人と組織について体系的に学ぶイベント
ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2025-春-」 
				2025年5月14日(水)・15日(木)・16日(金)・20日(火)・21日(水)・22日(木)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2025-春-」トップ 講演者インタビュー 加藤 卓大氏(株式会社ブイキューブ 営業本部 営業企画統括)インタビュー

営業人材は「現場と人事の連携」で育てる!
実践知から学ぶ、AIとデータ駆動での人材育成と営業成果向上

加藤 卓大氏 photo

株式会社ブイキューブ 営業本部 営業企画統括

加藤 卓大氏

営業組織の生産性向上は、企業成長の鍵を握る最重要課題です。本講演では、人事部門が営業組織の人材育成課題に対してどう伴走・貢献できるかについて、具体例も交えつつ5つのポイントで整理いたします。また、日本企業が直面する人材育成やスキル定着の課題を踏まえ、自社に蓄積されたデータとAIを活用した、実践的で再現性のあるアプローチについても解説いたします。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

この講演は、以下のような課題を抱える人事部門の方に聞いていただきたいです。
1)営業組織の生産性向上や業績改善に貢献したいが、具体的な方法がわからない
2)人材育成や営業スキルの定着に苦心している
3)営業現場と人事部門の連携が不十分で、効果的な支援ができていない
4)デジタル技術やAIを活用した新しい人材育成手法に興味がある
5)短期間で成果を出せる実践的なアプローチを探している
6)営業組織の課題を可視化し、データに基づいた意思決定をしたい
7)人材育成と営業成果の両立に悩んでいる

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

この講演で注目いただきたいポイントは以下の通りです。
1)日本企業によくあるジレンマ:人材育成やスキル定着に関する日本企業特有のジレンマに焦点を当て、その背景を整理します。
2)人事部門が伴走できる営業組織の人材育成:営業組織の生産性向上という全社課題に対して、人事部門がどのように伴走・貢献できるのかを明示します。
3)AIツールの活用事例:最新のAIツール「ManeAI」を例に、最新技術を活用した効果的な営業支援策を紹介します。
4)データ駆動型アプローチ:営業パフォーマンスの可視化や、データに基づいた育成支援の具体例を紹介します。
5)再現性のある成果創出:採用から定着まで、人材育成と営業成果向上の両立について、具体的な事例を交えて解説します。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

営業成果の向上は、営業部門だけでなく全社レベルの課題です。「採用でどのように候補者をアトラクトし、入社後どのように育てるか」。人事の判断ひとつで、組織全体の営業力を大きく変えることができます。
本セミナーでは、営業現場で蓄積されたデータと実践知から、採用と育成における「成果につながる意思決定」のヒントをお届けします。
営業部門と連携し、事業成長を支える人事へ。新しい常識がここから始まります。

  • この記事をシェア
  • X
講演者プロフィール
加藤 卓大氏(かとう たかひろ)
株式会社ブイキューブ 営業本部 営業企画統括
横浜市立大学経済学部卒業後、株式会社DONUTSで「ジョブカン」の営業・マーケティングMgrを務め、株式会社ユーザベースでは「FORCAS」のカスタマーサクセスMgrとして50社以上の営業改革を支援。現職では営業戦略構築とセールスイネーブルメントを担当。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop