プログラム
開催日:全選択
ジャンル:テクノロジー・ツール
5/14(水) 9:30 - 10:20 |
特別講演[A-5] 受付中 | AIエージェントの活用で人事の業務はどう変わるか?
|
5/15(木) 11:40 - 12:30 |
特別講演[F-7] 受付中 | ジョブ型人事の常識を覆す! AI導入で実現する、ジョブディスクリプション・職務評価の本格運用これまで、日本企業が「ジョブ型人事」に取り組むには、ゼロからジョブディスクリプション作成や職務評価を行う必要があり、運用負荷も高いため、現実的には実現が難しい状況でした。しかし、現在のAI技術により、これらを効率的に行えるようになったことで、ようやく日本企業でも本格的な運用が可能になりました。本講演では、AIによりどのようにジョブ型人事を実現し、企業の組織人事を革新するのか、詳しく解説します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
ジョブ型に取り組みたい/取り組んでいるが、うまくいっていない ![]() 株式会社Job-Us 代表取締役CEO 馬渕 太一氏 【馬渕 太一氏プロフィール】
(まぶち たいち)京都大学経済学部 経済・経営学科卒業。三井物産株式会社にて、化学品関連の貿易ビジネスを担当。経営コンサルティングファーム A.T. Kearney株式会社にて、事業戦略・組織戦略立案などのプロジェクトに従事。2020年7月に株式会社Job-Usを創業。 |
5/15(木) 13:50 - 14:40 |
特別講演[G-3] 受付中 | 世界11億人のタレントデータから紐解く、今後の人材戦略やビジネス戦略の可能性市場環境の変化が加速し、人々の価値観が多様化する中、画一的な人事施策ではなかなか成果が上がりません。個々のパーソナリティを理解し、社内外に最適な施策を打ち続けることは企業全体の課題です。本講演では、世界11億人が活用するLinkedInのデータおよび最新のAIテクノロジーを活用した競争優位の人材戦略や最新事例についてご案内いたします。人事・経営双方の視点から、競争優位を築くヒントとしてください。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
人材戦略で国内外の競争力を高めたい ![]() リンクトイン・ジャパン株式会社 パートナービジネス統括 & ストラテジスト 石坂 誠氏 【石坂 誠氏プロフィール】
(いしざか まこと)早稲田大学卒業後、NECで法人営業。米国MBA(ブリガム・ヤング大学マリオットスクール 組織行動学・人事フォーカス)留学後、マイクロソフトに入社し、日本とシアトル本社でプロダクトマーケティング、新規ビジネス立ち上げやクラウドビジネス統括に17年間従事。2023年末から現職。 |
5/15(木) 16:00 - 16:50 |
特別講演[H-1] 受付中 | 360度フィードバックで個人と組織の変革を実現!
|
5/16(金) 11:40 - 12:30 |
特別講演[J-1] 受付中 | 人的資本経営の課題と今後取り組むべき人事戦略
|
5/16(金) 16:00 - 16:50 |
特別講演[L-5] 受付中 | 社員のキャリア形成支援と組織のMVVの浸透とを両立するアプローチ現行のキャリア形成支援の課題として、できること(Can)ややるべきこと(Must)に引っ張られて個人のWillが充分に引き出せていないという現実があります。また組織のMVV浸透の取り組みは社員の理解度向上に留まり、個人のパーパスとの一致が不足しています。本講演では個人のパーパスの解像度を上げ、組織のMVVとの接続を強化し、社員一人ひとりのキャリアの方向性を明確化する具体的なアプローチを紹介します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
組織のMVVを浸透させたい/キャリア形成支援力を強化したい ![]() タレンタ株式会社 代表取締役社長 兼 COO 田中 義紀氏 【田中 義紀氏プロフィール】
(たなか よしのり)外資系IT企業複数社を経てタレンタ株式会社に参画。2010年よりHR領域に特化し、業務効率化や高度化を狙った最先端HRテクノロジーの発掘や心理学の知見を活用した適用手法を開発しサービスとして展開している。慶應義塾大学院理工学研究科管理工学専攻修了。1994年東京箱根間往復大学駅伝競走メンバー。 |
5/20(火) 9:30 - 10:20 |
特別講演[M-8] 受付中 | AIエージェント×人的資本経営の可能性
|
5/20(火) 11:40 - 12:30 |
特別講演[N-3] 受付中 | 技術の形式知化と早期戦力化を同時に叶える
|
5/20(火) 13:50 - 14:40 |
特別講演[O-2] 受付中 | DX推進・生成AI活用のカギ
|
5/21(水) 16:00 - 16:50 |
特別講演[T-1] 受付中 | 人的資本経営を促進するデータドリブンな人材育成人的資本経営の実現には、人材育成施策の成果をデータに基づいて分析し、企業の成長につなげる「データドリブンな人材育成」が求められています。本講演では、「行動変容度合い」を測定・評価する手法を実例とともに紹介し、研修効果を可視化します。研修の成果を可視化することで、効果検証だけでなく、データに基づいた意思決定が可能になります。より戦略的・効果的な人材開発の方法をお伝えします。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
データに基づく人材育成を推進し、研修のROIを可視化したい ![]() 株式会社グロービス GLOPLA事業開発室 BizDev 綿貫 昇子氏 【綿貫 昇子氏プロフィール】
(わたぬき しょうこ)リンクアンドモチベーションで法人営業を経験後、グロービスに参画。入社後は、企業の人材育成の企画・コンサルティングに従事。その後、HRテクノロジー領域の新規事業「GLOPLA LMS」のセールスとBizDevを兼任し、周辺領域の事業立ち上げを担当。グロービス経営大学院の思考系領域の研究員を兼務。 |
5/21(水) 16:00 - 16:50 |
特別講演[T-7] 受付中 | 大鵬薬品の健康経営の取り組み
|
5/22(木) 9:30 - 10:20 |
特別講演[U-2] 受付中 | 選考・内定辞退を防ぐ候補者体験(採用CX)向上策
|
※講演は予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。
選択中の講演数
- 5/14:0
- 5/15:0
- 5/16:0
- 5/20:0
- 5/21:0
- 5/22:0
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。