日本の人事部「HRカンファレンス2016-秋-」 人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまが集う、日本最大のHRイベント
2016年11月15日(火)・16日(水)・17日(木)・18日(金)開催 [会場]大手町サンケイプラザ [後援]厚生労働省

プログラム

受付状況
日付

ジャンル

フリーワード
<11/15(火)>
11/15(火)
9:30 -
10:30
特別講演[A-4] 受付終了

従業員満足度向上へのアプローチ
コミットメントを高め、不満足要素を最小化する方法
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

社員を取り巻く生活環境や価値観・就労観が大きく変化する中で、継続的な人材確保のため、従業員満足度の重要性は高まっています。ただ、「人」そのものへの施策だけではなく「風土改革」への取組みも必要です。
本講演では満足度に関する要素を2つの視点(動機づけと衛生要因)に分け、海外事例や、意外と見落としがちなキーポイントと共に、改善のための必要なアプローチをお伝えします。

↑この講演に期待できること】

●従業員満足度を構成する要素についての解説が聞ける
●従業員満足度を向上させるための海外含めた具体的な取組み事例が聞ける


株式会社バークレーヴァウチャーズ 営業部長

高橋 偉一郎氏

【高橋 偉一郎氏プロフィール】
(たかはし いいちろう)外資系半導体会社、通信機器向けソフトウェア会社にて事業開発、マーケティング、営業に携わった後、大手外資系オンラインショッピング企業において、国内のギフト券事業を統括。その後バークレーヴァウチャーズ(Edenred Japan)に入社し、日本国内における福利厚生向け食事補助ソリューションの営業を統括。
11/15(火)
13:00 -
15:00
ワークショップ[WS-2] 受付終了

すごくよく分かる!!!『会社の数字』
数字に強い社員なくして会社の業績向上なし!
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

これまでは経営者の感覚が最大の武器だったかもしれません。これからは、幹部・社員一枚岩となり決算書が語るメッセージを的確に読み取り、早めに対策するという至ってシンプルな実践の積み重ねが黒字企業へと体質を転換させます。
●「ビジネスマン必須」の計数知識
●「業績の良い会社」は数字に強い
●「数字は共通言語」であり一体感を生み出す(ワーク有)

↑この講演に期待できること】

●「ビジネスマン必須」の計数知識を分かりやすく学べる
●会社の数字に関するワークが体感できる


株式会社創新ワールド 取締役/創新塾 塾長

高良 高氏

【高良 高氏プロフィール】
(たから たかし)教育・研修歴40年以上のベテラン。経営塾において600名以上の経営者の支援を実施。数多くの経営診断、経営コンサルティング、企業研修を実践。特に多くの中小企業経営者が苦手とする「数字」に関するセミナーは、その分かりやすく即効性の高い内容に、セミナー受講リピーターが続出している。
11/15(火)
13:10 -
14:10
特別講演[B-4] 受付終了

ES(社員満足)の専門家だから話せる
――人手不足時代に必須のES経営手法――
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人手不足が深刻化していく経営環境の中、人的資源の蓄積と採用力強化を図っていくため、ESをマネジメントしていくことは常識となりつつあります。一方で、ESへの効果的な取り組みがイメージできない、また現在推進しているもののうまくいっていない企業が多いのが実態でもあります。どうすれば成果の出るESマネジメントにつながるのか、ESの専門コンサル会社が事例をもとに解説します。

↑この講演に期待できること】

●人材の定着率や、会社へのロイヤリティー・エンゲージメントの向上といった課題が解決できる


株式会社ヒューマンブレークスルー 代表取締役/ESコンサルタントグループ 代表

志田 貴史氏

【志田 貴史氏プロフィール】
(しだ たかし)福岡大学卒業後上場大手メーカー、経営コンサルタント会社を経て、ESに専門特化したコンサル会社を設立すべく、現在の会社を設立。零細企業から大企業まで様々な業種でESの支援実績を持ち、近年はESの専門家養成事業も担う。主な著書として、社員満足の鉄則(総合法令出版)、ES経営の鉄則(中央経済社)がある。
11/15(火)
13:10 -
14:10
大会場[B-5] 受付終了

“人工知能”“ビッグデータ解析”で、未来の働き方はどう変わるのか。
HR Techの可能性を探る
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人事・労務分野において、人工知能、機械学習、ビッグデータは、どこまで浸透してきているのか。採用・育成・タレントマネジメント・労務管理・福利厚生などへの活用事例はどのようなものがあるのか。そして未来の働き方はどのように変わっていくのか。
HR Techが注目されている背景や、海外の先進事例などを交えながら、HR Techの有識者同士が議論します。

↑この講演に期待できること】

●人事・労務分野においてのHR Tech活用事例がわかる
●海外の先進事例をもとに未来の働き方はどのように変わっていくのか、がわかる


慶應義塾大学大学院経営管理研究科 特任教授

岩本 隆氏

【岩本 隆氏プロフィール】
(いわもと たかし)日本モトローラ株式会社(現モトローラ株式会社)、日本ルーセント・テクノロジー株式会社(現日本アルカテル・ルーセント株式会社)、ノキア・ジャパン株式会社、株式会社ドリームインキュベータを経て、2012年に慶應義塾大学大学院経営管理研究科特任教授就任。

株式会社grooves 代表取締役

池見 幸浩氏

【池見 幸浩氏プロフィール】
(いけみ ゆきひろ)2004年3月、株式会社groovesを設立。ITエンジニア向けコミュニティ「Forkwell」、キャリア支援サービス「ForkwellJobs」、約400社の中小紹介会社と3,600社以上の求人企業を繋ぐ国内最大級のクラウドリクルーティングサービス「クラウドエージェント」を提供している。また、2015年1月には人材採用領域における人工知能やビッグデータ解析技術の活用に関する研究を行う「groovesHRTech研究所」を設立。
11/15(火)
15:40 -
16:40
特別講演[C-4] 受付終了

健康経営はなぜ注目されるのか? 本当に必要とされる新時代のEAPとは
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

昨今健康経営というキーワードが注目されています。企業が従業員の健康に配慮することで、経費の節減のみならず、生産性の向上、従業員の創造性の向上などの効果が期待できるからです。健康増進や法令遵守、組織的なメンタルヘルス対策の推進など、様々な目的で活用されているEAP(従業員支援プログラム)の活用法とともに、新時代で必要とされるEAPの特徴についてお話いたします。

↑この講演に期待できること】

●注目のキーワード「健康経営」に関する動向がわかる
●現役産業医で心療内科を専門としている山田が語る産業衛生における現場の話が聞ける
●組織の生産性を高めるために求められる「新時代のEAP」のヒントが得られる


株式会社iCARE 代表取締役 CEO

山田 洋太氏

【山田 洋太氏プロフィール】
(やまだ ようた)金沢大学医学部医学科卒業。沖縄県立中部病院研修を経て、2008年離島医療(久米島)に従事。
2012年3月、慶應義塾大学大学院経営管理研究科(MBA)修了。大学院と並行して心療内科を学び、すでに2万名以上メンタルと関わる。
病院再建では経営企画室室長としてマネジメントも実践。産業医としても活躍中。
<11/16(水)>
11/16(水)
9:30 -
10:30
特別講演[D-4] 受付終了

業績に直結するから経営者に圧倒的な支持を受ける『組織活性化研修』の効果と仕組み
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

研修目的が業績アップであれば、ダイレクトに影響を与えるのが組織活性化研修ビタミンデイズです。参加者が徹底的に考え対話し、ビジョン共有することで内発的動機づけを促し、主体性を強烈に高めます。その内容と仕組み、パナソニック様などでの導入事例を紹介します。本気で会社を良くしたいという強い意志をお持ちの方のみご参加ください。多くの気づきと新たな可能性をお持ち帰りいただきます。

↑この講演に期待できること】

●職場の「雰囲気が悪い」と危機感を感じている方に、雰囲気を好転させる実践的な方法を知ることができる
●従来の研修の効果や持続性に不満をお持ちの方に、なぜそうなるのかの理由と対策を知ることができる
●数値目標を達成できない組織の方に、全てのベースとなる組織の基礎体力を上げる方法を知ることができる


株式会社ビズパワーズ 代表取締役社長

柳瀬 智雄氏

【柳瀬 智雄氏プロフィール】
(やなせ としお)大阪大学卒業後、トヨタ自動車、シャープを経て08年独立。研修やコンサルティングを数百回実践してきた組織活性化専門経営コンサルタント。ポジティブな空気感を生みながらやる気を引き出し、徐々に熱い「場」を生み出す「行動に直結する研修」が好評。日本経済新聞社のビジネスフォーラムにも計3回登壇。中小企業診断士。
11/16(水)
9:30 -
11:30
ワークショップ[WS-4] 受付終了

「させる・させられる」から「してもらう・してあげる」へ。
「利他組織化」が生み出すこれからのマネジメント手法とは
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

グローバル化の進展により社会のパラダイムが変化した今、次世代の経営リーダーが備えるべきマネジメントは、これまでの「させる」能力から、「してもらう」能力への転換が求められています。本講座では、「SHIEN学」の理論を学び、お互いの関係性を高め合い、組織全体に新しい価値を生み出すマネジメント実践メソッドを体験いただきます。

↑この講演に期待できること】

●組織に価値を生み出す、新しいマネジメント手法が学べる


株式会社山城経営研究所 代表取締役社長

鈴木 豊氏

【鈴木 豊氏プロフィール】
(すずき ゆたか)立教大学経済学部卒。1973年キユーピー入社。取締役大阪支店長、経営企画室長、常務取締役を歴任後、2004年代表取締役社長就任。同社相談役を経て、2013年山城経営研究所代表代表取締役社長就任(現任)。異業種交流型経営リーダー育成プログラムを通じ、日本経営の確立、修了生ネットワークの拡充を目指す。

静岡大学大学院 教授

舘岡 康雄氏

【舘岡 康雄氏プロフィール】
(たておか やすお)東京大学工学部卒。1979年日産自動車入社。2005年より人事部門コーディネーターとして、日産ウェイの確立と伝承、役員向けMOT研修を推進。2008年静岡大学大学院工学研究科教授(現任)、SHIEN学の提唱を行う。主な書著は「世界を変えるSHIEN学」等。官公庁、民間企業での研修講師経験多数。
11/16(水)
10:40 -
11:55
特大会場[D] 受付終了

企業と人が成長し続けるための“戦略人事”
~世界で戦うGEと楽天の人事に学ぶ~
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

企業の経営環境が激しく変化し、競争が激化する中、人事部門が経営戦略に資する“戦略人事”の重要性が叫ばれ続けています。しかし、日本では、戦略人事の重要性を認識している企業は多くても、戦略人事を実践できている企業は多くはありません。本セッションでは、成長し続けるための戦略人事を実践しているGEジャパンと楽天の人事責任者が登壇。法政大学大学院の藤村氏による司会の下、世界で戦う両社を事例に、戦略人事について学びます。(協賛/ワークデイ株式会社)

↑この講演に期待できること】

●世界で戦い、成長し続けるGEと楽天の「戦略人事」の取り組み事例がわかる
●人事管理を専門としている藤村氏の「戦略人事」に関するアカデミックな話が聞ける
●自社で「戦略人事」を実践する際のヒントが得られる


GEジャパン株式会社 人事部長

谷本 美穂氏

【谷本 美穂氏プロフィール】
(たにもと みほ)慶応大学卒業後、人材サービス会社を経て2000年GEに入社。人事リーダーシップ・プログラムに選抜され国内並びに米国の金融部門で業務ローテーションを行う。その後、米国金融部門の人事担当、日本GE本社部門の採用リーダーや組織開発マネージャーを歴任。2011~2014年の間は米国のGEグローバル本社にて次世代グローバルリーダー開発担当マネジャー。帰国後は日本地区の組織開発・人材育成リーダーを経て、2016年2月よりGEジャパン人事部長を務める。

楽天株式会社 常務執行役員 人事・総務担当役員

杉原 章郎氏

【杉原 章郎氏プロフィール】
(すぎはら あきお)1969年生まれ。96年に慶応義塾大学大学院・政策メディア研究科修士課程修了時にITベンチャー会社設立。 97年に楽天の創業メンバーとして参画し、「楽天市場」の出店営業部門を担当。その後、楽天市場以外の事業を複数立ち上げる。取締役新規事業開発部長、楽天オークション部長、楽天ブックス社長、システム開発部門担当役員などを経て、現在は、人事・総務部門担当役員。

法政大学大学院 イノベーション・マネジメント研究科教授

藤村 博之氏

【藤村 博之氏プロフィール】
(ふじむら ひろゆき)京都大学助手、滋賀大学助教授、教授を経て、1997年に法政大学経営学部教授、2004年4月から現職。2007年度から4年間、法政大学キャリアセンター長を兼任。専門は労使関係論、人材育成論。主な著書に『新しい人事労務管理[第5版]』(共著、有斐閣、2015年)、『〈働く〉は、これから―成熟社会の労働を考える』(共著、岩波書店、2014年)、『人材獲得競争―世界の頭脳をどう生かすか』(共編、学生社、2010年)などがある。
11/16(水)
13:10 -
14:10
特別講演[E-1] 受付終了

業績管理の悩みを解消する処方箋:機能するKPIによる業績志向の行動マネジメント
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

成長を目指して新たな戦略が打ち出され、中期経営計画で経営目標が明示されるものの、実践面では実務との乖離が大きくなる傾向を感じます。組織と個人の志向のトレードオフによる業績管理の難しさが解消されないままです。本講演ではKPIによるマネジメントのPDCAサイクルを機能させ、働く人が目標達成を目指しながらハピネスを感じる「グリーン企業」を目指すコンセプトをご紹介します。

↑この講演に期待できること】

●KPIを用いた、企業の業績管理と働く個人の目標達成を連動させるコンセプトが聞ける


学校法人産業能率大学 総合研究所 経営管理研究所 戦略・ビジネスモデル研究センター 主幹研究員

本村 秀樹氏

【本村 秀樹氏プロフィール】
(もとむら ひでき)米国会計事務所 Deloitte Haskins & Sells(現有限責任監査法人トーマツ)監査部門等を経て、1991年産業能率大学に入職し現職に至る。マネジメントコントロールをベースとして、複数の方法論を融合したアプローチによる業績管理他マネジメントシステムの構築や階層別の財務スキル研修を担当。
11/16(水)
13:10 -
14:10
特別講演[E-4] 受付終了

「わが社も健康経営を実施する!」と社長に言われたら、人事担当者がまずすべきこと。
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

大手企業が続々と実施を始めている「健康経営」。実施決定後、人事担当はまず何をすべきでしょうか? 「そもそも健康経営導入の意義がよくわからない」「業績との関係性は?」「具体的な実施方法がわからない」、そんな疑問をお持ちの方に、長年、健康経営の戦略パートナーとして「健康人材リーダーシップ・プログラム」を提供してきた弊社が、豊富な事例を交えながら独自のメソッドをご紹介します。

↑この講演に期待できること】

●健康経営について基本から学ぶことができる
●各社の健康経営への取り組み事例を知ることができる
●自社の健康経営を成功させるヒントが得られる


株式会社ボディチューン・パートナーズ 代表取締役/一般社団法人日本スポーツ&ボディ・マイスター協会 代表理事

阿部 雅行氏

【阿部 雅行氏プロフィール】
(あべ まさゆき)富士銀行(現;みずほHD)で営業・マーケティング・経営戦略部門を経験。その後グロービス経営大学院等の教育ベンチャーにて人材育成・コンテンツ開発に携わり、現職。現在は年間200日超の企業研修に登壇する。健康増進とビジネスパフォーマンスアップの関連に着目した「健康人材リーダーシップ・プログラム」を確立。
11/16(水)
13:10 -
14:10
特別講演[E-5] 受付終了

企業防衛の視点に立ったメンタル対策
労務リスクを最小化させる休職・復職ルールの作り方
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

