講演者インタビュー
その研修、なぜ伝わらないのか
3万人以上の実務を変えたプロが解説する、人を動かす研修設計術

うねり株式会社 代表取締役
豊間根 青地氏
研修で人は動くのか? 累計3万人の実務変革支援から得た答えは「人は正しさだけでは動かない」。鍵は「わかりやすさ×""おもしろさ」、すなわち わかおも。SNS総フォロワー20万人超の刺さるコンテンツ力を活かした大手企業様における実務変革事例をもとに、受講直後から行動が変わる研修設計の要点をお伝えします。
―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?
研修を「やって終わり」から「実務が動く」、「組織が変わる」に変えたい、人材育成のご担当者、決裁者の方向けです。
受講者数や満足度は出るけれど、行動が変わらない/業務に転用されないというモヤモヤを抱えている方。若手・事務系職種のスキルアップを急ぎたいのに、正しさだけでは動かない現実に手を焼いている方に、実装まで届く設計を持ち帰っていただけます。
―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。
・わかりやすくておもしろい、すなわち“わかおも”な研修設計の肝
・SNS総フォロワー20万人、累計研修受講者2万人以上に支持されたコンテンツづくりのノウハウ
・明日から使える研修Tips
―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。
研修は単なる“イベント”ではありません。当日は、理屈だけで終わらない「受講直後に一歩動く」設計を、“わかおも”のエッセンスでお届けします。また、アンケートで現場の課題を一つ教えていただければ、それに合わせて御社向けにカスタムした提案もお返したいと思っています! 「正しさだけでは動かない」組織を、“わかおも”で動かす。ぜひ一緒にやっていきましょう!
- 豊間根 青地氏(とよまね せいち)
- うねり株式会社 代表取締役
- 1994年東京都生まれ、東京大学工学部卒。サントリー在勤中、趣味のPowerPointで作成したネタ投稿がSNSで反響を呼び、「パワポ芸人」として12万人以上のフォロワーを集める。2022年に独立し、「うねり株式会社(旧:シリョサク)」を創業。著書に『秒で伝わるパワポ術』など(KADOKAWA)

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。