日本の人事部「HRカンファレンス2016-秋-」 人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまが集う、日本最大のHRイベント
2016年11月15日(火)・16日(水)・17日(木)・18日(金)開催 [会場]大手町サンケイプラザ [後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2016-秋-」トップ講演者インタビュー> 楠本 和矢氏(株式会社博報堂コンサルティング 執行役員)インタビュー

講演者インタビュー一覧

イノベーションを生み出す、「プロジェクト」と「人材育成」を融合したアプローチとは

楠本 和矢氏 photo

株式会社博報堂コンサルティング 執行役員

楠本 和矢氏

イノベーションを生み出す組織や人材を作ることは、多くの企業にとって最重要課題の一つです。そして、イノベーションを成功に導き、持続させるためには、外部の専門家に任せるだけでなく、社内リソースや外部情報などを融合させ形にできる「社内人材」が不可欠です。「再現性」に満ち、研修とプロジェクトを融合させた、弊社独自のアプローチについて、最近のプロジェクト事例も交えご紹介します。

―― 今回の講演のポイントについて、お聞かせください。

今や「イノベーション」は、全ての業界や企業の共通課題です。一方で、社内においてイノベーションを生み出せる人材、いわば「0から1」をつくり出せる人材が十分にいるかといえば、まだそうではないという声もよく聞かれます。

イノベーションを成功させるためには、外部の専門的な組織やコンサルを活用する方法もありますが、本当の意味で成功を収めるには、社内にあるリソースや情報を最大限に引き出し、それらを外部からの知と効果的に組み合わせ、形にしていくことができる「社内人材」が必要です。仮に外部機関を使って、その時には素晴らしい新規事業や新商品の提案書がまとまったとしても、実行するには必ず「社内メンバーの力量」が必要なのです。

我々は、どのようなプロジェクトであっても、その後の持続性こそが重要だと考えています。そのような前提で考えたときに、「イノベーション人材」とは、どのような素養やスキルを持つ必要があるのか、そして、そういう人材を育成するためには、どのようなアプローチが最も効果的なのか。

今まで経験したさまざまなコンサルティング業務を通じ、現場の実践的なノウハウ、視点、経験を培ってきた我々の考え方と、具体的なアプローチ方法、「プロジェクト」と「人材育成」を融合したアプローチについて、事例を交えながらお話しいたします。

―― 貴社の強みや特徴について、お聞かせください。

マーケティングコンサルティング業界においてトップクラスのポジションを確立してきた、博報堂コンサルティングであるからこそ、現場で培った「生」のノウハウをお伝えできると考えています。

特に今回のテーマである「イノベーション」というテーマは、我々が実際に「コンサルティング」の業務として、数多くの実績とそれに基づく豊富な知見を蓄積している領域です。

単なる教科書的なビジネススキル研修の詰め込みだけは、イノベーション人材は育ちにくいことは前述の通りです。さまざまな企業と多様なテーマの「イノベーション創出」に関する業務を実際に行っている我々だからこそ、本当に成果を生み出すための素養や基本的なスキル、そして実際にアウトプットするための「進め方」を、経験者の視点に基づき、リアリティーを持って伝達できるのです。まさにこれこそが、他社にはない我々の最大の独自性でもあり、強みとも言えるでしょう。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

マーケティング研修に関するさまざまなノウハウや知識、経験値を、我々は兼ね備えていると自負しています。一方で、今後ますます研修の先にある成果や具体的なアウトプットを追究する企業が増えてくるでしょう。そのような「成果」を直接的に求められる企業の方々からのご期待に沿えるようなサービスをご提供しています。講演を通じて、ぜひ当社が持っているノウハウを体感してください。

  • この記事をシェア
講演者インタビュー一覧へ
講演者プロフィール
楠本 和矢氏(くすもと かずや)
株式会社博報堂コンサルティング 執行役員
神戸大学経営学部卒。丸紅株式会社、外資系ブランドコンサルティング会社を経て現職。
これまでプロジェクト統括として、多数の企業を担当。現在は執行役員として、重点得意先のプロジェクト統括、グループを横断した新規事業の開発運営、外部企業との提携業務等に携わる。青山学院大学大学院 非常勤講師も担当(2015~2016年度)

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop