人と組織について体系的に学ぶイベント
ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2025-春-」 
				2025年5月14日(水)・15日(木)・16日(金)・20日(火)・21日(水)・22日(木)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2025-春-」トップ 講演者インタビュー 岡田 諭子氏(株式会社ライトワークス HCMサービス本部 HCMコンサルティングチーム セクションマネージャー)インタビュー

戦略人事を実現する「強い人事」のつくり方
~これからの人事パーソンに必要なスキルとは~

岡田 諭子氏 photo

株式会社ライトワークス HCMサービス本部 HCMコンサルティングチーム セクションマネージャー

岡田 諭子氏

事業環境や経営戦略の変化スピードが増す中、人事部門はこれまで以上に、戦略人事へのトランジション(移行)や高度な専門性を求められています。本講演では、世界有数のHRコンサルティング会社であるマーサーが、従来型人事から戦略人事に移行するための人事部門変革の進め方と、その中核を担う人事担当者が、今後何を学び、どのようなスキルを身に付けていくべきか、人事としてのキャリア形成について解説します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

事業戦略に基づいた人事施策の実行が必要な時代となり、経営陣や従業員から人事部門に期待される役割はかつてないほど高まっています。人事部門の在り方や、人事としてのキャリアについて考えるべき転換期とも言えるのではないでしょうか。

本講演では、以下のような課題をお持ちの方々に向けて、人事部門変革の進め方と人事のキャリア形成のヒントをご提供したいと考えています。

・今後の人事組織の在り方について知りたい方
・戦略人事を実行したい方
・人事組織のプレゼンス向上を推進している方
・人事としてのスキル・キャリアアップを目指している方

ぜひご参加をよろしくお願いいたします。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

本講演では、世界有数のHRコンサルティングファームであるマーサーの、当該分野における30年の実績と知見にもとづき、人事部門変革の進め方と今後の人事キャリア形成のヒントをご提供します。

企業価値向上において、「人」への投資の重要性がかつてないほど高まっています。一方、日本企業の人材への投資は欧米に比べて著しく遅れており、市場の期待に応える成長実現に対する重大な経営課題です。

経営戦略に基づいた事業活動を担うのは「人」であり、企業は、経営戦略と人材戦略を連動させることが必要です。つまり、経営戦略にマッチする人材の確保が企業価値を大きく左右する時代になってきています。変化する事業環境と経営戦略に適合して外部競争に打ち勝つために、従来型の人材マネジメントから、「戦略人事」への転換が求められているとも言えます。

では、実際に「戦略人事」への転換には何を実践していく必要があるのでしょうか。また、それを担う人事はどのようにあるべきでしょうか。

本講演では、マーサージャパンにて幅広い領域の組織・人事コンサルティングに従事し、現在、人材開発領域の責任者を務める前川氏に「戦略人事へのトランジションや今後の人事キャリア」をテーマに語っていただきます。

私自身も、これまで人材開発を担ってきたので、そちらの経験をもとに現場の感覚を含めてうまくお話を引き出せればと思います。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

本講演の軸となるテーマは「戦略人事への転換」、「人材開発の進化」、「戦略的な人事パーソンのキャリア開発」の三つです。

今後は、人事パーソン一人ひとりが高い専門性と経営に対するコンサルティング能力を兼ね備えた人材となり、時代の変化に主体的に対応していくことがより一層求められるでしょう。

本講演は戦略人事の実現ならびに人事部門のステップアップを推進したい皆さまにぜひご視聴いただきたい内容です。お申し込みをお待ちしております。

  • この記事をシェア
  • X
講演者プロフィール
岡田 諭子氏(おかだ さとこ)
株式会社ライトワークス HCMサービス本部 HCMコンサルティングチーム セクションマネージャー
大学卒業後、メーカー系シンクタンクにてコンサルタントとして製造業向けの業務改革や情報化構想のプロジェクトに従事。ITコンサルティング会社にて新人・若手のコンサルタント育成に取り組んだ後、企業向け研修プログラムの企画推進、講師登壇、DX人材育成伴走支援に携わる。現職では、戦略的人材開発を推進中。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop