プログラム
開催日:全選択
ジャンル:ダイバーシティ&インクルージョン
5/14(水) 11:40 - 12:30 |
特別講演[B-1] 受付中 | 子育てしながら働く部下を持つマネージャーの心得
|
5/14(水) 13:50 - 14:40 |
特別講演[C-3] 受付中 | どこまで上がる? 障害者の法定雇用率
|
5/15(木) 11:40 - 12:30 |
特別講演[F-5] 受付中 | 日本新薬グループ共済会の介護両立支援具体策とこれからの展望
|
5/15(木) 16:00 - 16:50 |
特別講演[H-5] 受付中 | 人事が知っておきたい「プレコンセプションケア」とは
|
5/16(金) 9:30 - 10:20 |
特別講演[I-5] 受付中 | 障がい者雇用のカギは障がい者と健常者の相互理解!
|
5/16(金) 10:30 - 11:30 |
パネルセッション[I] 受付中 | 人事パーソンやリーダーに必要な「言語化」について考える近年、人事分野でも「取り組みのネーミングが成功の鍵」「多様な人材をマネジメントするには、リーダーが考えを明確に言語化して伝えなければならない」といわれています。本セッションでは、文芸評論家で、『「好き」を言語化する技術』の著者である三宅氏、人事部門トップとしてLIFULLをけん引する羽田氏、人事領域において言語の研究を進める梅崎氏が登壇。「言語化」の重要性や手法について議論します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
「言語化」に関心がある。力を身につけたい ![]() 文芸評論家 三宅 香帆氏 【三宅 香帆氏プロフィール】
(みやけ かほ)文芸評論家。京都市立芸術大学非常勤講師。1994年高知県生まれ。京都大学人間・環境学研究科博士前期課程修了。天狼院書店京都支店長、リクルート社を経て独立。小説や古典文学やエンタメなど幅広い分野で、批評や解説を手がける。著書『文芸オタクの私が教える バズる文章教室』『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』等多数。 ![]() 株式会社LIFULL 執行役員 Chief People Officer 羽田 幸広氏 【羽田 幸広氏プロフィール】
(はだ ゆきひろ)人材関連企業を経て2005年にネクスト(現LIFULL)入社。人事責任者として人事部を立ち上げ、企業文化、採用、人材育成、人事制度の基礎づくりに尽力。「日本一働きたい会社プロジェクト」を推進し、「ベストモチベーションカンパニーアワード」1位を獲得。著書に『日本一働きたい会社のつくりかた』。 ![]() 法政大学 キャリアデザイン学部 教授 梅崎 修氏 【梅崎 修氏プロフィール】
(うめざき おさむ)2000年大阪大学経済学研究科博士後期課程修了(経済学博士)、政策研究大学院大学オーラル政策研究プロジェクト研究員を経て、2003年法政大学キャリアデザイン学部専任講師、2014年より現職。就職・採用活動の実証研究、企業の人材マネジメントの実証研究に取り組みつつ、漫画・小説・映画などの文化的コンテンツを素材に労働文化を考察している。 |
5/16(金) 13:50 - 14:40 |
特別講演[K-5] 受付中 | ハウス食品グループの継続的な両立支援
|
5/20(火) 9:30 - 10:20 |
特別講演[M-1] 受付中 | 東京大学星加教授と産学連携から考える『DE&I推進を加速させるための組織変革とリーダーシップ』DE&Iの理念は認知されつつありますが、組織内での推進・浸透に行き詰まる企業は多いです。根底には日本特有の企業体質があり、有効となるリーダーシップやマネジメントのモデル構築の難しさがあります。そこで、東京大学星加教授と昨年に産学連携プロジェクトを発足。本講演では、プロジェクトの調査結果をもとに考察した、DE&Iの現状と課題、DE&Iを起点とした組織変革の課題やリーダーシップについて解説します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
DE&I推進に手詰まり感がある/管理職の育成を強化したい ![]() 東京大学大学院 教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター 教授 星加 良司氏 【星加 良司氏プロフィール】
(ほしか りょうじ)東京大学人文社会系研究科博士課程修了、同先端科学技術研究センター特任助教等を経て、現職。研究テーマは、障害の社会理論、平等のための社会政策、多様性理解教育等。 ![]() 株式会社ヒップスターゲート 代表取締役社長 兼 最高執行責任者(COO) 小田桐 正治氏 【小田桐 正治氏プロフィール】
(おだぎり まさはる)住宅建築会社で飲食事業部のマネジメントに従事。企業教育・研修会社に転身し、10年以上で約5万人以上の研修企画・運営をプロデュースする。AI文字起こしサービスのスタートアップ会社の常務取締役に就任。ダイバーシティ推進や組織開発・人材育成とインナーブランディングで企業を支援する会社を設立。 |
5/20(火) 11:40 - 12:30 |
特別講演[N-6] 受付中 | 女性活躍の「真の課題」は自社の人事データから読み解け
|
5/20(火) 13:50 - 14:40 |
特別講演[O-5] 受付中 | 法改正対応だけで十分?「仕事と介護の両立支援」これからの在り方とは本年4月に「育児・介護休業法」が改正され、企業が従業員に介護関連の制度を積極的に周知し、利用促進することが求められています。一方で、実情を考えると制度の活用だけでは十分な支援を受けられず、弊社の相談窓口には2000件の相談が寄せられました。本講演では、法改正に盛り込まれている研修や相談窓口を社内制度に取り入れるメリット、効果、具体的な方法などを、他社の取り組み事例を交えながら解説します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
企業として介護離職に備えたい、両立支援を進めたい ![]() 株式会社インターネットインフィニティー 介護コンシェルジュ相談員 介護支援専門員 吉井 しのぶ氏 【吉井 しのぶ氏プロフィール】
(よしい しのぶ)慶應義塾大学を卒業後、介護福祉士を取得後に介護支援専門員を取得。ケアマネジャーとしての業務経験を活かし、仕事と介護の両立を支援するため、大手企業の従業員向け介護セミナーにて講師を務める。また、介護コンシェルジュとしても活躍。従業員の介護に関する悩みに対し、自身の現場経験を活かした個別相談も担当。 ![]() 株式会社インターネットインフィニティー 執行役員 Webソリューション部管掌 播本 賀彦氏 【播本 賀彦氏プロフィール】
(はりもと よしひこ)介護セミナー開催などの企業の福利厚生サービス「わかるかいごbiz」、認知症のサポートに特化した「わかる認知症」、対面での介護相談が可能な「わかるかいご相談センター」等、顧客企業従業員に対して、仕事と介護の両立を支援しています。 |
5/20(火) 14:50 - 15:50 |
パネルセッション[O] 受付中 | 「働きやすさ」から「活躍」へ
|
5/20(火) 16:00 - 16:50 |
特別講演[P-2] 受付中 | 偏見のないインクルーシブな職場を実現するために
|
5/21(水) 11:40 - 12:30 |
特別講演[R-1] 受付中 | 柔軟な働き方を全員でつくるインクルージョン戦略〜“配慮される/されない”の壁を超える組織文化とは?育児介護休業法や働き方の多様化に対応するために「柔軟な働き方」の実現が求められています。しかし、ライフスタイルや価値観が多様化し、現場の人手不足の中で、柔軟な働き方の実現は制度だけでは難しく、上司や同僚の理解やサポートが不可欠です。職場にある身近な多様性を受け容れあい、お互いに助け合える組織文化をつくるには何が必要か。コミュニティ構築のプロの視点からわかりやすくご紹介します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
ダイバーシティ推進や柔軟な働き方の実現に難しさを感じる ![]() 株式会社エンパブリック 代表取締役 ソーシャル・プロジェクト・プロデューサー 広石 拓司氏 【広石 拓司氏プロフィール】
(ひろいし たくじ)2008年株式会社エンパブリックを創業。「しなやかにつながり、新しい価値と仕事を生み出す」場づくりを通して、地域・企業・行政など多様な主体の協働による社会課題解決型事業の立ち上げ・担い手育成・実行支援に多数携わる。慶應義塾大学総合政策学部、立教大学経営学部などの非常勤講師も務める。 |
5/21(水) 11:40 - 12:30 |
特別講演[R-2] 受付中 | 「雇用確保」の高齢者施策がミドル・シニア活躍を阻む壁になる? 退職から逆算する人事制度見直しのポイント人手不足の加速に伴い、ミドル・シニア人材のパフォーマンス最大化は多くの企業の重要課題となっています。一方、人事制度自体やその運用がミドル・シニアの活躍を阻む要因となる残念なケースは少なくありません。本講演では、ミドル・シニア活躍を阻む壁となる3つのポイントを紹介します。そのうえで、退職から逆算した人事マネジメントという観点から、壁を突破しミドル・シニアの活躍を促すための具体策についてお話しします。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
ミドル・シニアの活躍を促したい、有効活用する仕組みを整えたい ![]() クミタテル株式会社 代表取締役社長 年金数理人 向井 洋平氏 【向井 洋平氏プロフィール】
(むかい ようへい)企業規模・業種を問わず高齢者雇用や退職金制度のコンサルティングを数多く手掛ける。日本アクチュアリー会正会員・年金数理人、日本証券アナリスト協会検定会員、1級DCプランナー。「人事実務」「人事マネジメント」「東洋経済」等で執筆。著書として『確定拠出年金の基本と金融機関の対応』(経済法令研究会)ほか。 |
5/22(木) 9:30 - 10:20 |
特別講演[U-5] 受付中 | 「仕事と介護の両立」への実践的アプローチ
|
5/22(木) 9:30 - 10:20 |
特別講演[U-6] 受付中 | 女性活躍を次のステージに引き上げる
|
5/22(木) 11:40 - 12:30 |
特別講演[V-5] 受付中 | 女性管理職を増やす施策はなぜ失敗する?
|
5/22(木) 13:50 - 14:40 |
特別講演[W-6] 受付中 | 従業員自身のDE&I推進意識を高める!
|
※講演は予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。
選択中の講演数
- 5/14:0
- 5/15:0
- 5/16:0
- 5/20:0
- 5/21:0
- 5/22:0
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。