、管理職と職場のエースから組織の生産性を高める3つのアプローチ
「スタッフ部門での残業は、なぜ生まれてくるのでしょうか?」。 本講演では、残業が発生するメカニズムをつかみ、組織としての生産性を高めていく方法を考えていきます。残業はあくまで結果です。その原因は、業務の内容だけでなく、組織や個人の働き方にも起因します。管理職や職場のエースが陥りがちな落とし穴への対策によって、組織の生産性を高め、結果として残業時間を減らすアプローチや事例をご紹介します。
株式会社ACWパートナーズ 代表取締役
大國 仁氏
【大國 仁氏プロフィール】
(おおくに じん)東京工業大学 大学院修了。三菱自動車工業でマーケティング業務に携わった後、三和総合研究所、ジェミニ・コンサルティング・ジャパン、ジェネックスパートナーズなどを経て独立。変革活動を通して事業やリーダー人材を強化するコンサルティングサービスや、次世代リーダーの成長を実践的に促す研修サービスを提供している。
|
5/22(木)
13:45 -
14:45 |
特別講演[H-2]
|
講師が伝えたからと言って参加者が学んだとは限らない。真の学びを創る7つのカギ。
研修の目的は、「内容を伝える」ことではありません。伝えた内容を参加者が記憶し、職場で実践しようという意欲を持ち、具体的に何をどう実践するかが明確で、またそのスキルが備わっていて初めて研修の成果が職場で発揮されるのです。40年の実績を持ち業界を牽引するリーダーの一人、ボブ・パイク氏の参加者主体の手法の主要概念を凝縮し、そんな研修をデザインし、ファシリテーションするための7つのカギをご紹介します。
ダイナミックヒューマンキャピタル株式会社 代表取締役/The Bob Pike Group マスタートレーナー
中村 文子氏
【中村 文子氏プロフィール】
(なかむら あやこ)P&Gジャパン、 ヒルトン東京ベイにて人材育成・組織開発に従事。2005年より現職。2007年、日本人初のボブ・パイク認定トレーナーになり、2012年にマスタートレーナーに認定。退屈で成果の出ない研修を世の中から減らしたいという想いを持って活動中。専門は、トレーナー養成、研修内製化支援、など。
|
5/22(木)
13:45 -
14:45 |
特別講演[H-3]
|
~活力溢れる組織の創造へ~あなたが幸せを成す為に足りなかった「たった一分の事」
今、日本で働く人々のモチベーション=心のエネルギーが低下しています。心のエネルギーの低下がメンタルヘルスの問題を生み、創造性の欠如にもつながり、業績低迷にも関連してくることは想像に難くありません。では、どうすればモチベーションを引き出すことができるのか。相手を尊重することの大切さ、信頼関係を築き、モチベーションを引き出すための「1分間の奇跡」について、お伝えしていきたいと思います。
ビジネス心理コンサルティング株式会社 代表取締役 心理コンサルタント
林 恭弘氏
【林 恭弘氏プロフィール】
(はやし やすひろ)2004年から2006年ソニー生命保険支社別研修会、満足度ランキングにて№1を獲得する等、心理学を駆使したコミュニケーション論は聞く者を涙させ、感動へと導く充実した内容。誰でも容易に理解できる明快な内容でメンタルヘルス、リーダーシップ、モチベーション等を具体的・実践的に高める方法を提供する。
|
5/22(木)
13:45 -
14:45 |
特別講演[H-4]
|
7つの教育事例からじっくりひも解く!これからの時代に必要な店長教育の在り方とは
今、店長の教育に求められているのはどんなことでしょうか? お客様が求める価値が変わってきている現在、従来の企業・店舗運営にも変化が求められています。単に「売り買い」だけでない、お客様との新しい関係構築を思い浮かべ、教育をすることで、店長・スタッフの新しい成長が見えてきます。今回は実際に現場のアクションを変え、売上アップを実現した新しい店長教育の在り方を、弊社が行った7つの教育事例から紹介します。
株式会社SIS 代表取締役 店長の人材育成コンサルタント
齋藤 孝太氏
【齋藤 孝太氏プロフィール】
(さいとう こうた)大学卒業後、広告代理店、店舗マニュアル作成・販売促進の企画会社、コンサルティング会社を経て、2004年9月独立。店舗系ビジネス(専門店・SC・サービス業等)向けに、お客様育成/CRMをテーマにした店長向け教育・研修を実施。 独立後の受講人数は延べ7700人を超え、年間で教育・研修を80日以上実施。
|
5/22(木)
13:45 -
14:45 |
特別講演[H-5]
|
【経営者必見】中堅企業の幹部育成に最適な、実践直結型の戦略的マーケティング研修
売上アップのマーケティング戦略が描けない、自社や商品のブランディングをしたい、新事業のプランニングができない、そもそも論理思考が弱い。このような現場の課題をお持ちの企業様に最適な研修プログラムをご用意しました。一般的な戦略系の研修は、他社の事例研究が中心ですが、当社では実際の現場課題、実践課題を扱うことが最大の特徴です。わかりやすさを徹底追及し初心者にやさしい内容で、座学だけでなく実践に直結した研修をお探しの方にお勧めです。
株式会社ミスター・エム 代表取締役 マーケティング人材育成コンサルタント
村松 勝氏
【村松 勝氏プロフィール】
(むらまつ まさる)広告代理店(株)電通ワンダーマン・ケイトージョンソン(現・電通ワンダーマン)を経て、2007年㈱ミスター・エムを設立。現在、マーケティング人材の育成を中心に活動中。主な書籍に丸善丸の内本店週間ランキング1位の「儲ける会社!が知っている 結果の出るマーケティングのやり方・使い方(明日香出版社・2011年10月発売)」がある。
|
5/22(木)
13:45 -
14:45 |
特別講演[H-6]
|
営業が会社を強くする!~会社を強くする営業組織変革のための条件とは?~
営業組織が抱えている課題を、組織内の全員が同じ認識で、本当にその課題解決に取り組めているでしょうか? 実は、営業自身が感じている課題とその上長が感じている課題には、大きな差があります。数多くの企業へ、研修やコンサルティングを通じ見えてきた「各社共通課題」と「優秀な営業の共通項」を元に「強い営業組織のつくり方」を講演いたします。また同時に、ご担当者のために、より高い研修効果の高め方をご紹介いたします。
株式会社マーケットヴィヴィッド 代表取締役社長
藤井 睦夫氏
【藤井 睦夫氏プロフィール】
(ふじい よしお)(株)リクルート入社。新規エリア開拓営業・新規企画営業で実績を作り、その後大手企業のセールスプロモーション企画に数多く関わり、事業部門各賞を受賞。老舗企業の役員を経て、(株)マーケットヴィヴィッドを設立。営業・人材教育の経験を活かした独自の研修メニューを開発し、強い組織を作るためのサービスを提供中。
|
5/22(木)
13:45 -
15:45 |
ワークショップ[WS-7]
|
リワークプログラム体験講座【メンタル休職者復職時のトラブルを防ぐ為の仕組み作り】
メンタル休職者が復職後間もなく再発したり、仕事が出来る状態でないように思われるまま復職をするケースが散見されます。復職の判断は「病気が治ったか否か」(=疾病性)ではなく「仕事が出来るか否か」(=事例性)に基づいて行う事が重要です。キューブ・リワーク・プログラムは豊富なカリキュラムと様々な手法により、復職希望者の事例性の確認と、再発予防や持続的就業に必要となるスキルの定着を目指すプログラムです。
キューブ・インテグレーション株式会社 パートナー 臨床心理士/精神保健福祉士/社会福祉士 /産業カウンセラー/キャリアコンサルタント
中田 貴晃氏
【中田 貴晃氏プロフィール】
(なかた よしあき)淑徳大学卒業。国立精神・神経センター国立精神保健研究所研究生を経て精神科クリニック等で主に精神疾患罹患者を対象にした集団精神療法、社会復帰事業、就労支援等の業務。千葉県医療技術大学校非常勤講師、千葉県庁健康管理室心理相談員、EAP企業勤務を歴任。2012年3月にキューブ・インテグレーション設立。
|
5/22(木)
15:00 -
16:10 |
パネルセッション[H]
|
「自律型組織」をいかに実現していくのか~新たな組織開発のアプローチを探る~
ビジネスのグローバル化や市場の多様化が進む現在、日本企業が世界で戦っていくには、現場の社員一人ひとりが臨機応変に動くことができる「自律型組織」を実現することが重要だと言われます。では、自律型組織には具体的にどのような特徴があるのでしょうか。自律型組織を実現するために、日本企業はどうすればいいのでしょうか――。本セッションでは、企業の組織開発研究の第一人者である、一橋大学大学院教授の守島基博氏と、日本における「フォロワーシップ論」の提唱者のひとりで、次世代リーダーの育成や組織力強化などに取り組む、日本ラグビーフットボール協会コーチングディレクターの中竹竜二氏が登壇。「フォロワーシップ」「エンパワーメント」など、さまざまなキーワードから、「自律型組織」の作り方について考えます。
一橋大学大学院 商学研究科 教授
守島 基博氏
【守島 基博氏プロフィール】
(もりしま もとひろ)人材論・人材マネジメント論専攻。1980年慶応義塾大学文学部卒業、同大学院社会研究科社会学専攻修士課程修了。86年米国イリノイ大学産業労使関係研究所博士課程修了。人的資源論でPh.Dを取得後、カナダ国サイモン・フレーザー大学経営学部助教授。90年慶應義塾大学総合政策 学部助教授、98年同大大学院経営管理研究科助教授・教授を経て、2001年より現職。主な著書に『人材マネジメント入門』『人材の複雑方程式』『21世紀の“戦略型”人事』などがある。
(公財)日本ラグビーフットボール協会 コーチングディレクター
中竹竜二氏
【中竹竜二氏プロフィール】
(なかたけ りゅうじ)早稲田大学入学後ラグビー蹴球部入部。4年次には主将を務め全国大学選手権準優勝。卒業後渡英し、レスタ―大学大学院社会学部修了。2001年株式会社三菱総合研究所入社。06年早稲田大学ラグビー蹴球部監督に就任し、07年度から2年連続で全国大学選手権を制覇。10年4月より日本ラグビーフットボール協会コーチングディレクターに就任。12年度はラグビーU20日本代表監督を兼任。日本における「フォロワーシップ論」の提唱者のひとりとして、次世代リーダーの育成や組織力強化、成人の学びの環境づくりに貢献。企業コンサルタントとしても活躍。主な著書に『部下を育てるリーダーのレトリック』(日経BP)、『まとめる技術』(フォレスト出版)など。
|
5/22(木)
15:30 -
19:00 |
人事講座[HC-2]
|
3時間で学ぶ、戦略人事講座
~人事・組織戦略をテコに会社を牽引できる経営リーダーを目指す~
※参加費用3,000円が必要です。(特別会員は無料)
人事講座のイメージ
本講座は、サイコム・ブレインズが9月に開講する「戦略人事マネジャー育成講座」(全6回)のトライアル・セッションです。
(協力:サイコム・ブレインズ株式会社)
【第1部】組織力を高める:企業変革成功のポイント
講師:曽山 哲人氏
(株式会社サイバーエージェント 取締役人事本部長)
退職率30%を超えた企業が様々な企業変革を経て「働きがいのある会社」ランキング上位の常連へと変貌を遂げた過程、戦略的な意思決定とその背景を追体験し、「難しい経営判断をどのように遂行するか」「社員を企業変革にどのように巻き込んでいくか」等をクラス全体でディスカッションします。
- 山積み、散見する組織問題にどう対処するか:サイバーエージェント2003年からの歩み
- 人事が陥りがちな「ワナ」とその解決法:「人事制度は流行らないと意味がない」
- 事業と組織の環境変化に対処するために
- まとめ:経営に資する戦略人事の本質的機能とマインド
【第2部】戦略的タレントマネジメントの構成要素と推進エンジン
講師:中原 孝子氏
(株式会社インストラクショナル デザイン 代表取締役)
採用は「採用担当」、人材育成は「人材育成部門」、評価制度は「評価制度担当」、異動を考えるのは「人事部門」というように、それぞれがバラバラの「機能」になっていないでしょうか? 企業のグローバルな戦略ゴール達成のための包括的なタレントマネジメントを推進するにあたってのポイントと課題をディスカッションします。
- タレントマネジメントをビジネス環境変化や経営戦略の実行に応じた機能にしていくために必要な要素は何か
- タレントマネジメントを戦略的に行っていくための条件は何か
- 戦略的タレントマネジメント実行の課題となることは何か
■参加対象
企業の人事部門、人材開発部門に所属する若手・中堅ビジネスパーソンで、
戦略人事とタレントマネジメントの領域での自己研鑽を望む方
■参加費
3,000円(『日本の人事部』特別会員の方は無料)
※お申し込み多数の場合は抽選となりますのでご了承ください。
※参加料は、当日受付にてお支払いください。
※受講証明書を発行いたします。
※本講座では、積極的にディスカッションをすすめられるように事前に議論のアジェンダを配布いたします。準備のうえご参加ください。
【9月開講】戦略人事マネジャー育成講座について
対象:企業の人事部門、人材開発部門に所属する若手・中堅ビジネスパーソン 20~25名(企業派遣・個人受講の両方を想定)
初回開講時期:9月上旬~2月上旬の土曜日 計6回。 各回とも10時~15時を予定
場所:サイコム・ブレインズ株式会社 研修室 (東京・秋葉原)
内容:各回とも前半・後半の2部構成
主催:サイコム・ブレインズ株式会社
- [前半]
- テーマ:人事戦略に関するケースディスカッションと参加者個々のアクションプラン作成
- 講師:現役人事部長
- [後半]
- テーマ:タレントマネジメントに関する知識・スキルのインプット及び実践のノウハウ
- 講師:人事・人材育成のコンサルタント
株式会社サイバーエージェント 取締役人事本部長
曽山 哲人氏
【曽山 哲人氏プロフィール】
(そやま・てつひと)上智大学卒業後、伊勢丹に入社。翌年創業2年目のサイバーエージェントに入社し、インターネット広告事業本部営業部門統括を経て05年人事本部長、08年より現職。著書に『サイバーエージェント流 成長するしかけ』(日本実業出版社)ほか。
株式会社インストラクショナル デザイン 代表取締役
中原 孝子氏
【中原 孝子氏プロフィール】
(なかはら・こうこ)岩手大学卒業後、米コーネル大学院にて教育の経済効果や国際コミュニケーション学を学ぶ。外資系メーカーや金融機関で人材戦略部マネジャーを歴任後、2002年にインストラクショナルデザイン設立。効果的研修設計支援、パフォーマンスコンサルティング、人材開発機能の設計支援、タレントマネジメントの運営支援等を提供。
|
5/22(木)
16:25 -
17:25 |
特別講演[I-1]
|
給与フルアウトソーシングが目指す「ミス撲滅」と「見える化」
~導入検討のポイントと最新動向~
給与業務の外注化を検討する中で、委託先の「ミス発生のリスク」と「不透明な業務工程」に対する不安から、導入を躊躇する企業も多いようです。本講演は、これから給与業務の外注化/ 切り替えを検討される方に向け、不安の原因とその解決手法を、弊社が培ってきたノウハウや事例と共にご紹介いたします。また、2013年に国会で成立した「番号制度(マイナンバー)」が給与業務に与える影響や対応のポイントについても触れてまいります。
株式会社ペイロール 代表取締役社長兼CEO
湯淺 哲哉氏
【湯淺 哲哉氏プロフィール】
(ゆあさ てつや)大学卒業後、大手情報機器企業に入社。退社後に記帳代行を事業とするビジネスを立ち上げ、1997年には事業主体を給与業務のアウトソーシングに移行。現在は日本で初めて給与業務に特化した「フルスコープ型アウトソーサー」として、業界を問わず多くの大手企業にサービスを提供している。
|
5/22(木)
16:25 -
17:25 |
特別講演[I-2]
|
「革新と成長」を生み出す組織づくり~企業力を強化する人事考課の活用とは~
会社の方針、戦略は社員に伝わっていますか? その場しのぎの人事、人材育成になっていませんか?人事考課による「適正評価」「成長の見える化」を実現することで社員のモチベーション向上、上司と社員のコミュニケーション向上につながります。労力をかけて導入した評価制度を人材マネジメント・人材育成にも活用しませんか?旭化成の人事関係の経験、経営者としての視点から企業力強化のポイントについてお話します。( 協賛:AJS 株式会社)
プランド・ハプンスタンス・ライフ研究所 代表
三崎 雅明氏
【三崎 雅明氏プロフィール】
(みさき まさあき)名古屋大学法学部卒。旭化成㈱にて人事関係を長年経験。その後旭化成アミダス㈱社長として、人材ビジネス事業の発展・拡大に尽力、新卒育成型ビジネスの起業、見える化・標準化、ブランディングを推進。
採用から人材育成等幅広い経験を活かして、現在はP・H・L研究所代表、キャリアコンサルタントとして活動中。
|
5/22(木)
16:25 -
17:25 |
特別講演[I-3]
|
目標管理不全、評価力不足等を克服した他社事例に見る
人事評価制度改革と運用手法
人事評価制度に問題を抱える会社は、少なくありません。目標管理やコンピテンシー評価が機能していないケースも目立ちます。社員の納得性を高め、本来の目的である人材育成や動機づけにつなげるには、どうすればよいか?人事制度改革に豊富な実績を持つ講師が、①問題別の解決方法 ② 職種別・評価基準 ③評価者訓練と運用フォロー 等の実践的かつ簡潔な手法を、他社事例や豊富なサンプル資料をふまえてご紹介します。
株式会社新経営サービス 常務取締役 人事戦略研究所 所長
山口 俊一氏
【山口 俊一氏プロフィール】
(やまぐち しゅんいち)人事コンサルタントとして20年超。過去400社以上の人事制度改革を支援してきた人事戦略研究所を率いる。 成果主義人事、職種別賃金、業績連動型賞与、評価連動給与など、時代を先取りした人事制度のあり方を提唱しながら、企業の実情に沿った柔軟な制度設計・導入スタイルを貫く。人事関連の著書は10冊以上。
|
5/22(木)
16:25 -
17:25 |
特別講演[I-4]
|
優秀な人材の“メンタル離職”を未然に防ぐ新しい仕組み
精神状態の可視化による最適なアプローチ手法
メンタルヘルス分野で30年の実績がある会社が作った新しい仕組み『コンディションケア』(日本の人事部HRアワード2013ノミネート)。精神状態を可視化することで、職場のコミュニケーションが劇的に変わります。優秀な社員が人間関係の歪みによって、会社から心が離れてしまうその前に、社内外にサポートネットワークを作り、予防します。本講演では実際のデータも参考にしながら、メンタル離職を未然に防ぐための有効なアプローチをお伝えします。
東京メンタルヘルス株式会社 東京メンタルヘルス 所長/関東心理相談員会 会長
武藤 清栄氏
【武藤 清栄氏プロフィール】
(むとう せいえい)1976年国立公衆衛生院(現国立保健医療科学院)衛生教育学科卒業。精神科での心理療法担当を経て、1985年東京メンタルヘルス・アカデミー(現:東京メンタルヘルス株式会社)を設立。現在までにカウンセリング述べ1万件以上、約3500回の研修を行い、またメンタルヘルス対策のコンサルテーションも行っている。
|
5/22(木)
16:25 -
17:25 |
特別講演[I-5]
|
組織の活力向上と変革を成功させる四つの手法
―新しい組織開発(SD)の考え方と各社の事例―
いま日本の復活のために組織の活力向上が求められています。組織を活性化させ組織体質を転換し効率性を高めると共に「働く人々の幸せ創造」が重要な課題です。ここでは、組織と人の持つ潜在力を覚醒させ真の自律性を促す組織革新の方法を紹介。行動科学の理論や百数十社の開発実績に基づくノウハウを凝縮してお伝えします。また、4種類の「職場診断」・「社風診断」、各種変革手法の提供と変革を促す手法も伝授致します。
株式会社日本経営理念研究所 代表取締役
市川 覚峯氏
【市川 覚峯氏プロフィール】
(いちかわ かくほう)(学)産業能率大学研究員を経て(株)山城経営研究所常務理事として上場企業の経営者教育を行う。日本経営の真髄を求め高野山・比叡山で3年半修行、悟りを得る。下山後、日本経営の復活と社風革命推進のための同研究所を設立し企業や職場の改善を手がける。 主な著書「社風革命」「職場の活力UP」「命輝かして生きる」など多数
|
5/22(木)
16:25 -
17:25 |
特別講演[I-6]
|
65歳雇用義務化時代の人事戦略
~40代から始める、シニア社員のキャリア開発支援~
