プログラム
開催日:全選択
ジャンル:従業員のスキル向上
5/14(水) 9:30 - 10:20 |
特別講演[A-1] 受付中 | 起業家の思考・行動を体系化した「エフェクチュエーション理論」でひも解く
|
5/14(水) 11:40 - 12:30 |
特別講演[B-4] 受付中 | DX人材育成を「チーム学習」で加速させる3つの秘訣
|
5/14(水) 13:50 - 14:40 |
特別講演[C-1] 受付中 | 50歳前後、就職氷河期世代強化のためのトリセツ
|
5/14(水) 13:50 - 14:40 |
特別講演[C-6] 受付中 | 人材育成にAIは本当に活用できるのか?
|
5/14(水) 13:50 - 14:40 |
特別講演[C-7] 受付中 | 実務が変わる3年目研修の決定版!
|
5/15(木) 9:30 - 10:20 |
特別講演[E-1] 受付中 | 組織と個人の成長なくして、DX推進なし〜事例から学ぶ3つのポイントについて〜DXの必要性が叫ばれている昨今、多くの企業が自社なりの目的を設定し、試行錯誤しながらその実現に向けて推進されています。ただ、その具体策が広く伝わることは滅多にありません。本講演では私たちが数多く支援した企業様のうち数社の成功事例から、戦略性、個別性、実行性という3つの観点を中心にDX推進のヒントについてお伝えいたします。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
他社のDX推進施策について、具体的に知りたい ![]() 株式会社リンクアカデミー 法人統括部 統括部長 永井 宏幸氏 【永井 宏幸氏プロフィール】
(ながい ひろゆき)2002年株式会社アビバジャパン(現 リンクアカデミー)に入社。全国各地域を束ねる事業部責任者やサービス開発部長を歴任後、2021年に法人向け研修を展開する事業部にてマネジャー就任。組織分化に伴う大学・自治体向けサービスを展開する事業部長就任を経て、2024年4月より法人統括部 統括部長就任。 |
5/15(木) 16:00 - 16:50 |
特別講演[H-2] 受付中 | 多忙を極める管理職に贈る! ADK流・新任管理職研修の秘訣とはプレイングマネージャーとして多忙を極める管理職にとって、部下一人ひとりの成長を支援することは大きな課題です。株式会社ADKホールディングスでは、独自の新任管理職向けの研修プログラムを開発し導入しました。本講演では、研修の企画段階から実際の様子、そして研修内容定着の為のフォローアップコーチングまで、具体的な事例を交えながら、多忙な管理職でも実践可能な育成の秘訣を公開します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
多忙なプレイングマネージャー向けの研修に悩んでいる ![]() 株式会社ADKホールディングス ピープルマネジメント本部 局長 北本 裕史氏 【北本 裕史氏プロフィール】
(きたもと ひろし)2005年インテリジェンス(現パーソルキャリア)入社。複数事業を経験後、パーソルホールディングスへ転籍。その後、2023年に株式会社ADKホールディングスに入社し、事業変革にむけた、「市場価値の高い自律型プロフェッショナルにむけた人財開発」、「社員の健康と職場での幸福を実現」にむけて推進中。 ![]() 株式会社Superiieur 代表取締役 曽我 香織氏 【曽我 香織氏プロフィール】
(そが かおり)大学卒業後、アクセンチュアにてHuman Resource Managementコンサルティングに従事。その後、コーチ・エィでマネジャー、コーチ経験を経て2015年に株式会社スーペリア創業。管理職のパフォーマンス・コンディショニングや女性活躍推進など、多数プロジェクトを統括。 |
5/15(木) 16:00 - 16:50 |
特別講演[H-3] 受付中 | 従業員エンゲージメントとパフォーマンスの両立
|
5/16(金) 9:30 - 10:20 |
特別講演[I-3] 受付中 | 「生成AIに負けないイノベーション人材」の計画的育成メソッド生成AIが劇的な進化を続けていますが「正解がない問題」を扱うことは不得手です。そのため「正解がない問題を様々な視点から堀り下げ、解決策を考える能力」を持つ人材=イノベーション人材の重要性が高まっています。本講演では、講師が在籍した電通のトップクリエイターやメーカーの新規ビジネス/サービスの開発者などの思考プロセスを解析し、計画的に「イノベーション人材」を育成するメソッドをご紹介します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
「イノベーション人材/クリエーティブ人材」を育成したい ![]() 株式会社T&Dコンサルティング 代表取締役 増子 裕介氏 【増子 裕介氏プロフィール】
(ますこ ゆうすけ)1989年に東京大学を卒業し、電通に入社。20年の営業生活を経て人事部門に異動し、継続的に高い成果を上げている社員(=ハイパフォーマー)に共通する「能力」の見える化に成功。独自メソッドに基づく人事コンサルティングに専念すべく、パソナを経て独立し、現在に至る。 |
5/16(金) 9:30 - 10:20 |
特別講演[I-8] 受付中 | 営業人材は「現場と人事の連携」で育てる!
