プログラム
開催日:全選択
ジャンル:評価・配置・制度
5/14(水) 9:30 - 10:20 |
特別講演[A-3] 受付中 | ビズリーチが語る、人材流出を防止する「社内スカウト」とは?働き方の多様化や転職市場の活性化により、人材流出は多くの企業にとって深刻な経営課題となっています。人材流出を防止し持続的に企業を成長させていくためには、従来の雇用慣行にとらわれない、新たな人材活用戦略が求められます。そこで本講演では、人材流出に対する新たな解決策「社内スカウト」の実現方法や、その際に求められる人事データ活用のポイントなど、事例を交えてお話しします。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
社内の異動配置の最適化・離職防止・人事データの活用をしたい ![]() 株式会社ビズリーチ HRMOS事業部 HRMOSタレントマネジメント部 花岡 健人氏 【花岡 健人氏プロフィール】
(はなおか けんと)2012年に株式会社ワークスアプリケーションズに入社。大手企業向けのセールスとして、主に関西圏のマーケットを担当。2018年に株式会社ビズリーチに入社し、大手企業向けの支援に従事。中途採用支援を皮切りに、社内人材の最適配置やキャリア自律支援といったテーマで支援の幅が広がり、社内版ビズリーチを構想。 |
5/14(水) 14:50 - 15:50 |
パネルセッション[C] 受付中 | 現場の声を反映した人事施策はどのように生まれるのか
|
5/14(水) 16:00 - 16:50 |
特別講演[D-6] 受付中 | スキルベースの等級・評価制度に再設計するための行程
|
5/14(水) 17:00 - 18:00 |
パネルセッション[D] 受付中 | 人事DX最前線! 生成AI・データ活用で進化する評価・採用・育成近年、ビジネス環境の変化やデジタル化の進展により、DX推進、生成AI活用の重要性が叫ばれています。評価、採用、育成、配置など、HRにおいても活用する動きが進んでいますが、一方で、さまざまな課題を抱えている企業も多いのではないでしょうか。そこで本講演では、本格活用を進める2社が登壇。それぞれの事例を基に、新たな人事戦略としてデータや生成AIをどのように活用していけばいいのかを議論します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
人事業務での生成AI活用事例について知りたい ![]() 株式会社メルカリ AI推進室長 浅井 宗裕氏 【浅井 宗裕氏プロフィール】
(あさい むねひろ)株式会社メルカリ AI推進室長。ヤフー社でGYAO!、トップページなどのプロダクトマネジメント、全社戦略策定・社長交代プログラムマネジメントなどを経て、メルカリでグループ戦略・人的資本経営戦略・CEOサクセッション・AI利活用を推進。プロコーチとして、2,000時間超のビジネスコーチング実績も積む。 ![]() 株式会社エクサウィザーズ 部門執行役員 コーポレート統括本部 人事ユニット長 中村 海太氏 【中村 海太氏プロフィール】
(なかむら うみた)大学卒業後、2006年に株式会社リクルートに入社。本社や事業会社にて人事・総務領域に携わる。2021年より株式会社エクサウィザーズに入社。人事・総務領域全般を管掌しつつ、自社人事領域における生成AIや、自社プロダクトの活用・推進に携わる。 |
5/15(木) 11:40 - 12:30 |
特別講演[F-7] 受付中 | ジョブ型人事の常識を覆す! AI導入で実現する、ジョブディスクリプション・職務評価の本格運用これまで、日本企業が「ジョブ型人事」に取り組むには、ゼロからジョブディスクリプション作成や職務評価を行う必要があり、運用負荷も高いため、現実的には実現が難しい状況でした。しかし、現在のAI技術により、これらを効率的に行えるようになったことで、ようやく日本企業でも本格的な運用が可能になりました。本講演では、AIによりどのようにジョブ型人事を実現し、企業の組織人事を革新するのか、詳しく解説します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
ジョブ型に取り組みたい/取り組んでいるが、うまくいっていない ![]() 株式会社Job-Us 代表取締役CEO 馬渕 太一氏 【馬渕 太一氏プロフィール】
(まぶち たいち)京都大学経済学部 経済・経営学科卒業。三井物産株式会社にて、化学品関連の貿易ビジネスを担当。経営コンサルティングファーム A.T. Kearney株式会社にて、事業戦略・組織戦略立案などのプロジェクトに従事。2020年7月に株式会社Job-Usを創業。 |