役職定年後の役割変化、その後のモチベーション維持、雇用延長を希望する社員の増加など、シニア社員をめぐる問題が企業に及ぼす影響は大きくなっています。本講演では、シニア社員が主体的にキャリアを考え、いきいきと働き続けるために、40代から取り組むキャリア開発支援策をご紹介します。
株式会社ライフワークス 代表取締役社長
梅本 郁子氏
【梅本 郁子氏プロフィール】
(うめもと いくこ)株式会社リクルート入社、人事教育事業部を経て、リクルート関連会社にてライフプラン研修の開発に携わる。2000年にリクルートの有志らと、ミドル・シニア世代のキャリア自律支援を中心に、企業の人材育成をサポートする株式会社ライフワークスを設立。
|
5/22(木)
16:25 -
19:00 |
特別セッション[SS-4]
|
グローバル× 教育× 企業 ダイアログセッション
「世界で活躍する組織・人材をつくるために、いま何をすべきか」
組織・人のグローバル化を進めるうえで人事は非常に重要な部門です。世界規模で人材獲得競争が激化する中幅広い知見が求められますが、本セッションでは「世界の教育」をテーマに取り上げます。前半は最前線でこのテーマに向き合うゲストによるプレゼン、後半は参加者同士のダイアログを通じて「これからの人材育成」について一緒に考えます。異業種の人事の皆さんとの対話が新しいアイデアの創造につながることを期待しています。
前回の特別セッションの様子
■参加対象
企業の人材育成に携わる方
■パネリスト
- 【ファシリテーター】
- 森田英一氏(株式会社ドアーズ 代表取締役社長/株式会社シェイク 創業者、フェロー/国立大学法人高知大学 客員教授/beyond global Pte. Ltd. Managing Director)
- 【ゲスト】
- 佐藤邦明氏(文部科学省高等教育局高等教育企画課国際企画室専門官)
- 辰野まどか氏(一般社団法人グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)専務理事・事務局長/明治学院大学国際学部国際キャリア学科非常勤講師(サービス・ラーニング担当))
- 小島豪洋氏(株式会社ワークスアプリケーションズ ビジネスサポートインフラグループ(人事・総務)ゼネラルマネジャー)
※お申込多数の場合は抽選となります。
|
5/22(木)
17:40 -
19:00 |
基調講演[I]
|
“野村流”人材の育て方/活かし方
日本のプロ野球界を代表する選手・監督として、球史に輝かしい足跡を残してきた、野村克也氏。2013年の東北楽天ゴールデンイーグルス日本一の原動力となった、田中将大投手や嶋 基宏捕手をプロ1年目から育てあげたことや、他球団で実績を残せなかった選手を、これまで何人もチームの中心選手として立ち直らせてきたことでも知られます。その人材育成やマネジメントに関する手法は、多くのビジネスパーソンからも大変注目されていますが、果たして野村氏は、若い選手たちをどのように育成してきたのでしょうか。また、成果を残せずに落ち込んでいた選手の心にどうやって火をつけ、その力を発揮させることに成功したのでしょうか。球界を代表する「知将」に、企業における人材教育や組織活性化にも役立つ、さまざまなノウハウやエピソードをお話しいただきます。“ 野村流”人材育成論に、どうぞご期待ください。
野球評論家
野村 克也氏
【野村 克也氏プロフィール】
(のむら かつや)1935年京都府生まれ。京都府立峰山高校を卒業後、1954年にテスト生として南海ホークスに入団。3年目の1956年からレギュラーに定着すると、現役27年間にわたり球界を代表する捕手として活躍。歴代2位の通算657本塁打、戦後初の三冠王など、その強打で数々の記録を打ち立て、 不動の正捕手として南海の黄金時代を支えた。 70年の南海でのプレイングマネージャー就任以降、延べ4球団で監督を歴任。他球団で挫折した選手を見事に立ち直らせ、チームの中心選手に育て上げる手腕は「野村再生工場」と呼ばれ、ヤクルトでは「ID野球」で黄金期を築き、楽天では球団初のクライマックスシリーズ出場を果たすなど、輝かしい功績を残した。インタビューなどでみせる独特の発言はボヤキ節と呼ばれ、その言葉はノムラ語録として多くの書籍等で野球ファン以外にも広く親しまれている。
|