トレンド
中堅・中小企業こそDX推進のチャンス
経営層と現場の近さが強みになる
企業規模にかかわらず、DXの推進が重要であることは言うまでもありません。しかし、中堅・中小企業では、IT人材の不足などを理由になかなか進んでいないのが現状です。デジタルイノベーションデザインを専門とし、経営者向けのDXセミナーも行っている北陸先端科学技術大学院大学 教授の内平直志さんは「中堅・中小企...
「生成AI」で組織風土さえも変革できる――人事は「人間中心」に「専門領域」を磨く取り組みを
人が人と向き合うことで成り立ってきた人事の世界に、生成AIはどのような変革をもたらすのでしょうか。『生成AIで世界はこう変わる』を著した今井翔太さんは「現在の生成AIは“人間の常識”を持ち合わせており、従業員や採用候補者の可能性を広げる目的でも活用できる」と語ります。生成AIの現在地と、人事領域での...
データドリブンな企業文化を醸成し、社内外に発信
塩野義製薬が取り組む「データサイエンス人材」の育成戦略
あらゆる業種でデータの解析・活用を通じた業務変革が必須となりつつありますga、データサイエンス人材の採用・育成に悩む企業は少なくありません。そこで参考にしたいのが、塩野義製薬の取り組みです。同社は2021年にデータサイエンス部を立ち上げ、組織全体のデータ活用ビジョンを策定。プロフェッショナル人材を育...
「人財を大切にするコアバリュー」のもと、人的資本経営を効果的に進める
アフラック生命保険流 アジャイル型の人事データ整備・活用
人的資本の情報開示が一部義務化されました。求められているのは、情報の開示ではなく、人的資本経営そのものを推進するためのデータ整備・活用ですが、どのように体制を整えればよいのでしょうか。ISO 30414を取得したアフラック生命保険にポイントをうかがいました。
いま人事パーソンに求められる「データアナリティクス」
何を学び、どのように取り組んでいけばいいのか
情報化が進み、さまざまな分野でデータ活用が一般的になりつつあります。人事領域においても同様で、データアナリティクス導入が注目を集めています。データの集め方や分析の仕方などの手法に目が行きがちですが、立教大学 教授の山口和範さんは「人事パーソンに必要なのは、“サイエンス”ではなく“アート”としてのデー...
ピープルアナリティクスの先駆者に聞く
人事こそ「データ分析スキル」を身に着けるべき理由
従業員の満足度や生産性向上などを目的に、人事に関するさまざまなデータを収集・分析する「ピープルアナリティクス」。戦略的に人事施策を実行するため、経験や勘を重視した人事から脱しようと、ピープルアナリティクスの注目度は年々高まっています。一方で、複数の部署に分散するデータをどのように収集するのか、膨大な...
「全員参加」「自分ごと化」を目指すコスモのDX戦略
社員の意識改革に向けた「Cosmo’s Vision House」とは
コスモエネルギーホールディングス株式会社では、2021年11月に外部からCDO(Chief Digital Officer)を招き、2022年3月にはDX戦略「Cosmo’s Vision House」を策定。「コスモのDXとはなにか」を示しながら、さまざまな施策に取り組んでいます。同社コーポレート...