わが国の産業界に否応なく押し寄せるダイバーシティやグローバル化の波。
労働環境の激変に耐え切れず不調を訴える労働者も激増しています。
それに伴う労災認定や企業賠償等のリスクに企業はどう備えればいいのか。
本講演では、一貫して「企業防衛の視点に立ったメンタルヘルス対策」を提唱してきた専門家が、その理論とノウハウを豊富なコンサルティング事例をもとにお伝えします。

↑この講演に期待できること】

●メンタル不調が労災認定されないためのポイントがわかる
●福利厚生ではなく、企業防衛の視点に立った対策がわかる
●訴訟リスクを極限まで最小化した休復職ルールの作り方がわかる


株式会社プラネット 代表取締役

根岸 勢津子氏

【根岸 勢津子氏プロフィール】
(ねぎし せつこ)企業防衛の視点に立ったメンタル対策の専門家。「労務リスク最小化には社内ルールが大切」という信念で、上場企業80社を含む指導先は100社を超える。様々な業種業態に、社内規程づくりから教育研修にわたり幅広く指導。クライアントからは「親しみやすい、本音でモノを言う、結果を出すコンサルタント」との評判。
11/16(水)
14:20 -
15:30
特大会場[E] 受付終了

次代の経営を担うリーダーを育成する
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

企業が継続して成長していくには、次代の経営を担うリーダーの存在が重要です。では、どのようにして優秀な人材を見出し、どんな教育を行えば、次世代リーダーは生まれるのでしょうか。次世代リーダー育成に積極的に取り組んでいる、ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス、ソフトバンクの人材育成責任者をお迎えし、人事・人材開発研究の第一人者である一橋大学大学院教授 守島氏がそのポイントに迫ります。

↑この講演に期待できること】

●次世代リーダーに求められるスキルや、選抜の方法について学ぶことができる
●「経営を担う人材を想定した育成」とはどういうものか、企業事例を通じて理解することができる


ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社 取締役 人事総務本部長

島田 由香氏

【島田 由香氏プロフィール】
(しまだ ゆか)1996年慶応義塾大学卒業後、日系人材ベンチャーに入社。2000年コロンビア大学大学院留学。2002年組織心理学修士取得、米系大手複合企業入社。 2008年ユニリーバ入社後、R&D、マーケティング、営業部門のHRパートナー、リーダーシップ開発マネジャー、HRダイレクターを経て2013年4月取締役人事本部長就任。その後2014年4月取締役人事総務本部長就任、現在に至る。学生時代からモチベーションに関心を持ち、キャリアは一貫して人・組織にかかわる。中学一年生の息子を持つ一児の母親。米国NLP協会マスタープラクティショナー、マインドフルネスNLPⓇトレーナー。

ソフトバンク株式会社 採用・人材開発統括部長

源田 泰之氏

【源田 泰之氏プロフィール】
(げんだ やすゆき)1998年入社。営業を経験後、2008年より現職。新卒及び中途採用全体の責任者。グループ社員向けの研修機関であるソフトバンクユニバーシティおよび後継者育成機関のソフトバンクアカデミア、新規事業提案制度(SBイノベンチャー)の事務局責任者。ソフトバンクユニバーシティでは社内認定講師制度や知恵マルシェなどユニークな人材育成制度を運用。ソフトバンクグループ株式会社・人事部アカデミア推進グループ、SBイノベンチャー管理部長を務める。大学でのキャリア講義や人材育成の講演実績など多数。

一橋大学大学院 商学研究科 教授

守島 基博氏

【守島 基博氏プロフィール】
(もりしま もとひろ)人材論・人材マネジメント論専攻。1980年慶応義塾大学文学部卒業、同大学院社会研究科社会学専攻修士課程修了。86年米国イリノイ大学産業 労使関係研究所博士課程修了。組織行動論・人的資源論でPh.D.を取得後、カナダ国サイモン・フレーザー大学経営学部助教授。90年慶應義塾大学総合政策学部助教授、98年同大大学院経営管理研究科助教授・教授を経て、2001年より現職。主な著書に『人材マネジメント入門』『人材の複雑方程式』『21世紀の“戦略型”人事部』『人事と法の対話』などがある。
11/16(水)
15:40 -
16:40
特別講演[F-1] 受付終了

「営業部門の生産性向上」と「労働時間の能率的短縮」を両立する「働き方改革」とは?
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

営業部門の旧態依然とした働き方の改革が求められている現在は、「働き方のカイゼン活動」が急務です。「製造部門のモノづくりのTQM(Total Quality Management)」をベースとした「TQSM®(Total Quality Sales Management)」について、自動車メーカー、大手ハウスメーカー、金融機関等の改革事例や取り組みの事例等をご紹介します。

↑この講演に期待できること】

●科学的アプローチにより効率的かつ効果的に「営業部門の生産性及び業績の向上」を目指すことができる


エクスプローラーコンサルティング株式会社 代表取締役

高原 祐介氏

【高原 祐介氏プロフィール】
(たかはら ゆうすけ)棟梁の元で「大工職人」として従事した後に営業職へ転身。大手高額ハウスメーカーで営業職、所長職・部長職として全国トップの実績を残す。後に「トヨタ自動車株式会社」より支援を受けて起業。現在「各業界における大手クライアント企業」の「営業部門の組織人材」に対して「科学的かつ体系的教育」を戦略的に担い活躍中。
11/16(水)
15:40 -
16:40
特別講演[F-4] 受付終了

今から備える大介護時代の経営リスク――ライオンの「仕事と介護の両立」施策から考える
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

介護に直面したら「仕事を続けられないと思う」と回答する従業員は、35.2%。今後、介護を担う社員が急増した際にも経営パフォーマンスを維持・向上するためには、自社の介護実態把握、従業員の仕事と介護の両立準備、生産性や働き方などのマネジメント変革を行っていく必要があります。ライオン株式会社の施策をご紹介し、今からはじめる「仕事と介護の両立推進」について考えます。

↑この講演に期待できること】

●「仕事と介護の両立支援」を経営課題として捉える必要性を感じてもらえる
● ライオンの実践事例を担当者から直接聞くことができる
●「仕事と介護の両立支援」は人事施策として具体的に何をすればよいのか? がわかる


株式会社wiwiw(ウィウィ) 社長執行役員 / 昭和女子大学客員教授 経営管理学博士

山極 清子氏

【山極 清子氏プロフィール】
(やまぎわ きよこ)株式会社資生堂に在籍中、本社において女性活躍・男女共同参画の推進、両立 支援及び働き方改革を行う。また現在まで約1,000社に対し、働き方、ダイバー シティ・マネジメント等を提案し、女性活躍を推進している。
著書に、『女性活躍の推進  ~資生堂が実践するダイバーシティ経営と働き方改革~』がある。

ライオン株式会社 人事部 副主席部員

服部 雅茂氏

【服部 雅茂氏プロフィール】
(はっとり まさしげ)東京理科大学卒業。ライオン株式会社に入社後、研究職にて製品開発に従事。その後、労働組合役員専従、関係会社出向により人事労務を経験。2007年より人事部にて、人事制度改定や福利厚生制度設計など労使一体の諸政策に取組む。2014年よりダイバーシティ関連を担当し、現在、女性活躍推進や介護者支援を推進中。
<11/17(木)>
11/17(木)
9:30 -
10:30
特別講演[G-2] 受付終了

イノベーションを生み出す、「プロジェクト」と「人材育成」を融合したアプローチとは
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

イノベーションを生み出す組織や人材を作ることは、多くの企業にとって最重要課題の一つです。そして、イノベーションを成功に導き、持続させるためには、外部の専門家に任せるだけでなく、社内リソースや外部情報などを融合させ形にできる「社内人材」が不可欠です。「再現性」に満ち、研修とプロジェクトを融合させた、弊社独自のアプローチについて、最近のプロジェクト事例も交えご紹介します。

↑この講演に期待できること】

●コンサルティング事業の中で培った、「リアリティのある」イノベーション人材育成の視点や方法がわかる 
●「取り組み事例」をご紹介することで、イノベーション人材育成の具体的な進め方をイメージできる
●実際にプログラムを担当する講師から、直接リアルな説明を聞き、不明点を質問できる


株式会社博報堂コンサルティング 執行役員

楠本 和矢氏

【楠本 和矢氏プロフィール】
(くすもと かずや)神戸大学経営学部卒。丸紅株式会社、外資系ブランドコンサルティング会社を経て現職。
これまでプロジェクト統括として、多数の企業を担当。現在は執行役員として、重点得意先のプロジェクト統括、グループを横断した新規事業の開発運営、外部企業との提携業務等に携わる。青山学院大学大学院 非常勤講師も担当(2015~2016年度)
11/17(木)
9:30 -
11:30
ワークショップ[WS-9] 受付終了

世界のエリートがやっている 会計の新しい教科書
体感!BSアプローチ会計入門研修
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

優秀な日本のビジネスマンが、なぜ会計だけはいつまでも苦手なのか? 日本の会計教育は世界的にみて遅れています。会計が分からないのは、あなたのせいではありません。いつまで経っても、何度研修を受けても何となくしか会計が分からない現状には明確な理由があります。新会計学習法「BSアプローチ」による、会計の基本を「なんとなく」ではなく「完全に」理解出来る学習法を体感いただきます。

↑この講演に期待できること】

●会計の基本だけを「なんとなく」ではなく「完全に」で理解できるようになる
●簿記検定の勉強や会計入門書を読んでも、スッキリと理解できずに挫折した理由が明確になる
●世界標準の教え方「BSアプローチ学習法」で論理と定義で学ぶ新しい会計学習法を体感できる


株式会社インプレッション・ラーニング 講師

吉成 英紀氏

【吉成 英紀氏プロフィール】
(よしなり ひでき)慶応義塾大学商学部卒業。1987年、英和監査法人(現在、あずさ監査法人)に入所。監査業務、外資系金融機関向けコンサルティング業務等に従事。監査法人退職後、有限会社吉成コンサルティング代表取締役就任。国内大手企業向けコンサルティング、各種会計アドバイザリー業務等に従事。 会計分野の企業研修講師。
11/17(木)
14:20 -
15:30
特大会場[H] 受付終了

Jリーグ チェアマンが語る組織・人材マネジメント~Jリーグを経営する~
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

2014年1月に、Jリーグチェアマンに就任した村井満氏。数々の改革を行うことで、関心度の低下や観客数の減少を招いていたJリーグの人気を回復させてきました。今では年間の入場者数が1000万人を超え、入場料や広告料も軒並みアップ。その経営手腕に多くの注目が集まっていますが、具体的にどのようにしてJリーグを「経営」しているのでしょうか。一橋大学大学院教授 楠木建氏が、そのポイントに迫ります。

