• トップ
  • 開催概要
  • プログラム
  • 講演者インタビュー
  • 交流ラウンジ
  • アクセス
  • 前回の様子

プログラム

日別で表示する
  • 全日程
  • 5/20(火)
  • 5/21(水)
  • 5/22(木)
ジャンル別で表示する
  • 経営・人事戦略
  • グローバル人材
  • 採用
  • 人材育成
  • 人材マネジメント
  • 組織開発
  • メンタルヘルス
  • ラーニングデザイン
  • ワークショップ
  • ディスカッション
  • 人事講座
  • ランチ・ミーティング(食事付)
5/20(火)テーマ:採用と人材育成
5/20(火)
10:00 -
11:00
特別講演[A-4]

グローバル時代に「挑戦する若手」が育つ!~ポイントは内発的動機付け~

最近、経営者や上級管理者のお客様から「イマドキの若手社員は失敗を恐れ、挑戦心がない」といった声をよく耳にします。行動を起こす源泉となる「自信」や「やる気」を現代の若手は失ってしまったのか? ゆとり世代・さとり世代と呼ばれる現代の若手、彼らの意欲の源泉は変化しつつあります。またグローバル時代における国際競争力の高い若手を育成するには何が必要なのか。「挑戦する若手」を育成するポイントをご紹介します。


株式会社ネオキャリア コンサルティング&トレーニング部 部長 マネジャーコンサルタント

堀江 隆介氏

【堀江 隆介氏プロフィール】
(ほりえ りゅうすけ)大学卒業後、大手コンサルタント会社入社。人材開発・組織開発の企画営業、営業責任者を経てコンサルタント部門へ移籍。中堅・若手の人材開発を中心に、コンサルタントとして国内各地の企業で研修に登壇。2011年ネオキャリアの教育研修事業立ち上げに参画。事業責任者に就任し、採用~教育まで幅広く支援を行う。

インタビュー

5/20(火)
16:25 -
17:25
特別講演[C-6]

会計の視点からキャリアを考える
-経営人材を育てる、経営センスの磨き方-

経営者とは「投資のプロ」です。日本企業の優秀な管理職の多くは部門損益管理は得意ですが、投資判断能力が備わっていません。企業の利益率が低い理由もそこにあります。投資判断能力を高めるには単なる知識でなく、長期に亘るセンスの育成が必要です。階層別教育や業務を通じて「経営のセンス」を磨くには、どのような意識で会計や経営を学べばよいか、今後の経営人材育成に必要な本質的な考え方を会計教育の視点からご紹介します。


株式会社インプレッション・ラーニング 講師

吉成 英紀氏

【吉成 英紀氏プロフィール】
(よしなり ひでき)慶応義塾大学商学部卒業。1987年、英和監査法人(現在、あずさ監査法人)に入所。監査業務、外資系金融機関向けコンサルティング業務等に従事。監査法人退職後、有限会社吉成コンサルティング代表取締役就任。国内大手企業向けコンサルティング、各種会計アドバイザリー業務等に従事。 会計分野の企業研修講師。

インタビュー

5/21(水)テーマ:戦略人事とリーダーシップ
5/21(水)
10:00 -
11:00
特別講演[D-1]

タレントマネジメント-人財分析を活用した組織の生産性向上展開事例 -

実際に人財分析を活用し社員特性を理解・発展させることで、個人や組織の生産性向上=抜群の業績を生み出した事例を通じて、タレントマネジメントの価値や有用性について認識を深めることができます。構造中心の組織づくりを志向してきた時と違い、人間中心の組織づくりに切り替えていく必要性が生じています。一人ひとりを動機づけし行動変容に繋げるプログラムがいかに生産性向上において効果的かをご案内致します。


株式会社M-ITソリューションズ 代表取締役社長

金澤 健郎氏

【金澤 健郎氏プロフィール】
(かなざわ たてお)国内大手コンサルタント会社にて代表取締役副社長を務めた後、2010年にM-ITソリューションズを創業し、代表取締役に就任。企業の事業推進を戦略・組織・人財の面から支援し、約1,000社に上る実績を有する。マネジメント・コンサルタント、全日本能率連盟 人財マネジメント資格認定委員会委員長などを歴任。

インタビュー

5/21(水)
11:15 -
12:35
パネルセッション[D]

“グローバル視点”に基づく人材育成・マネジメントの最前線
~世界で戦う日本企業に求められるものとは何か~

国内市場が伸び悩む近年、多くの日本企業が世界を舞台にビジネスを拡大しています。今後はさらなる海外市場での成長が期待されますが、そのためには、海外で活躍する人材の育成・マネジメントが重要であることは言うまでもありません。それでは、企業はどのように人材に関するグローバルシステムを築いていけばいいのでしょうか――。本セッションでは、日立製作所人財統括本部副統括本部長の山口岳男氏が、同社の展開する、日本企業最先端の「グローバル人財マネジメント」について紹介。企業のグローバル展開における人的資源管理の研究の第一人者である早稲田大学の白木三秀教授、グローバルに事業を展開する企業に対して人事・組織分野で幅広くコンサルティングを行っている、マーサー ファーイースト地域代表の古森剛氏が最新の課題や考え方について解説します。日本企業のグローバル展開に関する“ 最前線”の情報に、どうぞご期待ください。


早稲田大学政治経済学術院 教授/トランスナショナルHRM研究所 所長

白木 三秀氏

【白木 三秀氏プロフィール】
(しらき みつひで)1951年滋賀県生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、同大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。国士舘大学政経学部助教授・教授等を経て、1999年より現職。専門は社会政策、人的資源管理。現在、日本労務学会会長、国際ビジネス研究学会常任理事等を兼任。主な著書に『チャイナ・シフトの人的資源管理』(編著、白桃書房、2005年)、『国際人的資源管理の比較分析』(単著、有斐閣、2006年)、『内部労働市場とマンパワー分析』(監訳、早稲田大学出版部、2007年)、『チェンジング・チャイナの人的資源管理』(編著、白桃書房、2011年)、『新版 人的資源管理の基本』(編著、文眞堂、2013年)、『ケースに学ぶ国際経営』(共編著、有斐閣、2013年)などがある。


株式会社日立製作所 人財統括本部 副統括本部長(グローバル人財戦略担当)

山口 岳男氏

【山口 岳男氏プロフィール】
(やまぐち たけお)1975年に日立製作所入社。一貫して、人事・総務関係を担当。1985年~1990年、日立アメリカ(米国ニューヨーク)勤務。その後、本社勤労部国際グループ部長代理等を経て、2003年~2009年Hitachi Global Storage Technologies,Inc(米国カリフォルニア・サンノゼ)の人事部門責任者(Vice President)。2009年~2011年 株式会社日立総合経営研修所取締役社長。2011年4月から日立製作所人財統括本部副統括本部長。


マーサー ファーイースト地域代表 シニアパートナー

古森 剛氏

【古森 剛氏プロフィール】
(こもり つよし)一橋大学社会学部、ペンシルバニア大学ウォートン校卒(MBA)。日本生命保険相互会社、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経てマーサーに入社。2007年3月より同社代表取締役社長。2010年にシニアパートナー。2013年よりファーイースト地域(日本・韓国)代表。アジア・中東・アフリカ・ラテンアメリカにおけるダイバーシティ推進責任者を兼務。近年はグローバル文脈でのリーダー育成、企業理念伝道などの分野で活動多数。著書に『英語は音読だけでいい!』(かんき出版)などがある。地元の人々の英語力向上を軸とした東北被災地復興支援を行う「一般社団法人はなそう基金」の代表理事でもある。


5/21(水)
12:45 -
14:45
ランチ・ミーティング[LM-3]

グローバル展開の拡大のために、人事は何をするべきなのか
※参加費用3,000円(食事代込)が必要です。(特別会員は無料)

パネルセッションを終えたばかりのパネリストの方々にご出席いただき、限定30名によるランチ・ミーティングを開催します。パネルセッションの内容について質問したり、自社が抱えるグローバル展開に関する課題についてアドバイスをお願いしたり……。パネリストと参加者の皆さんで、グローバルな視点から、これからの人材教育・マネジメントのあり方について考え、意見を交換する場です。本ミーティングをきっかけに、新しいアイデアや、人事ご担当者同士の新たなネットワークが生まれることを期待しています。少人数限定企画につき、お申込みはお早めに!