|
5/16(金) 11:40 - 12:30 |
特別講演[J-4] 受付中 | はたらく人の学びをもっと自律的・前向きにするには?
|
5/16(金) 13:50 - 14:40 |
特別講演[K-8] 受付中 | 「言われて動く」から「自ら考えて動く」へ!
|
5/16(金) 16:00 - 16:50 |
特別講演[L-6] 受付中 | 専門用語を使わずにデータ分析人材育成を解説!
|
5/16(金) 16:00 - 16:50 |
特別講演[L-8] 受付中 | 「人を動かせるリーダー」に必須! 心理に基づく6つのアサーティブスキル~弊社人気講座のエッセンスを紹介部下のメンタルダウンや離職の増加、ハラスメントリスクの恐れから、必要な指示が出せないマネジャーが増加しており、「アサーティブなコミュニケーション」が注目されています。本講演では『人を動かすための伝え方にはスキルがある』という観点から、相手に理解・納得・共感を得る6つのアサーティブスキルを、演習を交えて実践的に解説。単なる伝達ではなく、対話の質を高め自律的に動く組織文化を創る実践的手法を学べます。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
マネジャーのコミュニケーション力不足によるリスクを感じている ![]() 株式会社grament 代表取締役 楠本 和矢氏 【楠本 和矢氏プロフィール】
(くすもと かずや)神戸大学を卒業後、商社丸紅や英国系コンサルティング会社を経て博報堂コンサルティングに参画。同社執行役員/ HR専門組織の代表を兼任。マーケティングとHR双方で培った経験と知見をもとに、株式会社gramentを設立。自律的変革を広く深く追求し、より洗練された独自のPMO型コンサルティングを展開中。 |
5/16(金) 17:00 - 18:00 |
パネルセッション[L] 受付中 | 従業員一人ひとりのポテンシャルを最大限に発揮する人材育成戦略人材不足や多様化が進む今、企業の成長エンジンとなるのは従業員一人ひとりの力です。どのように個人と組織のエンゲージメントを高め、従業員が生き生きと活躍できる環境を創るのか。本セッションでは、従業員のポテンシャルを最大限に引き出すための組織と個人の連携や、従業員が持つ能力を思う存分に発揮できる環境づくりについて、ソフトバンクの源田氏と中外製薬の矢野氏を迎え、両社の事例を基に深く掘り下げ議論します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
企業成長における従業員の力を引き出す環境づくりを学びたい ![]() ソフトバンク株式会社 執行役員 コーポレート統括 兼 人事総務本部 本部長 源田 泰之氏 【源田 泰之氏プロフィール】
(げんだ やすゆき)1998年入社。営業を経験後、2008年より人事領域を担当。ソフトバンクのグループ会社であるSBアットワーク株式会社、SBイノベンチャー株式会社、SBエンジニアリング株式会社の取締役を務める他、公益財団法人孫正義育英財団の事務局長。2019年に日本の人事部「HRアワード2019」企業人事部門 個人の部最優秀賞 受賞。 ![]() 中外製薬株式会社 上席執行役員 人事・ESG推進統括 矢野 嘉行氏 【矢野 嘉行氏プロフィール】
(やの よしゆき)1986年に中外製薬株式会社入社。営業本部、国際本部、5年の海外駐在を経験したのち、経営企画部マネジャー、調査部長、人事部長を歴任。2019年に執行役員、2020年に人事統轄部門長、2022年に上席執行役員 人事・EHS推進統括、サステイナビリティ推進部担当 兼 人事部長を務め、2024年1月から上席執行役員 人事・ESG推進統括(現職)。 ![]() 株式会社SmartHR プロダクトマーケティングマネージャー 矢ノ目 亮氏 【矢ノ目 亮氏プロフィール】
(やのめ りょう)SmartHRタレントマネジメント領域のプロダクトマーケティングマネージャー。慶應義塾大学大学院理工学部にて経営工学修士号を取得後、新卒で株式会社サイバーエージェントに入社。その後創業期の株式会社リンクユーに加わりマザーズ・東証一部市場への上場を経験。株式会社プレイドでマーケティング系SaaSのグロースに従事した後、現職。 |
5/20(火) 9:30 - 10:20 |
特別講演[M-3] 受付中 | なぜロジカルシンキングを現場で活かすのは難しいのか
|
5/20(火) 10:30 - 11:30 |
パネルセッション[M] 受付中 | 人事制度改革等の人材戦略で自律的キャリア開発を促進するNTT西日本の取り組み昨今、経営戦略の変化に伴い人事制度改革を進める企業が増えており、人事に求められる役割も変化しています。NTTグループおよびNTT西日本では組織・個人双方の成長実現を目指し、自らキャリアを考え・学び・挑戦するマインド醸成や仕組みづくりにより社員の意識変革・行動変容を進めています。 本セッションではNTT西日本CHROの梶原氏とともに、自律的キャリアの促進や能力開発支援の実践的なヒントを探ります。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
人材戦略に紐づいた自律的キャリア開発の促進方法を知りたい ![]() 西日本電信電話株式会社(NTT西日本) 常務執行役員 総務人事部長・CHRO 梶原 全裕氏 【梶原 全裕氏プロフィール】
(かじわら まさひろ)1991年NTT入社以降、主に労務・人事を担当。2011年NTT西日本人事部、2014年NTT人事・人事制度、2021年九州支店長を経て現職。経営戦略実現のための人事戦略を検討実行するとともに、安心して働ける職場作りに継続取り組み中。 ![]() 株式会社ベネッセコーポレーション 執行役員 社会人教育事業領域担当(Udemy日本事業責任者) 飯田 智紀氏 【飯田 智紀氏プロフィール】
(いいだ とものり)ソフトバンクグループ株式会社にて経営企画・グループ会社管理、事業再生・国内外投資業務などに従事したのち、2015年9月にベネッセコーポレーション入社。2018年4月よりUdemy(ユーデミー)事業を中心とした社会人向け教育および組織開発関連事業の責任者となり、2024年4月より現職。 |
5/20(火) 13:50 - 14:40 |
特別講演[O-3] 受付中 | 若手メンバーが自ら動き出す「言語化」の3つのポイント
|
5/20(火) 13:50 - 14:40 |
特別講演[O-7] 受付中 | 戦略人事を実現する「強い人事」のつくり方
|
5/20(火) 16:00 - 16:50 |
特別講演[P-6] 受付中 | 変化する新人・若手の「育て方改革」
|
5/21(水) 9:30 - 10:20 |
特別講演[Q-7] 受付中 | 重要なのにわかりづらい…そんな研修が生まれ変わる!
|
5/21(水) 16:00 - 16:50 |
特別講演[T-1] 受付中 | 人的資本経営を促進するデータドリブンな人材育成人的資本経営の実現には、人材育成施策の成果をデータに基づいて分析し、企業の成長につなげる「データドリブンな人材育成」が求められています。本講演では、「行動変容度合い」を測定・評価する手法を実例とともに紹介し、研修効果を可視化します。研修の成果を可視化することで、効果検証だけでなく、データに基づいた意思決定が可能になります。より戦略的・効果的な人材開発の方法をお伝えします。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
データに基づく人材育成を推進し、研修のROIを可視化したい ![]() 株式会社グロービス GLOPLA事業開発室 BizDev 綿貫 昇子氏 【綿貫 昇子氏プロフィール】
(わたぬき しょうこ)リンクアンドモチベーションで法人営業を経験後、グロービスに参画。入社後は、企業の人材育成の企画・コンサルティングに従事。その後、HRテクノロジー領域の新規事業「GLOPLA LMS」のセールスとBizDevを兼任し、周辺領域の事業立ち上げを担当。グロービス経営大学院の思考系領域の研究員を兼務。 |
5/22(木) 14:50 - 15:50 |
基調講演[W] 受付中 | 「突破人材」の働き方・キャリアのつくり方「突破人材」とは“自ら一つのテーマや分野を選んで、それを自らの意思と努力で長期にわたって追求し、大きな成果に結びつけた人”という意味の私の造語です。8人のインタビュー調査から見えてきた彼らの働き方、キャリアの進め方はキャリア自律そのもの。変革創造人材の活躍のためにも、キャリア自律の推進はとても大事です。変革人材からの学びを解説します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
キャリア自律を推進したい ![]() ピープルファクターコンサルティング代表 高橋 俊介氏 【高橋 俊介氏プロフィール】
(たかはし しゅんすけ)東京大学工学部航空工学科卒業、米国プリンストン大学工学部修士課程修了。日本国有鉄道(現・JR)、マッキンゼー・ジャパンを経てワトソンワイアットに入社し1993年に同社代表取締役社長。1997年に独立後、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授、同大学SFC研究所 上席所員を歴任。 |
5/22(木) 16:00 - 16:50 |
特別講演[X-3] 受付中 | DXが形骸化する企業の課題とは?
|
※講演は予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。
選択中の講演数
- 5/14:0
- 5/15:0
- 5/16:0
- 5/20:0
- 5/21:0
- 5/22:0
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。