講演レポート・動画 イベントレポート

HRカンファレンストップ >  日本の人事部「HRカンファレンス2016-春-」講演レポート・動画 >  特別セッション [SS-2] プレイフルシンキング・ワークショップ ~楽しく、チャレンジしたい…

プレイフルシンキング・ワークショップ
~楽しく、チャレンジしたいと思える職場をつくる~

  • 上田 信行氏(同志社女子大学現代社会学部現代こども学科特任教授/ネオミュージアム館長)
2016.07.13 掲載
講演写真

「プレイフル」とは、物事に対してワクワク・ドキドキする心の状態を指す言葉で、働く人が仕事を楽しみ、チャレンジしたいと思えるようにするためのエンジンとして考え出された概念のこと。今回のセッションでは、「プレイフル」を提唱した同志社女子大学の上田信行氏が「プレイフルなものの考え方」を紹介したうえで、参加者全員がプレイフルなワークショップを実際に体験した。

プロフィール
上田 信行氏( 同志社女子大学現代社会学部現代こども学科特任教授/ネオミュージアム館長)
上田 信行 プロフィール写真

(うえだ のぶゆき)1950年、奈良県生まれ。同志社大学卒業後、『セサミストリート』に触発され渡米し、セントラルミシガン大学大学院にて M.A.、ハーバード大学教育大学院にて Ed.M., Ed.D.(教育学博士)取得。専門は教育工学。プレイフル・ラーニングをキーワードに、学習環境デザインとラーニング・アートの先進的かつ独創的な学びの場づくりを数多く実施。1996~1997 ハーバード大学教育大学院客員研究員、2010~2011 MITメディアラボ客員教授。著書に『プレイフル・シンキング:仕事を楽しくする思考法』(2009, 宣伝会議)、『プレイフル・ラーニング:ワークショップの源流と学びの未来』(2013, 共著、三省堂)、『協同と表現のワークショップ:学びのための環境のデザイン』 (2010, 共編著、東信堂)など。


楽しいことにこそ学びがある

日本でまだ「ワークショップ」という言葉がまだあまり使われていない1970年代から、学び・ワークショップの研究を続けてきた、上田氏。セッションの冒頭で上田氏は、自身の提唱する「プレイフル」という概念について説明した。上田氏は「プレイフル」を、真剣に物事に向き合う姿勢であり、他者と協調しながら柔軟で多様な考えをドライブし、実現できそうな予感にワクワク・ドキドキする心の状態である、と定義している。

講演写真

上田氏は、「楽しいことにこそ学びがある」と言う。本セッションも、楽しく、本当にプレイフルなワークショップとなった。最初に、5~6人ごとのグループに分かれ、体を楽にした状態で、全員がジャンプ。そして、グループの仲間とハイタッチ。軽快な音楽が流れるなか、身体を揺らしながら、テーブルの上にレゴを高く積み上げていく。動きながら積んでいくことがルールだ。どのグループも天井に届きそうなくらいまでレゴを積み上げることができ、大きな盛り上がりを見せた。

講演写真
講演写真
講演写真

「プロフェッショナル 仕事の流儀」風のオリジナルムービーを制作

今回のセッションの目玉は、NHKの番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」風のオリジナルムービーが作れるアプリを使用し、参加者が自分たちで作ること。参加者全員が、自分自身のことをあらためて見つめ直しながら、動画を撮影。レゴを使ったワークショップを通じてすっかり打ち解けあった参加者たちは、お互いにアドバイスし合いながら撮影を行い、大きな盛り上がりを見せた。

講演写真
講演写真
講演写真
講演写真

最後に、参加者が実際に作成したオリジナルムービーをいくつか投影。2時間を超えるセッションを総括する映像の数々に、参加者の誰もが笑顔になり、会場は大きな拍手に包まれた。従来の企業研修にはあまりなかったスタイルによるセッションから、参加者全員が多くの学びを得たようだ。「プレイフル」をコンセプトに置いた今回のワークショップは、大盛況のうちに終了した。

講演写真

参加者の声(一部抜粋)

・セミナーなのに最初から最後まで楽しく、「楽しいと思わせることってこんなに大切なんだ」とあらためて感じました。

・ファシリテーターである上田先生の場作りや進行の仕方によるところが大きいと思いますが、和やかな雰囲気だけど皆が熱中している、というとても楽しいワークショップでした。ぜひ、自社の研修の参考にさせていただきたいと思います。

・ワークの内容が素晴らしかったので、楽しく他の受講者と共感しながら、プレイフルな考え方を理解することができました。

・講演の内容にも、プログラムデザインにも、人の心を動かす要素が満載でした。

・座学ではなく、実際に体を動かしていろいろな課題を体験することで、「プレイフル・シンキング」の良い点を実感できました。

・レゴを天井まで積む競争という単純な作業を通して、協力・競争・手の届く目標が大事だということを身を持って認識でき、社内研修などへの応用のイメージがわいた点がとても良かったです。「NHKプロフェッショナル 私の流儀」というアプリを使っての作品製作も、とても楽しく参加できました。

・上田先生のセッションをリアルに体験することができた、貴重な機会でした。本で読んで想像していた以上に「プレイフル」な時間で、圧倒されました。

・新たな視点と、すぐに実践できる知見が得られました。

・体を動かしながら考え、かつ、楽しいだけで終わらずにリフレクションもきちんと行われていて、とても学びが大きかった。上田先生のパッションあふれる抜群のファシリテーションももちろんですが、スタッフの皆さんのホスピタリティーに満ちたご対応も素晴らしかった。今後もぜひ、このワークショップを継続して実施してほしいと思います。

  • この記事をシェア
日本の人事部「HRカンファレンス2016-春-」レポート
講演写真

[A-6]4月1日施行の女性活躍推進法! 対象企業15000社が取り組むべきこととは?

講演写真

[A]経営視点の人事

講演写真

[LM-1]人の成長を促し、チーム力を高める「言葉」と「期待」のかけ方

講演写真

[B-5]伊藤忠商事の挑戦 ~ベテラン事務職女性をカギとした組織風土改革5つのステップ~

講演写真

[B]いま改めて考える、従業員のモチベーションを向上させる人事戦略

講演写真

[SS-1]真の「女性活躍推進」を実現するため、企業が克服すべき課題とは

講演写真

[C]社員の仕事の質と働きがいを高め、企業の業績を向上させる 「働き方改革」の要諦とは

講演写真

[D-5]「自ら考え、自ら動く社員」を生み出す「7つの習慣(R)」

講演写真

[D]経営の原点としての人事――野村證券の事例から“社員が力を発揮できる仕組み”を考える

講演写真

[LM-2]これから日本の「働き方」「雇用」はどのように変化し、 人事はどう対応すればいいのか

講演写真

[E-5]【戦略人事が語る】加熱する人材獲得競争下で人事が考えるべき採用戦略

講演写真

[E]企業の「採用力」から読み解く、これからの新卒採用戦線

講演写真

[SS-2]プレイフルシンキング・ワークショップ ~楽しく、チャレンジしたいと思える職場をつくる~

講演写真

[F]「ダイバーシティ&インクルージョン」はなぜ必要か?

講演写真

[G]次世代に残すべき素晴らしい会社とは~「ホワイト企業」という概念で日本に活力を生み出す

講演写真

[H-5]事例から読み解く克つ企業・人材の条件 ~組織を育て成果を上げる教育研修の在り方~

講演写真

[H]経営課題として取り組むワークスタイル変革 ~変化への対応力を高め、新しいビジネスを創造するために~

講演写真

[I-5]ヒトを腐らせない企業を作るために組織のなにを「可視化」しなければならないのか?

講演写真

[SS-3]テクノロジー活用で人事が変わる ~AI・データ分析・ソーシャルメディア活用の基本を知る~

講演写真

[I]いま求められる、グローバル人材マネジメントとは――日本ヒューレット・パッカードと楽天の事例から考える

講演写真

[J-1]人材育成は、スキルから「根本知」へ。 全人格で発想するイノベーション人材をつくる。

講演写真

[J]企業を成長させるキャリア支援のあり方 ――「キャリア自律」と「組織活性化」を実現する

講演写真

[SS-4]【日本の人事リーダー会】<ご招待者限定> “経営に資する”人事リーダーのあり方とは

講演写真

[K]変革を起こすリーダーに求められるもの――三越伊勢丹の事例から考える

講演写真

[L-4]新たな顧客価値を生み出し続ける組織文化の創り方 ~三越伊勢丹グループの取り組み~

講演写真

[SS-5]グローバル人材に求められるパーソナリティとは

講演写真

[L]「戦略のパートナー」「変革のエージェント」としての人事部 ~ビジネスにいかに貢献するのか~


このページの先頭へ