5/15(木) 13:50 - 14:40 |
特別講演[G-6] 受付中 | 「変革人材」を見分ける「10の能力要件」~組織の未来を創る現実的かつ実効性の高いアプローチとは~多くの企業や職場で、「前例踏襲とは異なる非連続な変化を生み出す力」や「未来を創る力」を持つ人材が求められています。どうすればそのような人材を見出せるのでしょうか。本講演では、変革人材を見分ける「10の能力要件」をお伝えするとともに、その能力を測定するための革新的なアセスメントの事例をご紹介します。従来のアセスメントや適性検査では見つけにくい人材を発見し、活用するためのヒントをお示しします。(協賛/トランストラクチャ) 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
ビジネスの変革を実現できる人材の能力を特定し、見出したい ![]() 株式会社トランストラクチャ マネージャー 辻 英夫氏 【辻 英夫氏プロフィール】
(つじ ひでお)大手総合人材サービス企業にて中途採用戦略立案等のコンサルティング営業に携わる。また人材・組織開発サービス企業では、研修を中心とした法人向けソリューションの企画等に従事し、当社に入社。コンサルティング部門のマネージャーとして、人材アセスメント領域を中心とした組織・人事コンサルティング業務に従事。 |
5/15(木) 13:50 - 14:40 |
特別講演[G-7] 受付中 | 人事制度変革の一丁目一番地に1on1を
|
5/15(木) 14:50 - 15:50 |
パネルセッション[G] 受付中 | 目標管理をなくして従業員の活躍と組織活性化を実現
|
5/16(金) 11:40 - 12:30 |
特別講演[J-3] 受付中 | 自律成長の実現を目指す、KDDI社の挑戦とは
|
5/16(金) 11:40 - 12:30 |
特別講演[J-6] 受付中 | なぜスキルベース組織が求められているのか
|
5/16(金) 13:50 - 14:40 |
特別講演[K-1] 受付中 | これから来る“文化の時代”に勝つための人事組織戦略
|
5/16(金) 13:50 - 14:40 |
特別講演[K-3] 受付中 | 福利厚生の未来ビジョン
|
5/16(金) 13:50 - 14:40 |
特別講演[K-7] 受付中 | 組織と従業員のキャリア共創をいかに実現するか
|
5/16(金) 16:00 - 16:50 |
特別講演[L-1] 受付中 | 投資としての人件費の捉え方
|
5/20(火) 9:30 - 10:20 |
特別講演[M-5] 受付中 | ジョブ型人材の処遇戦略が人的資本経営の成否を分ける -メンバーシップ型処遇制度の前提をいかに変えるかDX人材や経営人材、M&A人材やR&D人材など、専門的な領域において高いスキルを持つ人材は常に社外から声が掛かる状況にあります。事業戦略と人材戦略の整合性を確保しながら、人的資本経営を実践する鍵は「処遇」にあります。本講演では、人事として専門人材を獲得、動機づけ、自社の中核的な存在への引き上げていくための処遇・報酬戦略と、その最新のケーススタディを交えながら実務的な対応方法を論じます。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
専門人材を獲得できない、処遇方法が分からない、定着しない ![]() エーオンソリューションズジャパン株式会社 代表取締役社長 パートナー 山下 知之氏 【山下 知之氏プロフィール】
(やました ともゆき)組織・人事コンサルティング業界世界最大手の一角であるAonグループにおける人事コンサルティング日本法人代表。Aonグループ参画前はゴールドマン・サックス証券投資銀行部門、タワーズペリン 、東京三菱銀行に在籍。一橋大学商学部経営学科卒。公認会計士。ライフネット生命社外取締役(監査等委員、報酬委員長) ![]() エーオンソリューションズジャパン株式会社 ディレクター 岡田 馨氏 【岡田 馨氏プロフィール】
(おかだ けい)組織・人事コンサルティング業界世界最大手の一角であるAonグループにおける人事コンサルティング日本法人において、主にリワード領域のコンサルティング業務に従事。Aonに参画する以前は、マーサージャパン、ドイツ銀行、三菱UFJ信託銀行等に在籍。東京工業大学工学部卒。日本証券アナリスト協会認定アナリスト。 |
5/20(火) 9:30 - 10:20 |
特別講演[M-6] 受付中 | システムエンジニアの離職を6割減らした育成&評価施策から考える
|
5/20(火) 11:40 - 12:30 |
特別講演[N-2] 受付中 | 目標管理制度うまくいっていますか?
|
5/20(火) 16:00 - 16:50 |
特別講演[P-1] 受付中 | 真の人的資本経営を実現する「人材ポートフォリオ・マネジメント」人的資本経営が重視される中、経営・事業の目指す姿に合わせて、人材の質・量の構成を機動的に組みかえていく「人材ポートフォリオ・マネジメント」の必要性が高まっています。本講演では、日本企業で人材ポートフォリオ・マネジメントが求められる背景・課題から、推進に向けたフレームワークや方法論まで、実例を交え解説します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
人材ポートフォリオの構築・活用に課題がある ![]() PwCコンサルティング合同会社 ディレクター 加藤 守和氏 【加藤 守和氏プロフィール】
(かとう もりかず)事業会社の人事部の他、日系および外資系のファーム数社を経て現職。約20年間の人事コンサルティング経験を持ち、制度改革やカルチャー変革などハードとソフトの両面からの組織・人事改革を支援する。著書に『ジョブ型人事制度の教科書』、『日本版ジョブ型人事ハンドブック』等多数。 ![]() PwCコンサルティング合同会社 シニアマネージャー 高田 健太郎氏 【高田 健太郎氏プロフィール】
(たかだ けんたろう)事業会社人事部門を経て現職。組織・人事領域のコンサルタントとして、組織・人材戦略策定、人材ポートフォリオ・マネジメント構築、人事諸制度改革、人事部門変革、各種トレーニング企画・運営など企業のさまざまな局面における変革・課題解決を支援している。 |
5/20(火) 16:00 - 16:50 |
特別講演[P-4] 受付中 | 人事評価の“あたり前”を問い直す
|
5/21(水) 10:30 - 11:30 |
パネルセッション[Q] 受付中 | 「ミドル崩壊」はなぜ起こるのか?
|
5/21(水) 11:40 - 12:30 |
特別講演[R-2] 受付中 | 「雇用確保」の高齢者施策がミドル・シニア活躍を阻む壁になる? 退職から逆算する人事制度見直しのポイント人手不足の加速に伴い、ミドル・シニア人材のパフォーマンス最大化は多くの企業の重要課題となっています。一方、人事制度自体やその運用がミドル・シニアの活躍を阻む要因となる残念なケースは少なくありません。本講演では、ミドル・シニア活躍を阻む壁となる3つのポイントを紹介します。そのうえで、退職から逆算した人事マネジメントという観点から、壁を突破しミドル・シニアの活躍を促すための具体策についてお話しします。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
ミドル・シニアの活躍を促したい、有効活用する仕組みを整えたい ![]() クミタテル株式会社 代表取締役社長 年金数理人 向井 洋平氏 【向井 洋平氏プロフィール】
(むかい ようへい)企業規模・業種を問わず高齢者雇用や退職金制度のコンサルティングを数多く手掛ける。日本アクチュアリー会正会員・年金数理人、日本証券アナリスト協会検定会員、1級DCプランナー。「人事実務」「人事マネジメント」「東洋経済」等で執筆。著書として『確定拠出年金の基本と金融機関の対応』(経済法令研究会)ほか。 |
5/22(木) 9:30 - 10:20 |
特別講演[U-5] 受付中 | 「仕事と介護の両立」への実践的アプローチ
|
5/22(木) 16:00 - 16:50 |
特別講演[X-2] 受付中 | 経営戦略を加速する人事:HRポリシーと人事戦略・施策実行を連動させる要点人的資本経営への注目が集まる中で、ジョブ型・サクセッションなど人事の論点が急速に増加しています。一方、各論点を個別に進め、行き詰るケースを耳にします。今こそ人事戦略の背骨となる人材マネジメントポリシーを定め、その背骨を軸に採用・評価・育成・再配置を一気通貫で変えることが重要です。本講演では「経営戦略」「ポリシー策定」「人事全体施策」の連動性を具体的に示し、新たな人事戦略構築のヒントをお伝えします。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
バラバラになりがちな人事施策を統合し、戦略的に推進したい ![]() リデザインワーク株式会社 取締役副社長 兼 COO 山中 裕貴氏 【山中 裕貴氏プロフィール】
(やまなか ゆうき)株式会社リンクアンドモチベーションで大手企業の組織変革を支援。株式会社HRBrainでサーベイ事業など複数事業を立ち上げ、経営・人事戦略の課題解決に従事。現在はリデザインワーク株式会社で経営戦略・人事戦略の策定・企画・実行にかかるコンサルティングを推進。日本HRBP協会の代表理事も務める。 |
※講演は予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。
選択中の講演数
- 5/14:0
- 5/15:0
- 5/16:0
- 5/20:0
- 5/21:0
- 5/22:0
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。