前回のランチ・ミーティングの様子

■参加費

3,000円(『日本の人事部』特別会員の方は無料)

■ゲスト

白木 三秀氏(早稲田大学政治経済学術院 教授、トランスナショナルHRM研究所 所長)

山口 岳男氏(株式会社日立製作所 人財統括本部 副統括本部長(グローバル人財戦略担当)

古森 剛氏(マーサー ファーイースト地域代表 シニアパートナー)

※事務局にて昼食をご用意いたします。
※参加料は、当日受付にてお支払いください。


白木三秀氏 photo
白木三秀氏
山口岳男氏 photo
山口岳男氏
古森剛氏 photo
古森剛氏

5/21(水)
13:00 -
14:15
特別講演[E-7]

「ワーク・ライフバランス実現のための働き方改革」
社内事例づくりから全社展開へ

働き盛りの男性社員の意欲低下、介護による離職増加、制度を手厚くしても女性が活躍できない……。職場の様々な問題の根底は【長時間勤務の恒常化】。実際によくある失敗事例を取り上げながら取組を一過性のものとせず、従業員が「自発的に自チームの残業原因を発見し、削減する手法を模索し、チーム単位で実行する」というやらされ感のない仕組み作りの成功事例を基に、残業削減に取り組む具体的スケジュールと手法を紹介します。


株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長

小室 淑恵氏

【小室 淑恵氏プロフィール】
(こむろ よしえ)900社以上へのコンサルティング実績を持ち、残業を減らして業績を上げる「働き方見直しコンサルティング」に定評がある。2児の母として子育てをしながら効率の良い働き方を実践。『6時に帰るチーム術』など著書多数。消費増税集中点検会合、内閣府「子ども・子育て会議」他複数公務を兼務。金沢工業大学客員教授。


5/21(水)
13:45 -
14:45
特別講演[E-1]

システム活用なしに戦略人事は語れない!Rosic が実現する新時代の人材データ活用

「タレントマネジメントシステム」が注目される中、システムを上手く活用して戦略人事を実現している企業は、単に「タレントマネジメント」という枠の中では発想をしていません。真に経営に貢献する人材データ活用とは何なのか。そのためにはどのようなシステムが求められているのか。Rosic の企画総責任者であり、人材マネジメントシステムの導入経験を豊富に持つエキスパートが、じっくりとお話します。


インフォテクノスコンサルティング株式会社 取締役

斉藤 由美氏

【斉藤 由美氏プロフィール】
(さいとう ゆみ)人事業務担当者として人事業務改革、人事情報システムの運用を担当。その後ITコンサルタント、人事コンサルタントを経て、2000年にITCを設立。人事にとどまらず、経営者が必要とするシステムを提案・構築できるコンサルタントとして活躍。Rosic人材マネジメントシステムの企画総責任者でもある。

インタビュー

5/21(水)
13:45 -
14:45
特別講演[E-4]

ES(社員満足)の専門コンサル会社だから話せる~ESマネジメントの最新メソッド~

社員の仕事のモチベーションや会社へのロイヤリティーを高め、業務の生産性向上、CSや品質などのパフォーマンスを高めていくためには、ES(社員満足)をマネジメントしていくことはもはや常識となりつつあります。ESマネジメントの第一歩はESの見える化からスタートしますが、なぜ既存のモラルサーベイなどの運用がうまくいかないのか、ESに専門特化したコンサル会社として、事例などをもとに最新メソッドを紹介します。


株式会社ヒューマンブレークスルー代表取締役/ESコンサルタントグループ代表

志田 貴史氏

【志田 貴史氏プロフィール】
(しだ たかし)福岡大学卒業後上場大手メーカー、経営コンサルタント会社を経て、ESに専門特化したコンサル会社を設立すべく、現在の会社を設立。零細企業から大企業まで様々な業種でESの支援実績を持ち、近年はESの専門家養成事業も担う。主な著書として、社員満足の鉄則(総合法令出版)、ES経営の鉄則(中央経済社)がある。

インタビュー

5/21(水)
16:25 -
17:25
特別講演[F-1]

企業革新を加速させる人事管理

事業環境が大きく変動する中、多くの企業が競争力強化に向けて、経営管理のレベルアップに取り組んでいます。人事においても、経営的観点から正しく課題を把握し、適切な人事管理を可能にする仕組みが模索されています。当講演では、現状分析、人事制度、雇用管理、社員のスキル管理等、これからの時代に必要な人事管理のあり方とその手法について、コンサルティング事例の紹介を交えて解説いたします。


株式会社トランストラクチャ 代表取締役 シニアパートナー

林 明文氏

【林 明文氏プロフィール】
(はやし あきふみ)青山学院大学卒業。トーマツコンサルティング株式会社に入社し、人事コンサルティング部門シニアマネージャーとして 数多くの組織、人事、雇用のコンサルティングに従事。その後大手再就職支援会社の設立に参画し代表取締役社長を経て現職。人事雇用に関するコンサルティングとともに講演、執筆活動を数多く行っている。

インタビュー

5/21(水)
16:25 -
17:25
特別講演[F-6]

強いミドル・マネジャーを育てる!「役割」・「実務」・「理論」のトリプルアプローチ

多くの企業が、志高く、周囲をリードして組織貢献をするミドル・マネジャーの育成に悩んでいます。短期的な業績達成だけでなく、中長期的に強い職場をつくり、メンバーを育てるミドル・マネジャーをどのように育成していくのか。本セッションでは、2,000 通以上の添削指導や研修に携わる中でみえてきたミドル・マネジャーの課題や育成ポイントを持論も交えながらご紹介します。


株式会社日本能率協会マネジメントセンター JMAMパートナーコンサルタント

小川 剛司氏

【小川 剛司氏プロフィール】
(おがわ ごうじ)大手人材開発社で20年以上、企画営業・管理職としてとして活躍する。人材・組織開発コンサルタントとして独立し、2011年から日本能率協会マネジメントセンターのパートナーコンサルタントになる。マネジャー教育の分野で研修や通信教育の添削指導を中心に活躍中。

インタビュー

5/21(水)
16:25 -
19:00
特別セッション[SS-3]

日本でいちばん早いASTD インターナショナルカンファレンス2014 報告会
「世界の人材開発・組織開発の潮流を読み解く」


前回の特別セッションの様子

ASTD 国際会議は、70カ国8000 人近くが参加する世界最大の人材開発のイベントです。2014 年は5 月4 日から7 日までワシントンDCで開催されます。会議は3つの基調講演に加えて、300 のコンカレントセッションと300 社が参加するEXPO で構成されています。ヒューマンバリューでは、メンバーが手分けして70 から80 のコンカレントセッションに参加して、何がいまテーマになり、どんな取り組みが行われているかを把握しています。今回は、その全体像からどのような潮流が伺えるのかの仮説を提示させていただきます。それを踏まえて、グローバルでの人材開発や組織開発での取り組みを鏡として、日本の人材開発・組織開発の取り組みの方向性をダイアログで探究したいと思います。

■参加対象

人材開発・組織開発に携わる方

■講師

高間邦男氏(株式会社ヒューマンバリュー代表取締役)

※お申込多数の場合は抽選となります。



株式会社ヒューマンバリュー代表取締役

高間 邦男氏

【高間 邦男氏プロフィール】
(たかま・くにお)1996年から「学習する組織」についての研究調査を行い、現在はホールシステム・アプローチによる組織変革プロセスの場づくりやデザインに取り組んでいる。主な著書に「学習する組織(光文社新書)」「あなたの中の『変える』チカラ(ダイヤモンド社)」「組織を変える『仕掛け』(光文社新書)」等がある。



5/22(木)テーマ:組織変革と人材マネジメント
5/22(木)
10:00 -
11:00
特別講演[G-2]

タレントマネジメントを通して組織活性化を実現する“3つのポイント”と“ 落とし穴”

『タレントマネジメント』という概念が、IT の進化等に伴い日本国内で広がりつつあります。しかし、日本国内において導入した事例や、コンサルティングを通して相談を受ける内容から見ると、『タレントマネジメント』の本質やゴールを見据えて導入している企業は少ないのではないかと感じています。本セミナーでは、『タレントマネジメント』を導入する際のポイントや見落としがちな落とし穴についてお話します。


株式会社アクティブ アンド カンパニー 代表取締役社長 兼 CEO

大野 順也氏

【大野 順也氏プロフィール】
(おおの じゅんや)株式会社パソナ(現パソナグループ)の営業、営業推進、営業企画部門を歴任し、同社の関連会社の立上げを手掛ける。後に、現デロイト・トーマツコンサルティング株式会社にて、組織・人事戦略コンサルティング業務に従事し、2006年1月に『株式会社アクティブ アンド カンパニー』を設立、現在に至る。

インタビュー

5/22(木)
10:00 -
11:00
特別講演[G-3]

変化に強い個人と組織をつくる「レジリエンス」の構成要素と企業事例

昨今の企業は、グローバル化、事業再編、新規事業への参入など、次々と起こり続ける変化への対応力が求められています。こうした変化に柔軟に対処する能力を社員一人ひとりが身につけることが、組織の生産性向上と継続的な成長を可能にします。今回は、変化や困難からしなやかに回復する力である「レジリエンス」の6つの要素、さらに組織のレジリエンス強化策についての企業導入事例をハイライトでご紹介します。


ピースマインド・イープ株式会社 取締役副社長 国際EAP研究センター センター長

市川 佳居氏

【市川 佳居氏プロフィール】
(いちかわ かおる)メリーランド州立大学を経て米国でカウンセリングに従事。帰国後、企業へのEAP導入、組織変化のコンサルテーション、社員のレジリエンス向上の研修などを手掛ける。1998年、日本EAP協会を設立、2002年イープ社設立。2008年より現職。著書に『企業のメンタルヘルスを強化するために』など。医学博士。

インタビュー

5/22(木)
10:00 -
11:00
特別講演[G-4]

ホワイトカラーの生産性とモチベーションを3時間で高める意外な方法

「ホワイトカラーの生産性はなぜ上がらないのか?」
「べき論」の施策ではメリットを感じられず、我慢を強いるので長く続かないためです。どうすればいいかと申しますと、職場の仕事が「早く楽になる」と感じていただき、モチベーションと同時に生産性を上げるのです。今回は若手、中堅、ベテランそれぞれの「仕事の生活習慣病」を3時間で変える方法をホワイトカラーの生産性向上研修に特化したプロスタンダードが解説します。


株式会社プロスタンダード 代表取締役社長

若林 雅樹氏

【若林 雅樹氏プロフィール】
(わかばやし まさき)早稲田大学理工学部卒業。株式会社インテリジェンスに入社し、一貫して人事を経験、生産性向上が難しいと言われた組織で改革に取組む。経営と現場の間に立ちながら企画・運営を行い、5,000人企業が生産性向上に成功するまでに陥る問題点を全て経験。その経験・ノウハウを活かし、現在大手企業向けにサービスを提供中。


5/22(木)
13:45 -
14:45
特別講演[H-4]

7つの教育事例からじっくりひも解く!これからの時代に必要な店長教育の在り方とは

今、店長の教育に求められているのはどんなことでしょうか? お客様が求める価値が変わってきている現在、従来の企業・店舗運営にも変化が求められています。単に「売り買い」だけでない、お客様との新しい関係構築を思い浮かべ、教育をすることで、店長・スタッフの新しい成長が見えてきます。今回は実際に現場のアクションを変え、売上アップを実現した新しい店長教育の在り方を、弊社が行った7つの教育事例から紹介します。


株式会社SIS 代表取締役 店長の人材育成コンサルタント

齋藤 孝太氏

【齋藤 孝太氏プロフィール】
(さいとう こうた)大学卒業後、広告代理店、店舗マニュアル作成・販売促進の企画会社、コンサルティング会社を経て、2004年9月独立。店舗系ビジネス(専門店・SC・サービス業等)向けに、お客様育成/CRMをテーマにした店長向け教育・研修を実施。 独立後の受講人数は延べ7700人を超え、年間で教育・研修を80日以上実施。

インタビュー

5/22(木)
13:45 -
15:45
ワークショップ[WS-7]

リワークプログラム体験講座【メンタル休職者復職時のトラブルを防ぐ為の仕組み作り】

メンタル休職者が復職後間もなく再発したり、仕事が出来る状態でないように思われるまま復職をするケースが散見されます。復職の判断は「病気が治ったか否か」(=疾病性)ではなく「仕事が出来るか否か」(=事例性)に基づいて行う事が重要です。キューブ・リワーク・プログラムは豊富なカリキュラムと様々な手法により、復職希望者の事例性の確認と、再発予防や持続的就業に必要となるスキルの定着を目指すプログラムです。


キューブ・インテグレーション株式会社 パートナー 臨床心理士/精神保健福祉士/社会福祉士 /産業カウンセラー/キャリアコンサルタント

中田 貴晃氏

【中田 貴晃氏プロフィール】
(なかた よしあき)淑徳大学卒業。国立精神・神経センター国立精神保健研究所研究生を経て精神科クリニック等で主に精神疾患罹患者を対象にした集団精神療法、社会復帰事業、就労支援等の業務。千葉県医療技術大学校非常勤講師、千葉県庁健康管理室心理相談員、EAP企業勤務を歴任。2012年3月にキューブ・インテグレーション設立。

インタビュー

5/22(木)
15:30 -
19:00
人事講座[HC-2]

3時間で学ぶ、戦略人事講座
~人事・組織戦略をテコに会社を牽引できる経営リーダーを目指す~
※参加費用3,000円が必要です。(特別会員は無料)


人事講座のイメージ

本講座は、サイコム・ブレインズが9月に開講する「戦略人事マネジャー育成講座」(全6回)のトライアル・セッションです。
(協力:サイコム・ブレインズ株式会社)

【第1部】組織力を高める:企業変革成功のポイント

講師:曽山 哲人氏
(株式会社サイバーエージェント 取締役人事本部長)

退職率30%を超えた企業が様々な企業変革を経て「働きがいのある会社」ランキング上位の常連へと変貌を遂げた過程、戦略的な意思決定とその背景を追体験し、「難しい経営判断をどのように遂行するか」「社員を企業変革にどのように巻き込んでいくか」等をクラス全体でディスカッションします。

  • 山積み、散見する組織問題にどう対処するか:サイバーエージェント2003年からの歩み
  • 人事が陥りがちな「ワナ」とその解決法:「人事制度は流行らないと意味がない」
  • 事業と組織の環境変化に対処するために
  • まとめ:経営に資する戦略人事の本質的機能とマインド
【第2部】戦略的タレントマネジメントの構成要素と推進エンジン

講師:中原 孝子氏
(株式会社インストラクショナル デザイン 代表取締役)

採用は「採用担当」、人材育成は「人材育成部門」、評価制度は「評価制度担当」、異動を考えるのは「人事部門」というように、それぞれがバラバラの「機能」になっていないでしょうか? 企業のグローバルな戦略ゴール達成のための包括的なタレントマネジメントを推進するにあたってのポイントと課題をディスカッションします。

  • タレントマネジメントをビジネス環境変化や経営戦略の実行に応じた機能にしていくために必要な要素は何か
  • タレントマネジメントを戦略的に行っていくための条件は何か
  • 戦略的タレントマネジメント実行の課題となることは何か

■参加対象

企業の人事部門、人材開発部門に所属する若手・中堅ビジネスパーソンで、
戦略人事とタレントマネジメントの領域での自己研鑽を望む方

■参加費

3,000円(『日本の人事部』特別会員の方は無料)

※お申し込み多数の場合は抽選となりますのでご了承ください。
※参加料は、当日受付にてお支払いください。
※受講証明書を発行いたします。
※本講座では、積極的にディスカッションをすすめられるように事前に議論のアジェンダを配布いたします。準備のうえご参加ください。


【9月開講】戦略人事マネジャー育成講座について

対象:企業の人事部門、人材開発部門に所属する若手・中堅ビジネスパーソン 20~25名(企業派遣・個人受講の両方を想定)

初回開講時期:9月上旬~2月上旬の土曜日 計6回。 各回とも10時~15時を予定

場所:サイコム・ブレインズ株式会社 研修室 (東京・秋葉原)

内容:各回とも前半・後半の2部構成

主催:サイコム・ブレインズ株式会社

[前半]
テーマ:人事戦略に関するケースディスカッションと参加者個々のアクションプラン作成
講師:現役人事部長
[後半]
テーマ:タレントマネジメントに関する知識・スキルのインプット及び実践のノウハウ
講師:人事・人材育成のコンサルタント

株式会社サイバーエージェント 取締役人事本部長

曽山 哲人氏

【曽山 哲人氏プロフィール】
(そやま・てつひと)上智大学卒業後、伊勢丹に入社。翌年創業2年目のサイバーエージェントに入社し、インターネット広告事業本部営業部門統括を経て05年人事本部長、08年より現職。著書に『サイバーエージェント流 成長するしかけ』(日本実業出版社)ほか。


株式会社インストラクショナル デザイン 代表取締役

中原 孝子氏

【中原 孝子氏プロフィール】
(なかはら・こうこ)岩手大学卒業後、米コーネル大学院にて教育の経済効果や国際コミュニケーション学を学ぶ。外資系メーカーや金融機関で人材戦略部マネジャーを歴任後、2002年にインストラクショナルデザイン設立。効果的研修設計支援、パフォーマンスコンサルティング、人材開発機能の設計支援、タレントマネジメントの運営支援等を提供。


5/22(木)
16:25 -
17:25
特別講演[I-2]

「革新と成長」を生み出す組織づくり~企業力を強化する人事考課の活用とは~

会社の方針、戦略は社員に伝わっていますか? その場しのぎの人事、人材育成になっていませんか?人事考課による「適正評価」「成長の見える化」を実現することで社員のモチベーション向上、上司と社員のコミュニケーション向上につながります。労力をかけて導入した評価制度を人材マネジメント・人材育成にも活用しませんか?旭化成の人事関係の経験、経営者としての視点から企業力強化のポイントについてお話します。( 協賛:AJS 株式会社)


プランド・ハプンスタンス・ライフ研究所 代表

三崎 雅明氏

【三崎 雅明氏プロフィール】
(みさき まさあき)名古屋大学法学部卒。旭化成㈱にて人事関係を長年経験。その後旭化成アミダス㈱社長として、人材ビジネス事業の発展・拡大に尽力、新卒育成型ビジネスの起業、見える化・標準化、ブランディングを推進。
採用から人材育成等幅広い経験を活かして、現在はP・H・L研究所代表、キャリアコンサルタントとして活動中。

インタビュー

5/22(木)
16:25 -
17:25
特別講演[I-3]

目標管理不全、評価力不足等を克服した他社事例に見る
人事評価制度改革と運用手法

人事評価制度に問題を抱える会社は、少なくありません。目標管理やコンピテンシー評価が機能していないケースも目立ちます。社員の納得性を高め、本来の目的である人材育成や動機づけにつなげるには、どうすればよいか?人事制度改革に豊富な実績を持つ講師が、①問題別の解決方法 ② 職種別・評価基準 ③評価者訓練と運用フォロー 等の実践的かつ簡潔な手法を、他社事例や豊富なサンプル資料をふまえてご紹介します。


株式会社新経営サービス 常務取締役 人事戦略研究所 所長

山口 俊一氏

【山口 俊一氏プロフィール】
(やまぐち しゅんいち)人事コンサルタントとして20年超。過去400社以上の人事制度改革を支援してきた人事戦略研究所を率いる。 成果主義人事、職種別賃金、業績連動型賞与、評価連動給与など、時代を先取りした人事制度のあり方を提唱しながら、企業の実情に沿った柔軟な制度設計・導入スタイルを貫く。人事関連の著書は10冊以上。

インタビュー

5/22(木)
16:25 -
17:25
特別講演[I-4]

優秀な人材の“メンタル離職”を未然に防ぐ新しい仕組み 
精神状態の可視化による最適なアプローチ手法

メンタルヘルス分野で30年の実績がある会社が作った新しい仕組み『コンディションケア』(日本の人事部HRアワード2013ノミネート)。精神状態を可視化することで、職場のコミュニケーションが劇的に変わります。優秀な社員が人間関係の歪みによって、会社から心が離れてしまうその前に、社内外にサポートネットワークを作り、予防します。本講演では実際のデータも参考にしながら、メンタル離職を未然に防ぐための有効なアプローチをお伝えします。


東京メンタルヘルス株式会社 東京メンタルヘルス 所長/関東心理相談員会 会長

武藤 清栄氏

【武藤 清栄氏プロフィール】
(むとう せいえい)1976年国立公衆衛生院(現国立保健医療科学院)衛生教育学科卒業。精神科での心理療法担当を経て、1985年東京メンタルヘルス・アカデミー(現:東京メンタルヘルス株式会社)を設立。現在までにカウンセリング述べ1万件以上、約3500回の研修を行い、またメンタルヘルス対策のコンサルテーションも行っている。

インタビュー

5/22(木)
17:40 -
19:00
基調講演[I]

“野村流”人材の育て方/活かし方

日本のプロ野球界を代表する選手・監督として、球史に輝かしい足跡を残してきた、野村克也氏。2013年の東北楽天ゴールデンイーグルス日本一の原動力となった、田中将大投手や嶋 基宏捕手をプロ1年目から育てあげたことや、他球団で実績を残せなかった選手を、これまで何人もチームの中心選手として立ち直らせてきたことでも知られます。その人材育成やマネジメントに関する手法は、多くのビジネスパーソンからも大変注目されていますが、果たして野村氏は、若い選手たちをどのように育成してきたのでしょうか。また、成果を残せずに落ち込んでいた選手の心にどうやって火をつけ、その力を発揮させることに成功したのでしょうか。球界を代表する「知将」に、企業における人材教育や組織活性化にも役立つ、さまざまなノウハウやエピソードをお話しいただきます。“ 野村流”人材育成論に、どうぞご期待ください。


野球評論家

野村 克也氏

【野村 克也氏プロフィール】
(のむら かつや)1935年京都府生まれ。京都府立峰山高校を卒業後、1954年にテスト生として南海ホークスに入団。3年目の1956年からレギュラーに定着すると、現役27年間にわたり球界を代表する捕手として活躍。歴代2位の通算657本塁打、戦後初の三冠王など、その強打で数々の記録を打ち立て、 不動の正捕手として南海の黄金時代を支えた。 70年の南海でのプレイングマネージャー就任以降、延べ4球団で監督を歴任。他球団で挫折した選手を見事に立ち直らせ、チームの中心選手に育て上げる手腕は「野村再生工場」と呼ばれ、ヤクルトでは「ID野球」で黄金期を築き、楽天では球団初のクライマックスシリーズ出場を果たすなど、輝かしい功績を残した。インタビューなどでみせる独特の発言はボヤキ節と呼ばれ、その言葉はノムラ語録として多くの書籍等で野球ファン以外にも広く親しまれている。


※プログラムは予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。

本カンファレンスに関するお問合せ
  • 日本の人事部「HRカンファレンス」事務局
  • 〒107-0062 東京都港区南青山2-2-3 ヒューリック青山外苑東通ビル6階
  • E-mail:hrc@jinjibu.jp