↑この講演に期待できること】

●村井氏がJリーグチェアマンに就任してから行ってきた数々の改革を、たっぷりと語る
●楠木氏がさまざまな角度から、Jリーグの人気回復につながった施策のポイントを解き明かす


公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ) チェアマン

村井 満氏

【村井 満氏プロフィール】
(むらい みつる)1959年埼玉県出身。浦和高校から早稲田大学法学部を卒業し、83年に日本リクルートセンター(現在のリクルート)に入社する。神田営業所に配属され、近辺の中小電気ショップを中心に求人広告の営業活動を行う。88年に発生したリクルート事件後、人事部門に異動となり、人事畑の業務が中心となる。2000年に人事担当の執行役員に就任、04年にはリクルートエイブリック(後のリクルートエージェント)代表取締役に就任し、11年まで社長を務めた。同年RGF Hong Kong Limited(香港法人)社長に就任し、13年まで務めた後に同社会長に昇格する。リクルート執行役員時代の08年に日本プロサッカーリーグ理事に選任され、2013年まで務める。14年に第5代日本プロサッカーリーグ理事長(チェアマン)に就任した。

一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 教授

楠木 建氏

【楠木 建氏プロフィール】
(くすのき けん)1964年東京生まれ。専攻は競争戦略とイノベーション。企業が競争優位を構築する論理について研究している。一橋大学大学院商学研究科博士課程修了(1992)。一橋大学商学部専任講師、同大学同学部助教授、同大学大学院国際企業戦略研究科准教授を経て、2010年から現職。1997年から 2000 年まで一橋大学イノベーション研究センター助教授を兼任。1994-1995年と2002年、ボッコーニ大学経営大学院(イタリア・ミラノ)客員教授を兼任。著書として『ストーリーとしての競争戦略:優れた戦略の条件』(2010、東洋経済新報社)、『経営センスの論理』(2013、新潮社)、『戦略読書日記』(2013、プレジデント社)、『「好き嫌い」と経営』(2014、東洋経済新報社)、『好きなようにしてください――たった一つの「仕事」の原 則』(2015、ダイヤモンド社)などがある。
11/17(木)
15:40 -
16:40
特別講演[I-3] 受付終了

人材開発のプロが押さえる“実践知”『戦略と人事をつなぐ教育体系』のつくり方
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

貴社の教育体系をメンテナンスしてみませんか?
近年、従来の育成体系の見直しを図るクライアントから相談を受けるケースが急増しています。本講演では、「人材育成」と「リーダー育成」を同義として捉え、社員一人ひとりにリーダーシップを求めることを前提に、「経営視点」「未来志向」「ストーリー性」をキーワードにした教育体系構築のポイントをご紹介していきます。

↑この講演に期待できること】

●「どうすれば自社が求めるリーダーを戦略的に育成していくことができるのか?」という疑問が解消される
●「教育研修」を経営視点や人事視点、および現場視点からマクロに捉え直すことができる
●「人事・人材開発部門の醍醐味と存在価値」を改めて実感することができる


株式会社リードクリエイト 取締役

吉田 卓氏

【吉田 卓氏プロフィール】
(よしだ たかし)大学卒業後、大手金融機関に入社。企画部門を経て、人事部門で人事評価や人材配置に従事。2005年、リードクリエイトに入社。リーダーの選抜・育成を中心とした人材開発支援を担当し、これまでソリューションに携わった企業は500社を超える。現在、「実践知」をベースにしたセミナーを多数開催。2015年より現職。
11/17(木)
16:50 -
18:05
特大会場[I] 受付終了

イノベーションを起こすリーダーシップ
~「ななつ星」を成功させたJR九州のトップに聞く~
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

JR九州が生み出した、クルーズトレイン「ななつ星in九州」。運行中の列車には九州各地の人々が手を振り、DXスイートの最高申込倍率は316倍にもなるなど、多くの人々に愛されています。その「ななつ星」の立役者である同社の唐池会長は、「生命の原動力となる勢い、活力の源」である「気」を呼び込み、「気」を満ち溢れさせることこそが、ビジネスに限らず何事においても成功の鍵という考えのもと、船舶事業への進出、外食事業の黒字化を実現するなど、多くの「イノベーション」を起こしてきたリーダーです。本セッションでは、そのリーダーシップを、世界最先端の経営学の知見を持つ早大准教授の入山氏が紐解きます。

↑この講演に期待できること】

●大変な人気を博している、豪華クルーズ列車「ななつ星in九州」の誕生の背景を知ることができる
●日本の経営学者としては稀有な、世界最先端の経営学に精通している入山氏のアカデミックな話が聞ける


九州旅客鉄道(JR九州)株式会社 代表取締役会長

唐池 恒二氏

【唐池 恒二氏プロフィール】
(からいけ こうじ)1953年生まれ。77年京都大学法学部卒、日本国有鉄道入社。87年国鉄分割民営化に伴い、九州旅客鉄道(JR九州)に入社。96年JR九州フードサービス社長。03年JR九州取締役。常務、専務を経て09年社長に就任。14年6月から現職。「ゆふいんの森」や「あそBOY」等の観光列車の運行をはじめ、博多~韓国・釜山間の高速船「ビートル」の就航に尽力。その後、毎年赤字を計上していた外食事業を黒字化し、「赤坂うまや」の東京進出を果たす。13年10月に運行を開始したクルーズトレイン「ななつ星in九州」では、その企画から運行まで自ら陣頭指揮を執った。

早稲田大学ビジネススクール/早稲田大学大学院商学研究科 准教授

入山 章栄氏

【入山 章栄氏プロフィール】
(いりやま あきえ)1996年慶應義塾大学経済学部卒業。三菱総合研究所で主に国内外の自動車メーカーや政府機関相手の調査・コンサルティング業務に従事した後、2008年に米ピッツバーグ大学経営大学院よりPh.D.を取得。同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。2013年から現職。Strategic Management Journalなど主要な国際的学術誌に多くの研究を発表している。2012年に刊行した『世界の経営学者はいま何を考えているのか』(英治出版)はビジネス書としては異例のベストセラーとなり、2015年末に刊行した3年ぶりの新刊『ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学』(日経BP社)もベストセラーとなっている。
<11/18(金)>
11/18(金)
9:30 -
10:30
特別講演[J-3] 受付終了

2020年のIT人材活用手法とは?
~実例:人材獲得に困った企業が取り組んだこと~
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

必須化する事業のIT化に伴って、加速するIT人材不足に対して企業はどのような手段を取りうるのでしょうか。 前半では人材業界大手のパソナテック様より2020年に予想される人材採用の課題と経営戦略に基づく視点から人事が鑑みるべき多様な雇用方法を、後半はモンスター・ラボが「海外に専属チームを持つ=ラボ型採用」と、実際に事業が成功したクライアントの実例をご紹介いたします。

↑この講演に期待できること】

●経営戦略に基づく視点から鑑みた、未来に予想される人材採用の課題と新しい雇用方法の話が聞ける
●IT人材の獲得に困った企業が取り組んだ成功事例が聞ける
●新規事業をスタートする際に、IT人材をチーム単位で確保できるラボ型採用について話が聞ける


株式会社モンスター・ラボ 代表取締役社長

鮄川 宏樹氏

【鮄川 宏樹氏プロフィール】
(いながわ ひろき)外資系コンサルティング、ITベンチャーを経て2006年に株式会社モンスター・ラボを設立。「全ての企業に開発リソースを」という理念でセカイラボを2014年に開始。現在5カ国9都市の自社拠点において、グローバルソーシングの一環として「海外での専属チーム」をクライアントに供給するラボ型採用を提案している。

株式会社パソナテック マーケティング企画部マネージャー/一般社団法人クラウドソーシング協会 事務局長

湯田 健一郎氏

【湯田 健一郎氏プロフィール】
(ゆだ けんいちろう)組織戦略・BPO・CRMのコンサルティングに携わり、特にICTを活用した事業プロセス最適化の視点から、幅広い業界・企業を担当。株式会社パソナテックにて、クラウドソーシングやテレワークなど場所を問わず多様な人材の能力を活かす事業を推進しており多数の講演を実施。クラウドソーシング協会の事務局長も務める。
11/18(金)
9:30 -
11:30
ワークショップ[WS-12] 受付終了

クロスボーダーM&Aで失敗しないための人事のあり方 ――ケーススタディを踏まえて――
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

M&Aがうまく進まない原因として、組織・人事上の課題が取り上げられることは想像以上に多いものです。とりわけ、クロスボーダーM&Aにおいては、法制や慣行の違いもあって、慣れ親しんだ「日本的」人事が通用しないケースも多く見られます。本ワークショップでは、M&A人事の専門家の視点を交え、M&Aで失敗しないための人事の心得について、講義とケーススタディを通じて考えていただきます。

↑この講演に期待できること】

●クロスボーダーM&A人事の潮流を知ることができる
●クロスボーダーM&Aで人事が失敗しないポイントについて話を深めることができる
●海外と日本との人事慣行の違いや人事マネジメント上のポイントについて話を深めることができる


デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 執行役員/パートナー デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 執行役員/パートナー

村中 靖氏

【村中 靖氏プロフィール】
(むらなか やすし)外資系コンサルティング・ファームを経て現職。組織・人事の中でもM&A人事領域、典型的にはプレM&Aの人事デューデリジェンス、カーブアウト支援、ポストM&Aの人事制度統合等に強みを有する。著書として「MBA講義生中継 人材マネジメント戦略」(2007年、TAC出版)、「戦略的な役員報酬改革」(2013年、税務経理協会)。その等執筆多数。
11/18(金)
13:10 -
14:10
特別講演[K-2] 受付終了

2020年以降も発展し続ける会社の経営理念・人材ビジョンのつくり方と理念浸透手法
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

2020年の東京オリンピックを機に日本経済は本格的な低成長時代に突入すると予測されています。ビジネスでは国内需要が減少するとともに、雇用面では労働力人口が減少します。これからの日本企業は、何を大切にして経営をしていけば良いのか、どのような人材を育てたら良いのか、経営理念や人材ビジョンをどう描いたら良いのかを解説します。人事部の役割変化とKPIについても解説します。

↑この講演に期待できること】

●ビジョン設計や人材像設定のための手順について聞ける
●これからの人事部門に起こる役割変化予測が聞ける


JIN-Gグループ 創業者CEO/ビジネス・ブレークスルー大学経営学部准教授

三城 雄児氏

【三城 雄児氏プロフィール】
(みしろ ゆうじ)日本での組織人事戦略コンサルタントとしての15年のキャリアと、アジアパシフィック人材マネジメント協会東アジア地区Vice Presidentとしての4年の経験を踏まえて、企業の組織人事改革やグローバル人材育成に取り組む株式会社JIN-Gを経営しつつ、大前研一の設立したBBT大学で准教授をつとめる。

株式会社JIN-G 組織人事戦略コンサルタント

冨澤 慈人氏

【冨澤 慈人氏プロフィール】
(とみざわ よしと)大卒後、戦略系コンサルティングファームにて経営コンサルティングに従事したのち、デザインファームにて企画マーケティング戦略(商品コンセプト開発など)の立案と実行を担当。その後、JIN-Gに参画し、経理理念のコンセプトづくり、海外も含めて理念の浸透プロジェクトの企画と実行に取り組む。
11/18(金)
13:10 -
14:10
特別講演[K-3] 受付終了

管理職必須!将来の利益につなげる会計の「知恵」
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

<一部ワークあり> 管理職の役目は、将来の企業価値向上につながる施策の見定めです。簿記などの会計「知識」があれば企業の現在までの姿はわかりますが、次の一手を打つにはそれだけでは足りません。本講演では、会計情報から何を読み取れば次のアクションにつなげられるのか、すなわち、将来像を描くために必要な会計の「知恵」を理解して頂きます。人事部の方々にも是非受講頂きたい内容です。

↑この講演に期待できること】

●管理職に提供すべき、即効性のある会計研修プログラムのあり方を知ることができる
●会計情報から何を読み取り行動すべきかが理解できる
●将来像を描くために必要な会計の「知恵」を理解できる


株式会社アビタス 講師/米国公認会計士

伊藤 勝幸氏

【伊藤 勝幸氏プロフィール】
(いとう かつゆき)大学卒業後、渡米してシアトルを拠点とした製造業に勤務。帰国後、大手監査法人の金融部に勤務。U.S.CPAを取得。金融機関に対する会計監査、自己資本比率規制監査、IFRSコンバージェンスアドバイザリー業務などを行う。アビタスで常にトップクラスの評価を受ける講師。
11/18(金)
13:10 -
14:10
特別講演[K-4] 受付終了

10年通い続ける顧客を増やして、企業が成長する!
~現場リーダー育成の実践ポイント~
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人の力で勝つ企業になるために何が必要なのでしょうか。私が進めてきたのは「10年通い続けるお客様を増やすこと(=10年顧客)をテーマに、現場リーダーの人材育成の仕組み」を創ることでした。エンドユーザー向けビジネス(小売・サービス等)を事例に、現場リーダー育成の仕組みについて、「現場未来像の構築」「活動の見える化・進化」「社内教育の内製化」等の実践ポイントをお届けします。

↑この講演に期待できること】

●エンドユーザー向けビジネスでの現場リーダーの育成事例が聞ける
●顧客と優良な関係性を構築・継続する現場リーダー育成の仕組みがわかる
●特に、小売・サービス業での研修内製化のヒントを知ることができる


株式会社SIS 代表取締役 顧客育成コンサルタント

齋藤 孝太氏

【齋藤 孝太氏プロフィール】
(さいとう こうた)2004年の独立後、「10年顧客・お客様育成・CRM」をテーマに、お店の現場に根付かせるコンサルティング・教育・研修の内製化を行っている。化粧品小売業、アパレルショップ、ビューティーサロン、美容外科クリニック、バイクショップ、写真店、プライベートスポーツジム、携帯ショップ等の仕事に携わる。
11/18(金)
15:40 -
16:40
大会場[L-5] 受付終了

“夏休みの宿題”はいつ始めるか?
行動分析に基づいたデータ解析で導く最適採用・育成・配置
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

突然ですが、夏休みの宿題はいつ終わらせました?始めからコツコツ取り組んだ人、間際になり焦る人、ついには終わらない人、いろいろといたはず。「夏休みの宿題をいつ始めるのか?」を、個人と組織の観点から考えることで、採用や育成、配置の「未来」につながる、その不思議な関係について、最新の事例も踏まえ、ピープル・アナリティクスをベースにした人材マネジメントのあり方をご紹介します。(協賛/株式会社リクルートキャリア)

↑この講演に期待できること】

●ピープル・アナリティクスをベースにした人材マネジメントについて理解できる


CODE.SCORE クリエイティブディレクター

サカタ カツミ氏

【サカタ カツミ氏プロフィール】
(さかた かつみ)就職や転職、キャリア開発などのサービスのプロデュースやディレクションを数多く手がける。リクルートワークス研究所『「2025年の働く」予測』プロジェクトメンバー。著書に『就職のオキテ』『会社のオキテ』(以上、翔泳社)。連載『なぜ、エンジニアの採用は難しいのか?』をはじめ、寄稿記事や登壇も多数。

株式会社モザイクワーク 代表取締役 / 元三幸製菓株式会社 人事責任者 / 採用学研究所 コンサルティングフェロー

杉浦 二郎氏

【杉浦 二郎氏プロフィール】
(すぎうら じろう)2015年9月まで製菓メーカーにて人事責任者を務め、2016年4月に株式会社モザイクワークを設立。採用プランニングおよびブランディング構築、採用全般における企業アドバイザー等を行っている。
「カフェテリア採用」「日本一短いES」等々を生み出し、TV、新聞、ビジネス誌等、多くの媒体に取り上げられる。

※プログラムは予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop