プログラム
開催日:全選択
ジャンル:経営人材・次世代リーダー育成
11/19(水) 13:50 - 14:40 |
特別講演[C-3] | 組織変革を加速するマネージャー育成のリアル
|
11/20(木) 11:40 - 12:30 |
特別講演[F-3] | ドラッカーに学ぶマネジメントの原理原則
|
11/20(木) 12:40 - 13:40 |
パネルセッション[F] | 住友生命が語る、10年後の「あるべき姿」を見据えた
|
11/21(金) 9:30 - 10:20 |
特別講演[I-2] | 実践型・アサーテイブコミュニケーション6つの技法
|
11/21(金) 9:30 - 10:20 |
特別講演[I-5] | 両立思考を身につけて個人と組織の判断力を強化する
|
11/21(金) 10:30 - 11:30 |
パネルセッション[I] | CHROの哲学~人事リーダーに学ぶ、人事キャリアの歩み方「戦略人事」の重要性が増し、企業の成長に欠かせない存在となっている人事部門。人事リーダーは日々、どのように「人と組織」と向き合っているのでしょうか。レゾナック・ホールディングス・今井氏、NOK・江上氏という二人のCHROがこれまでのキャリアを振り返り、大切にしている価値観を語ります。また、法政大学・石山氏のファシリテーションで、これからの人事パーソンに求められる姿勢を議論します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
人事としてキャリアアップしたい ![]() 株式会社レゾナック・ホールディングス 取締役 常務執行役員 最高人事責任者(CHRO) 今井 のり氏
いまい のり/慶応義塾大学理工学部卒業後、旧日立化成株式会社に入社。経営企画、オープンイノベーション、米国駐在での海外営業など、事業部門で多彩なキャリアを積む。2019年に執行役に就任後、昭和電工株式会社との経営統合において日立化成側の責任者として尽力。2022年より二社が統合した株式会社レゾナック・ホールディングスのCHRO。
![]() NOK株式会社 執行役員 グループCHRO 江上 茂樹氏
えがみ しげき/東京大学経済学部を卒業後、三菱自動車工業に入社。三菱ふそうトラック・バス転籍後は、開発管理部長や人事・総務本部長として外資系となった同社の変革に奔走。その後、サトーホールディングスならびにブリヂストンでCHROや人事・労務・総務責任者等を歴任。2024年1月よりNOKに参画し、24年7月より現職。
![]() 法政大学大学院 政策創造研究科 教授 石山 恒貴氏
いしやま のぶたか/博士(政策学)。NEC、GE、米系ライフサイエンス会社を経て現職。キャリア形成、人的資源管理等が研究領域。日本労務学会常任理事、人材育成学会常任理事。主著:『越境学習入門』日本能率協会マネジメントセンター、『日本企業のタレントマネジメント』中央経済社、『地域とゆるくつながろう』静岡新聞社。
|
11/21(金) 11:40 - 12:30 |
特別講演[J-3] | キャリア施策が行動変容につながらない理由と対策
|
11/21(金) 14:50 - 15:50 |
パネルセッション[K] | 次世代経営者育成とタレントマネジメントの実践
|
11/26(水) 9:30 - 10:20 |
特別講演[M-2] | 事業変革期を支えるマネジャー育成の新潮流管理職に求められる要件は難化しています。幅広い世代のメンバー管理、雇用形態の多様化、法律順守、AIやDX等の技術革新に連動した業務のリストラクチャリングなど、管理職は「変化」と「制約」の中で更なるパフォーマンス発揮が求められています。このような時代背景において、マネジャー育成の軸はヒトと組織に対しての振る舞いです。本講演では人事部門が、彼らの育成にいかに携わり、支援していくかを整理し紹介します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
事業変革期を担うリーダーの育成体系・評価を考えたい ![]() マーサージャパン株式会社 組織・人事変革コンサルティング部 シニアプリンシパル 人材開発プラクティス 前川 尚大氏
まえかわ たかひろ/海外に事業展開する日系多国籍企業に対し、グローバル人事戦略・タレントマネジメント構築、人事制度構築等の幅広いコンサルティングに従事。事業会社人事、マーサー上海の代表を経て、2012年より現職。早稲田大学大学院MBAコース 非常勤講師 神戸大学大学院MBAコース 人勢塾 ゲスト講師。
|
11/26(水) 9:30 - 10:20 |
特別講演[M-3] | その研修、なぜ伝わらないのか
|
11/26(水) 9:30 - 10:20 |
特別講演[M-8] | 勘や経験だけに頼らないリーダー候補の選抜と育成
|
11/26(水) 13:50 - 14:40 |
特別講演[O-1] | AI時代の競争力を高める、30代からの次世代経営人材育成
|
11/26(水) 16:00 - 16:50 |
特別講演[P-2] | アサヒグループホールディングスが目指すグローバル化と、その変革を支える研修設計の挑戦と成果急速に進むグローバル展開に対応するためには、グローバル人材育成は必要不可欠です。アサヒグループホールディングスでは、人材育成の一環として英語力の強化を目的とした英語研修を段階的に導入し、社員の語学力向上を図っています。本講演では、アサヒグループホールディングスの藤木氏を迎え、さらなるグローバル化を実現するための研修設計や運用方法について、現在のリアルな課題感なども交えながらご紹介します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
グローバル化にむけた英語研修の導入・改善を検討している ![]() アサヒグループホールディングス株式会社 HR Business Partner Senior Manager 藤木 菜津子氏
ふじき なつこ/2010年入社。アサヒ飲料社にて営業・マーケティング(販促・広告・商品開発)業務に従事したのち、現在はアサヒホールディングスHRに所属。現職では異動ならびにグローバル化の促進に向けた英語研修の企画・運営や社内コミュニケーションの促進などCorporate Cultureの醸成を主に担当。
![]() 株式会社プロゴス アカウントセールス部 副部長 榎原 寛仁氏
えのきはら ひろひと/「人と組織の成長」をテーマにキャリアを歩む。大手教育機関では、日本の基幹産業を担う組織に対し、人材育成・組織開発を支援。その後、外資系認証機関に転じ、国際標準規格(ISO)取得維持に向けた研修の企画提案に尽力。現在は、株式会社プロゴスにて、企業の「グローバル化」を人材育成の側面からをサポート。
|
11/27(木) 9:30 - 10:20 |
特別講演[Q-3] 受付終了 | エンゲージメントを向上させる「5C」という極意
|
11/27(木) 11:40 - 12:30 |
特別講演[R-4] | 経営幹部育成に有効な「タフアサインメント」
|
11/27(木) 13:50 - 14:40 |
特別講演[S-4] | 人事がグローバルMBAを受けてみたら?
|
11/28(金) 9:30 - 10:20 |
特別講演[U-4] | 越境から広がる可能性――ミドルシニアのキャリア支援の最前線
|
11/28(金) 11:40 - 12:30 |
特別講演[V-8] | 成長企業は「コーチング」をなぜ導入し、組織変容にいかに繋げているのか。その最前線と本質に迫る。サクセッション・プランの策定や次世代リーダーの育成がより重要視されるなか、ビジネスコーチングを導入する企業が増えています。本講演では実際に導入されている企業事例を基に、意思決定の裏側から、導入後のリアルな組織変化と効果まで、実体験をご紹介。真にビジネスの成長にコーチングを活かすために必要な観点と具体的なメソッドをお伝えいたします。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
管理職や経営層の育成に悩んでいる ![]() ビジネスコーチ株式会社 取締役副社長/BCS認定プロフェッショナルビジネスコーチ 橋場 剛氏
はしば ごう/経営者・経営幹部に対するエグゼクティブコーチングおよび管理職への1対Nコーチング、コンサルティングを実施し、多くの企業経営者・経営幹部・管理職から高い評価を受ける。コーチングセッション・研修実績は、300社以上、延べ10万人以上、累計1万時間超。著書に『ビジネスコーチング大全』(日本経済新聞出版)。
|
11/28(金) 16:00 - 16:50 |
特別講演[X-2] | SCSKに学ぶ、女性リーダー輩出の壁と突破の実践知~当事者・上司・育成に潜むバイアスを越えるには~これまで女性活躍推進を掲げ、制度を整えてきた企業は多くあるが、女性管理職比率は伸び悩んでいます。本講演では、ゲストにSCSK様をお迎えし、制度整備だけでは見えにくい課題を整理したうえで、その壁をどう突破したのかポイントをお伝えします。また、女性リーダー登用における当事者へのアプローチだけではなく、その上司や育成プロセスに潜むアンコンシャスバイアスに気付き、機会提供格差をどう乗り越えるのか考えます。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
本人×上司×バイアス対処で女性活躍の実効性を高めたい ![]() SCSK株式会社 執行役員 人事分掌役員補佐(DEIB・Well-Being推進担当) 河辺 恵理氏
かわなべ えり/現SCSK株式会社入社後、SE職として大企業向けSIサービスに従事。2013年より人事へ異動、翌年に同社初の女性役員として人事副グループ長に就任。D&I、働き方改革、人材開発、健康経営等を推進。リソース戦略責任者などを経て、2023年よりDEIBとウェルビーイング経営を推進中。
![]() SCSK株式会社 人事本部 DEIB・Well-Being推進部 部長 村松 栄子氏
むらまつ えいこ/日系企業で人事業務全般を経験後、外資系企業数社でダイバーシティ&インクルージョンや社内風土改革、社員エンゲージメント等を担当。10以上の社員ネットワークを立ち上げ、ボトムアップ型施策を推進。2025年1月SCSK入社。4月より現職。
![]() 株式会社チェンジウェーブグループ 代表取締役社長CEO/一般社団法人人的資本経営推進協会 代表理事 佐々木 裕子氏
ささき ひろこ/東大法学部卒業。日本銀行、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経てチェンジウェーブを創業し「変革屋」として企業の変革を支援。「なりキリン」を生み出した「エイカレ」など、リーダー育成の異業種プラットフォームも主導している。ソフトバンク(株)、三井住友DSアセットマネジメント(株)の2社で社外取締役。
|
※講演は予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。
選択中の講演数
- 11/19:0
- 11/20:0
- 11/21:0
- 11/26:0
- 11/27:0
- 11/28:0
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。